伊豆大島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊豆大島

ランドサットからの伊豆大島
所在地 日本の旗 日本 東京都大島町
所在海域 太平洋相模灘
座標 北緯34度44分0秒 東経139度24分0秒 / 北緯34.73333度 東経139.40000度 / 34.73333; 139.40000
面積 91.06 km²
海岸線長 52 km
最高標高 758[1][注釈 1] m
最高峰 三原新山
伊豆大島の位置(関東地方内)
伊豆大島
伊豆大島の位置(日本内)
伊豆大島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

伊豆大島(いずおおしま)は、日本の伊豆諸島北部に位置するであり、伊豆諸島の中心的な島々の一つである。

概要[編集]


202137228[2]2,336西[2]

椿

97%[3]

[]


25km91.06km2

300400m1,000m[4][4]758m

800[5]西[5][5]

20072010229

[6]

気候[編集]

5月から8月にかけて南南西風が卓越風であり、それ以外は北東風が卓越風である。

大島町元町字家の上(大島特別地域気象観測所、標高74m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.9
(69.6)
21.0
(69.8)
23.1
(73.6)
25.5
(77.9)
28.4
(83.1)
32.3
(90.1)
34.3
(93.7)
35.9
(96.6)
33.7
(92.7)
29.7
(85.5)
24.9
(76.8)
23.1
(73.6)
35.9
(96.6)
平均最高気温 °C°F 11.0
(51.8)
11.6
(52.9)
14.2
(57.6)
18.2
(64.8)
21.9
(71.4)
24.3
(75.7)
27.8
(82)
29.5
(85.1)
26.7
(80.1)
22.0
(71.6)
17.8
(64)
13.4
(56.1)
19.9
(67.8)
日平均気温 °C°F 7.5
(45.5)
7.8
(46)
10.4
(50.7)
14.4
(57.9)
18.2
(64.8)
21.0
(69.8)
24.6
(76.3)
26.0
(78.8)
23.4
(74.1)
18.9
(66)
14.5
(58.1)
10.0
(50)
16.4
(61.5)
平均最低気温 °C°F 3.9
(39)
4.0
(39.2)
6.6
(43.9)
10.7
(51.3)
14.8
(58.6)
18.4
(65.1)
22.2
(72)
23.5
(74.3)
20.8
(69.4)
16.1
(61)
11.3
(52.3)
6.5
(43.7)
13.2
(55.8)
最低気温記録 °C°F −3.3
(26.1)
−4.0
(24.8)
−1.9
(28.6)
0.1
(32.2)
6.4
(43.5)
10.4
(50.7)
12.4
(54.3)
16.0
(60.8)
12.4
(54.3)
7.2
(45)
3.0
(37.4)
−3.0
(26.6)
−4.0
(24.8)
降水量 mm (inch) 137.3
(5.406)
146.0
(5.748)
238.4
(9.386)
247.4
(9.74)
256.5
(10.098)
328.8
(12.945)
255.9
(10.075)
191.7
(7.547)
341.3
(13.437)
405.2
(15.953)
192.8
(7.591)
117.6
(4.63)
2,858.9
(112.555)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 8.0 8.6 13.0 12.0 11.7 13.7 11.3 9.7 12.9 13.1 10.8 8.4 133.2
湿度 64 66 70 74 79 85 87 86 83 79 74 68 76
平均月間日照時間 153.7 145.4 158.1 174.2 179.7 125.1 150.8 190.1 141.0 131.4 140.3 147.6 1,837.2
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1938年-現在)[7][8]

[]


[9][10]

[11]1011[11]

[12]

[13][9]

[10][14]

[9][10]1990[15]

[16]沿[17][18][19][20][21][22][23]

[13]

[]


[24]

[]


2862044186755206411677520

7243524699629殿10221113129

西椿

[]




37231396932191915521017

[]


518159051708201016708172321717

17031231161123

216892,000246411013169071722817231

1216071716122168216170343176681796131816

[]


188215西使189730190033便
19337

1906399619283便19316193510

3019261,200椿19165椿

1872518758便1902351916519272193161934919338193510194015

1923129112 m

1943188B-2911944193500[25]

1944191945206321[26]

194621129GHQSCAPIN-677[27][28]322

19522749301便600 m2,000 ft31

19553041[29]

19583324400 mm1041[30]

19643977[31][32]

19654011111寿15418408131130

自然災害[編集]

  • 1978年(昭和53年)1月14日 - 伊豆大島近海の地震
  • 1986年(昭和61年)に三原山が噴火した際、全島民が1か月にわたって島外避難した。

201325102624 824mm49[33][34][35]

[]

西

201912-19141950-19511986

198616,000m[36]319571

[]


西23

[]


45

2西沿221009西西

1700S2.010西860N1.01421(Y4.0)1552(Y3.0)1684-1690(Y2.0)1777-1792(Y1.0)0.1 DRE km3[37]21.6 DRE km3/[38]

1777-78177781778241951011西178317921m

[]


1876-771912-141950-511876-771957153

1986-87[]

1986

1974300m19801986711121517251986A1920211416151986B1000m1m1986A1746西1986C西12122231986A12181986A

198612181987711161047沿30m18300m150m1990

1990

交通[編集]

航空機[編集]

船舶[編集]

島内バス[編集]

観光[編集]

伊豆大島火山博物館元町

社寺[編集]


7047735

[]


19013451

縄文時代[編集]

  • 下高洞遺跡:島西部にあり、伊豆諸島で最古の竪穴建物跡がある。縄文早期および中期から晩期。
  • 鉄砲場岩陰遺跡:島北東部にあり、伊豆諸島で唯一の岩陰遺跡がある。縄文前期。
  • 龍ノ口遺跡:島南西部にある。縄文中期。

弥生時代[編集]

  • カン沢遺跡:島北東部にある。
  • ケーカイ遺跡:島北西部にある。
  • 下高洞遺跡

古墳時代[編集]

  • 大久保遺跡:島北部にある。
  • 和泉浜C遺跡:島西部にある。
  • 野増遺跡:島西部にある。

奈良時代[編集]

  • オンダシ遺跡:島西部にある。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2006年に標高が改定された。

出典[編集]



(一)^  - 201812

(二)^ ab3 - 20235

(三)^  - 201812

(四)^ ab:  -  201812

(五)^ abc:  -  201812

(六)^ .  . 2016225

(七)^  .  . 20242

(八)^  110.  . 20242

(九)^ abc, 2014, 

(十)^ abc, 2014, 

(11)^ ab, 2014, 

(12)^ , 2014, 

(13)^ ab (19931). 沿. . 22. pp. 81-89. 20231116

(14)^ , , , KAKEN

(15)^ , 2014, 

(16)^ , 20230207, 

(17)^  

(18)^ , 20221006,  , 

(19)^ , , , , 綿,  (20203). 沿 Mysticeti. . 41. pp. 83-93. 20231117

(20)^ , , , , , , 綿,  (20223). 沿 Physeteridae Kogiidae Ziphiidae Phocoenidae. . 43. pp. 01-23. 2024126

(21)^  . NHK (202337). 2024126

(22)^ , , , , 2013,沿, 稿, 12, 120-123

(23)^ , 30171016, 

(24)^ , 

(25)^ (11) 201926162019210

(26)^ 1231544

(27)^  1997171
19971730
53 19971731

(28)^  2013.

(29)^ 1955304184

(30)^ 55 MSN20131017202431420131017

(31)^ 19643977318

(32)^ 19643977319

(33)^ 20131026  

(34)^  (PDF) 

(35)^ 2526  

(36)^ : 19 -  201812

(37)^ 58.  , 2016-03-09 (PDF) 

(38)^ 17 , 2016-03-09 (PDF) 

(39)^ 

(40)^ , 2014, 

参考文献[編集]


JK 

  20 2007ISBN 978-4-621-07902-7

 

 (8)107調 調︿ : 511984https://www.gsj.jp/Map/JP/docs/5man_doc/08/08_107.htm 



︿1971 NCID BN00954877https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I092241439-00 

1946 4942013125-150doi:10.15012/00000157ISSN 0385-0048NAID 120006009729 

[]

外部リンク[編集]