コンテンツにスキップ

第5施設団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第5施設団
創設 1961年(昭和36年)8月17日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 施設科
兵種/任務/特性 建設工兵
所在地 福岡県 小郡市
編成地 小郡
上級単位 西部方面隊
担当地域 福岡県筑後地方北部、福岡県筑豊地方北部、九州
テンプレートを表示

5JGSDF 5th Engineer Brigade西

[]


西2西5223142

沿[]


19613681755

 2106108305314315317

196439
326317

81233025103

196641
2212108

415

197348
731302

815

(一)1069305

(二)1082314

(三)103

(四)3155

197651325317

198156325305

19893245

(一)103

(二)314344

(三)315345

200012328

(一)3042

(二)103

200315327

(一)2

(二)西103 

2005173289

20082032643039

201325326

(一)93035[1]

(二)3733743919

2017293273653664012

201830327485

2024063202304

[]

編成
  • 第5施設団本部
  • 第5施設団本部付隊「5施団‐本」
  • 第2施設群
    • 第2施設群本部
    • 本部管理中隊
    • 第367施設中隊(機動支援)
    • 第368施設中隊(交通)
    • 第401施設中隊(築城・障害)
  • 第9施設群
    • 第9施設群本部
    • 本部管理中隊
    • 第375施設中隊(機動支援)
    • 第376施設中隊(交通)
    • 第391施設中隊(築城・障害)
  • 第103施設器材隊
    • 第103施設器材隊本部
    • 第103施設器材隊本部付隊「103器-本」
    • 特殊器材中隊「103器-特」
    • 架橋中隊「103器-架」
  • 第303水際障害中隊「303水」
  • 第305ダンプ車両中隊「305ダンプ」
駐屯地

整備支援部隊[編集]

  • 西部方面後方支援隊第103施設直接支援大隊:2003年(平成15年)3月27日から
    • 整備隊「103施直支-整」(小郡駐屯地)第5施設団直轄部隊を支援
    • 第1直接支援中隊「103施直支-1」(飯塚駐屯地)第2施設群を支援
    • 第2直接支援中隊「103施直支-2」(小郡駐屯地)第9施設群を支援

主要幹部[編集]

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
第5施設団長
兼 小郡駐屯地司令
陸将補 満井英昭 2021年12月22日 北部方面総監部幕僚副長
副団長 1等陸佐 上林勝敏 2024年03月18日 陸上自衛隊教育訓練研究本部主任教官
高級幕僚 2等陸佐 丹宗正敏 2023年08月01日 第3施設団本部
歴代の第5施設団長(陸将補)
氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職
01 井上元幸
1等陸佐
1961年08月17日 - 1964年07月15日 陸士45期 西部方面総監部 第4師団司令部付
→1964年11月16日 停年退官(陸将補昇任)
02 箕村正道
(1等陸佐)
1964年07月16日 - 1966年12月15日 陸士49期 陸上幕僚監部施設課訓練班長 中部方面総監部
03 小野寺重三
(1等陸佐)
1967年03月16日 - 1968年07月15日 陸士51期・
陸大59期
第1施設団副団長 陸上幕僚監部
→1969年1月1日 停年退官(陸将補昇任)
04 堤彦男
(1等陸佐)
1968年07月16日 - 1971年03月15日 陸士53期・
陸大60期
第5施設団副団長 陸上幕僚監部施設課長
05 山本華彦 1971年03月16日 - 1973年03月15日 東京帝国大学 第5施設団副団長
→1972年3月16日 陸将補昇任
第2師団副師団長
兼 旭川駐とん地司令
06 三澤彰 1973年03月16日 - 1975年03月16日 陸士55期 陸上自衛隊施設学校副校長
兼 企画室長
→1973年7月1日 陸将補昇任
陸上自衛隊施設補給処長
兼 古河駐とん地司令
07 室井彰 1975年03月17日 - 1977年03月15日 陸士57期 第3師団司令部幕僚長
→1976年7月1日 陸将補昇任
第4師団司令部付
→1977年7月1日 退職
08 河村義彦 1977年03月16日 - 1979年07月31日 陸士58期 陸上自衛隊富士学校管理部長
→1977年7月1日 陸将補昇任
陸上幕僚監部付
→1980年1月1日 退職
09 足立豊重 1979年08月01日 - 1982年01月10日 陸士61期・
熊本大学
陸上自衛隊施設学校総務部長
→1981年7月1日 陸将補昇任
陸上自衛隊施設補給処長
兼 古河駐とん地司令
10 伊佐次達 1982年01月11日 - 1984年03月15日 防大1期 陸上幕僚監部調査部調査第2課長
→1982年7月1日 陸将補昇任
陸上自衛隊調査学校長
11 江口博保 1984年03月16日 - 1986年03月16日 防大2期 陸上幕僚監部防衛部研究課長
→1984年3月29日 陸将補昇任
第1師団副師団長
練馬駐屯地司令
12 長江光一 1986年03月17日 - 1988年07月06日 防大3期 防衛大学校教授
→1988年3月16日 陸将補昇任
陸上自衛隊施設補給処長
古河駐屯地司令
13 横山松雄 1988年07月07日 - 1991年06月30日 防大3期 東部方面総監部装備部長
→1989年8月1日 陸将補昇任
14 勝木俊和 1991年07月01日 - 1994年03月22日 防大5期 陸上自衛隊幹部学校主任教官
→1992年4月1日 陸将補昇任
15 市川淳 1994年03月23日 - 1996年06月30日 防大8期 陸上幕僚監部装備部施設課長
→1994年7月1日 陸将補昇任
陸上自衛隊関西地区補給処長
宇治駐屯地司令
16 寺尾憲治 1996年07月01日 - 1999年03月28日 防大14期 陸上幕僚監部人事部厚生課長 陸上幕僚監部監理部長
17 菅谷敏彦 1999年03月29日 - 2001年12月02日 防大13期 陸上幕僚監部装備部施設課長
→1999年12月10日 陸将補昇任
退職
18 末包昭彦 2001年12月03日 - 2003年12月04日 防大13期 北部方面後方支援隊
→2002年3月22日 陸将補昇任
退職
19 姉崎泰司 2003年12月05日 - 2006年03月26日 防大19期 北部方面総監部幕僚副長 第5旅団長
20 田邉揮司良 2006年03月27日 - 2007年08月31日 防大24期・
神戸大院[2]
陸上幕僚監部人事部補任課長 自衛隊東京地方協力本部
21 西村智聡 2007年09月01日 - 2009年03月23日 防大20期 東部方面総監部装備部長
→2008年3月26日 陸将補昇任
第7師団副師団長
東千歳駐屯地司令
22 赤松雅文 2009年03月24日 - 2011年08月04日 防大26期 東部方面総監部人事部長 陸上自衛隊施設学校長
勝田駐屯地司令
23 冨井稔 2011年08月05日 - 2013年08月21日 防大25期 東北方面総監部防衛部長
24 中野義久 2013年08月22日 - 2015年08月03日 防大31期 陸上幕僚監部防衛部情報通信・研究課長 自衛隊大阪地方協力本部
25 秋葉瑞穂 2015年08月04日 - 2018年07月31日 防大30期 自衛隊福岡地方協力本部 陸上自衛隊関西補給処長
兼 宇治駐屯地司令
26 白川訓通 2018年08月01日 - 2020年08月24日 防大37期 統合幕僚監部運用部運用第2課長 東部方面総監部幕僚副長
27 北島一 2020年08月25日 - 2021年12月21日 防大39期 統合幕僚監部運用部運用第2課長 西部方面総監部幕僚副長
28 満井英昭 2021年12月22日 - 防大39期 北部方面総監部幕僚副長

警備隊区[編集]


59



2



2368


[]



脚注[編集]

  1. ^ 広報誌 鎮西 562号(平成25年4月30日) (PDF)
  2. ^ 1980年に神戸大学大学院博士課程を修了し、同大学から工学博士学位を授与される。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]