コンテンツにスキップ

補給艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
給糧艦から転送)
両舷で空母と駆逐艦に対して同時に洋上給油する「サクラメント」
洋上給油とハイライン移送を同時に行う「サクラメント」

: underway replenishment ship

[]


 (collier) oiler[1][2] (ammunition ship)  (stores ship) [3]

1 (fast combat support ship) [4] (replenishment oiler) [5][4]

[6]dry cargo ship[7]

UNREP ()[]


UNREPunderway replenishment; replenishment at sea, RASCONREPconnected replenishmentVERTREP (vertical replenishment) [8]

FAS[]


fueling at sea, FASUNREP[9]187015[10]19028130[11]

[10]1917[12]astern-refueling method1930broadside-refueling method[13][14]

3540[15]

19501965[4][15]使STREAM[4][8]

ハイライン移送[ソースを編集]


19445Burton method調[16][ 1]

1950FASTFast Automatic Shuttle TransferSTREAMStandard Tensioned Replenishment Alongside Method[4]1970[2]

STREAMSURFStandard Underway Replenishment Fixture[8]SURF調[17][18]

主な補給艦[ソースを編集]

戦間期~第二次世界大戦[ソースを編集]

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

イギリスの旗 イギリス

スペインの旗 スペイン

ナチス・ドイツの旗 ドイツ国

大日本帝国の旗 大日本帝国

ポルトガルの旗 ポルトガル

第二次世界大戦後[ソースを編集]

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

アルゼンチンの旗 アルゼンチン

イギリスの旗 イギリス

イタリアの旗 イタリア

イランの旗 イラン

インドの旗 インド

オーストラリアの旗 オーストラリア

オランダの旗 オランダ

カナダの旗 カナダ

ギリシャの旗 ギリシャ

サウジアラビアの旗 サウジアラビア

スペインの旗 スペイン

大韓民国の旗 大韓民国

中華人民共和国の旗 中華人民共和国

中華民国の旗 中華民国台湾

 チリ

ドイツの旗 ドイツ

トルコの旗 トルコ

日本の旗 日本

ニュージーランドの旗 ニュージーランド

フィリピンの旗 フィリピン

ブラジルの旗 ブラジル

フランスの旗 フランス

ポルトガルの旗 ポルトガル

南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦/ロシアの旗 ロシア

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]

  1. ^ バートン法は、まず1945年2月19日に「ラングエル」で試験が行われたのち、23日には「シャスタ」から「ベニントン」への弾薬の移送が行われた。そして3月16日より第50.8任務群によって行われた洋上補給により、世界の海軍史上で初めて、食糧・燃料・弾薬・補給品の全ての洋上移送が行われた。これにより、第5艦隊は、物資補給という点ではほぼ無制限に洋上に留まることができるようになった[16]

出典[ソースを編集]

  1. ^ Wildenberg 1996, pp. 1–4.
  2. ^ a b Lukacs 2018.
  3. ^ Wildenberg 1996, pp. 257–266.
  4. ^ a b c d e Wildenberg 1996, pp. 227–238.
  5. ^ Wildenberg 1996, pp. 238–247.
  6. ^ Wildenberg 1996, pp. 248–256.
  7. ^ 吉原 2004.
  8. ^ a b c Pike 1999.
  9. ^ Wildenberg 1996, Preface.
  10. ^ a b Brown 2010.
  11. ^ 田尻正司. "洋上補給". 改訂新版 世界大百科事典. コトバンクより2024年1月30日閲覧
  12. ^ Wildenberg 1996, pp. 5–15.
  13. ^ Wildenberg 1996, pp. 27–45.
  14. ^ Wildenberg 1996, pp. 190–203.
  15. ^ a b 香田 2015, pp. 60–65.
  16. ^ a b Wildenberg 1996, pp. 204–207.
  17. ^ 香田 2015, pp. 146–151.
  18. ^ 森 1991, pp. 318–329.

[]


Brown, Warwick (December 1, 2010), When Dreams Confront Reality: Replenishment at Sea in the Era of Coal, International Journal of Naval History 9 (1-3), ISSN 1932-6556, https://www.ijnhonline.org/when-dreams-confront-reality-replenishment-at-sea-in-the-era-of-coal/ 

Clayton, Brian (2009), U.S. Navy oilers and tankers, Historic American Engineering Record, https://www.maritime.dot.gov/sites/marad.dot.gov/files/docs/about-us/history/vessels-maritime-administration/901/usnavyoilersandtankershaerreport.pdf 

Lukacs, John A. (2018), A Century of Replenishment at Sea, Naval History and Heritage Command, https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/get-involved/essay-contest/2017-winners/additional-essay-contest-submissions/a-century-of-replenishment-at-the-sea.html 

Pike, John (1999), Underway replenishment (UNREP), https://fas.org/man/dod-101/sys/ship/unrep.htm 202123 

Wildenberg, Thomas (1996), Gray Steel and Black Oil: Fast Tankers and Replenishment at Sea in the U.S. Navy, 1912-1992, Naval Institute Press, ISBN 978-1557509345 

827201512 NAID 40020655404 

 1991ISBN 978-4876871131 

 ( )623102-10320043 NAID 40006087505 

[]