コンテンツにスキップ

駄ノ塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駄ノ塚古墳

駄ノ塚古墳墳丘
墳丘西側から撮影
所在地 千葉県山武市板附
位置 北緯35度37分00秒 東経140度23分23秒 / 北緯35.61667度 東経140.38972度 / 35.61667; 140.38972
形状 方墳
規模 一辺約62メートル、周溝を含めると一辺約84メートル
埋葬施設 横穴式石室、木棺
出土品 耳環、勾玉、切子玉、棗玉、銀象嵌大刀、刀子、鉄鏃、須恵器、土師器
築造時期 610-620年頃
被葬者 武社国造
地図
駄ノ塚古墳の位置(千葉県内)
駄ノ塚古墳

駄ノ塚古墳

千葉県内の位置
地図
テンプレートを表示

2調西6101828

[]


沿5062西61062067

62

[]

西

67殿666115766[1]

86161667[2]

690西66361062030西[3]

67666[4]647西610620[5]

[]

西

44-50332935353[6]332西3西50[7]

調7西13134134[8]135[9]19902西調西1313西13西[10]

201994619957調206[11]調16[12]

6西[12]

90西西殿63[13]636[14]674[15]

6106204760[16][17]

730西[18]

調[]


西195126195429195833197954調[19]

19856066767778[20]

6西調1985601986612西西2調198661調3調198863調[21]

[]


62-64102353.8-50.5-1.141.2-4.20.4-0.884[22]

西西[23]

西204-524062[24]

[25]

[26]

[]

[]


7.7615[27]

21.3-1.50.7-0.8[28][29]

湿[30]

[31]

[32]

[]


3使[33]

使1[34]

676667[35]

127610[36]610620[37]

66

[]


[38]

336-717116-7137119[39]

[40]

[]


7沿沿沿沿沿[16]83[41]

78674[42]

[43][44]

[]


3調7

60767[45]6742

西[46]

76

参考文献[編集]

  • 千葉県教育委員会『千葉県重要古墳測量調査報告書・山武地区古墳群(1)』千葉県教育委員会、1989年
  • 千葉県教育委員会『成東町西ノ台古墳確認調査報告書』千葉県教育委員会、1991年
    • 小栗明彦「板附4号墳と西ノ台古墳の関係」
  • 国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告第65集・東国における古墳の終末(附編)・千葉県成東町駄ノ塚古墳発掘調査報告』国立歴史民俗博物館、1996年
    • 白石太一郎「調査の契機と経過、既往の調査
    • 白石太一郎「調査の契機と経過、調査の契機」
    • 杉山晋作「調査の契機と経過、調査の経過」
    • 杉山晋作「古墳の位置と環境」
    • 白石太一郎「墳丘・周溝の調査」
    • 杉山晋作「埋葬施設の調査」
    • 設楽博己「出土遺物 土器」
    • 白石太一郎「考古学的考察 土器からみた古墳の年代」
    • 杉山晋作「考古学的考察 埋葬の復元」
    • 杉山晋作「考古学的考察 武器」
    • 大久保奈奈「考古学的考察 馬具」
    • 杉山晋作「考古学的考察 横穴式石室」
    • 白石太一郎「駄ノ塚西古墳の調査 古墳の年代」
    • 白石太一郎「駄ノ塚古墳の提起する問題」
    • 佐倉朔、馬場悠男「駄ノ塚古墳の提起する問題」
    • 西本豊弘「駄ノ塚古墳石室出土の貝殻について」
    • 白石太一郎「調査結果の要約と総括」
  • 山武考古学研究所『千葉県山武郡成東町不動塚古墳横穴式石室再確認調査報告書』山武考古学研究所、1996年
    • 折原洋一「不動塚古墳調査の成果・墳丘について」
    • 平岡和夫「付編」
  • 第10回東北・関東前方後円墳研究会大会『前方後円墳以降と古墳の終末』発表要旨史料、2005年
    • 栗田則久「千葉県における前方後円墳以後と古墳の終末」
  • 白石太一郎『東国の古墳と古代史』、学生社、2007年 ISBN 978-4-311-20298-8
  • 佐々木憲一編『考古学リーダー12 関東の後期古墳群』、六一書房、2007年 ISBN 978-4-947743-55-8
    • 白井久美子「関東の後・終末期古墳の特性」
    • 小沢洋「上総における古墳群構成の変化と群集墳」
  • 吉村武彦、山路直充編『房総と古代王権』、高志書院、2009年 ISBN 978-4-86215-054-7
    • 白井久美子「前方後円墳から方墳へ」
  • 東国古墳研究会シンポジウム『東国における前方後円墳の消滅』発表要旨、2009年
    • 田中裕「千葉県域における前方後円墳の消滅」
    • 広瀬和雄「東国前方後円墳消滅に関する二、三の論点」
  • 千葉県教育振興財団『武射郡衙跡 山武市嶋戸東遺跡総括報告書』千葉県教育振興財団、2009年
    • 郷堀英司「後期・終末期古墳群と郡衙の占地」
    • 糸原清「武射郡衙と真行寺廃寺」

脚注[編集]



(一)^ 2005pp.155-1572007pp.157-158

(二)^ 2005pp.156-1572009p.82

(三)^ 2005p.1572007pp.153-154

(四)^ 2007p.1472009pp.24-25

(五)^ 1996pp.216-2182007p.158

(六)^ 調1994619957

(七)^ 1989pp.15-161996pp.41-46

(八)^ 1991pp.49-50

(九)^ 1996p.45

(十)^ 1991p.64

(11)^ 1996p.151996p.45

(12)^ ab1996p.212

(13)^ 1991pp.53-55

(14)^ 1996p.211

(15)^ 1996pp.213-217

(16)^ ab1996pp.217-218

(17)^ 1996pp.222-227

(18)^ 西調 1996pp.202-203

(19)^ 調調1996p.3

(20)^ 調調1996pp.5-6

(21)^ 調調1996pp.7-10

(22)^ 調1996pp.23-39

(23)^ 調1996p.26

(24)^ 調1996pp.36

(25)^ 調1996p.292

(26)^ 2007p.1542009pp.21-25

(27)^ 調1996pp.40-43 1996pp.166-167

(28)^ 調1996pp.40-43

(29)^ 調1996pp.44-57

(30)^ 調1996pp.49-50西1996pp.273-274

(31)^ 調1996p.58

(32)^ 調1996pp.57-58

(33)^ 調1996pp.77-76

(34)^  1996p.153

(35)^  1996pp.155-165 1996pp.165-166

(36)^  1996pp.114-129 1996pp.143-147

(37)^ 1996676

(38)^ 1996pp.253-261

(39)^  pp.148-1531996pp.253-261

(40)^  p.54

(41)^ 1996pp.16-172009pp.115-119

(42)^ 2009pp.98-99

(43)^ 1996pp.217-2182009pp.127-129

(44)^ 2009pp.98-1032009pp.117-119

(45)^ 2007pp.46-47 

(46)^ 1996p.224

外部リンク[編集]