コンテンツにスキップ

高知松山自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地域高規格道路
国道33号標識
高知松山自動車道
国道33号バイパス
路線延長 ? km
開通年 1997年平成9年) -
起点 枝川IC高知県吾川郡いの町
終点 松山IC愛媛県松山市
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

IC IC

[]


33

33

200315

[]


199461216

19957823 

19979
 IC -  

910 - 2 km調

12西 IC - IC

1999111217西2調

2000121220西2

200416826 

200618
62 1

200719
425 2

69 

201224
317 

1222西 IC - IC[1]

20162835西 IC - IC[2]

20202125[3]

20213124西 IC - [4]

20235610 - 21.8 km[5]

[]


33

[]


西2 IC - 
 : 41

 : 60 km/h

 : 1

 : 33,800/

4 km1 km23 km
 : 32

 : 60 km/h

 : 1

 : 10,700/


 : 13

 : 80 km/h

 : 7.6 km

 : 8,900/

[]


IC

<>

IC
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
終点
から
備考 所在地
伊野IC 国道33号E56 高知自動車道 高知県 吾川郡いの町枝川
高知西バイパス
枝川IC 国道33号 0.0 5.5 高知松山自動車道の正式な起点
是友IC 高知方面出入口のみ 吾川郡いの町是友
天神IC 吾川郡いの町天神
鎌田IC 高知方面出入口のみ 吾川郡いの町鎌田
波川IC 国道33号 5.5 0.0 吾川郡いの町波川
いの - 越知間で計画段階評価手続き完了[6]
越知道路 4.0 建設中、一部区間開通済み 高知県 高岡郡越知町
この間予定区間
三坂道路 7.6 愛媛県 上浮穴郡久万高原町
松山市
この間予定区間
松山IC 国道33号、E11 / E56 松山自動車道
松山外環状道路
高知松山自動車道の終点 愛媛県 松山市北井門町

構造物[編集]

  • 野老山トンネル:340 m
  • 三坂第1トンネル:3,097 m
  • 三坂第2トンネル:1,300 m
  • 新仁淀川橋

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 2412221530 西ICIC  (PDF).    (20121217). 20211110

(二)^ 33 西ICIC35 (PDF).    (2016120). 20211110

(三)^ 33  2125  (PDF).    (2019126). 20211110

(四)^ 33 西  IC 312416  (PDF).    (20211110). 20211110

(五)^ 33 25610PDF2023217http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/2022/230217.pdf20231219 

(六)^  3  (PDF). 52.   (20231215). 20231219

関連項目[編集]

外部リンク[編集]