松山自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
一般国道自動車専用道路(A')
有料 / 無料
松山自動車道
国道56号標識
E11 / E56 松山自動車道
路線延長 182.9 km
開通年 1985年昭和60年) - 2015年平成27年)
起点 愛媛県四国中央市川之江JCT
主な
経由都市
新居浜市西条市東温市
松山市伊予市大洲市
西予市
終点 愛媛県宇和島市津島岩松IC
接続する
主な道路
記法
E11 高松自動車道
E32 高知自動車道
E76 今治小松自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: MATSUYAMA EXPWY[1] (JCT)  (IC) [2]

JCT - ICIC - IC

JCT - ICJCT - JCTE11IC - IC[ 1]2[ 2]IC - IC[ 3]E56[3]

IC - ICIC - IC

[]


2西IC - IC2004163644IC - 西IC417西IC - IC201224310

20206

[]




IC


 (SIC)ETC 



 (BS) /BS


ICSICJCTSAPATBBS
IC
番号
施設名 接続路線名 高松西IC
から
(km)
BS 備考 所在地
E11 高松自動車道
6 川之江JCT E11 高松自動車道
E32 高知自動車道
56.8 - 高知道川之江東JCT徳島道と接続 四国中央市
- 上分PA - 59.0
7 三島川之江IC 国道11号川之江三島バイパス
県道333号三島川之江港線
60.0
8 土居IC 国道11号
県道13号壬生川新居浜野田線
71.0
- 入野PA - 74.9
9 新居浜IC 県道47号新居浜別子山線 84.3 新居浜市
10 いよ西条IC 国道11号 93.1 西条市
- 石鎚山SA - 106.8 ハイウェイオアシス
道の駅小松オアシス)併設
11 いよ小松JCT E76 今治小松自動車道 108.6 -
いよ小松IC 国道11号
- 桜三里PA - 126.0 東温市
12 川内IC 国道11号 130.0
12-1 東温SIC[4] 県道209号美川松山線(市道経由) 133.4
13 松山IC 松山外環状道路
国道33号
県道190号久米垣生線
141.9 松山外環状道路 松山JCT併設[5] 松山市
- 伊予灘SA - 145.5
145.8
下り線
上り線
伊予市
14 伊予IC 国道56号 151.9
14-1 中山SIC[6][7] 市道日尾野引坂線[8]
国道56号(市道経由)
159.7 松山IC方面出入口[8]
- 内子PA - 172.7
172.9
上り線
下り線
喜多郡
内子町
15 内子五十崎IC 国道56号 175.9
- 大洲TB - 182.3 - 大洲市
16 大洲IC 国道56号(現道) 183.2 松山IC方面出入口
17 大洲北IC 国道56号(現道) 184.9 津島岩松IC方面出入口
18 大洲冨士IC 国道197号 186.4
19 大洲肱南IC 県道44号大洲野村線 188.7
20 大洲南IC 国道56号(現道) 189.4 松山IC方面出入口
21 大洲北只IC 大洲・八幡浜自動車道[9]
国道197号
190.8 津島岩松IC方面出入口
- 大洲松尾TB - 193.1 -
- 宇和PA[10][11] - 計画中 西予市
22 西予宇和IC 県道29号宇和野村線
県道45号宇和明浜線
206.0 道の駅どんぶり館近接
緊急進入路
23 三間IC 県道31号宇和三間線
県道283号広見吉田線
216.9 道の駅みま近接 宇和島市
24 宇和島北IC 国道56号(現道) 222.3 津島岩松IC方面出入口
25 宇和島朝日IC 県道274号吉田宇和島線 224.1 宇和島北IC方面出入口
道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場近接
26 宇和島坂下津IC 県道269号無月宇和島線 225.7 津島岩松IC方面出入口
道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場近接
27 宇和島別当IC[注釈 4] 226.4 宇和島北IC方面出入口
28 宇和島南IC 国道56号(現道) 228.2
29 津島高田IC 県道4号宿毛津島線 236.1 道の駅津島やすらぎの里近接
30 津島岩松IC 国道56号(現道) 239.7 宇和島北IC方面出入口
E56 津島道路

IC西IC

[]


198560327 : IC - IC[12][13]

1987621216 : IC - IC[13][14]

19913
319 : 56 IC - IC[15][16]

328 : IC - 西IC[13]

19924130 : JCT[13]

19935
325 : 56 IC - IC[16]

326 : 56 IC - IC

199461116 : 西IC - IC[13]

19979226 : IC - IC[13]

199810320 : 56 IC - IC

199911731 : ICJCT[13]

200012728 : IC - IC[13][17]

200214329 : 56 IC - IC[16]

200315
327 : 西IC - JCT/IC4[13]

1010 : JCT/IC - IC4[13]

200416
36 : IC - IC4[13]

327 : PA

417 : IC - 西IC[13]56 IC - IC[16]

20051779 : 56 IC - IC

200618327 : 56 IC - IC4[16]

201022327 : 56 IC - IC

201224310 : 西IC - IC[13][18]

201426326 : IC - ICJCTIC[19]

201527321 : 56 IC - IC[20]

20162811 : 56 IC - ICIC[21]

2018301130IC  IC2[22][23]

201931/
329 : IC - IC4[24]

942IC - 西IC10 - 154[25][26][27]

20202
310 : 420204IC - IC[28][29][30]

321 : IC[31]

331IC - IC4[32]

630[33]

20246323 : IC[34]

[]

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
川之江JCT - いよ西条IC 4=2+2 100 km/h 有料
いよ西条IC - 川内IC 80 km/h
川内IC - 松山IC 100 km/h
松山IC - 大洲IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h
大洲IC - 大洲北IC
(大洲道路)
60 km/h 無料
大洲北IC - 大洲冨士IC
(大洲道路)
4=2+2 80 km/h
大洲冨士IC - 大洲南IC
(大洲道路)
80 km/h
大洲南IC - 大洲北只IC
(大洲道路)
2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h
大洲北只IC - 西予宇和IC 有料
西予宇和IC - 津島高田IC 無料
津島高田IC - 津島岩松IC 2=1+1
(完成2車線)

サービスエリア・パーキングエリア[編集]


PASASAPASA24

SA[ 5]24

主なトンネルと橋[編集]

区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
川之江JCT - 上分PA 金生川橋 [35]362 m [35]362 m
三島川之江IC - 土居IC 的之尾トンネル 205 m 222 m
五良野高架橋 [35]532 m [35]550 m
入野PA - 新居浜IC 船木トンネル 250 m 250 m
新居浜IC - いよ西条IC 生子山トンネル 562 m 543 m
山根トンネル 1,349 m 1,393 m
山田トンネル 64 m
川口トンネル 330 m 295 m
いよ西条IC - 石鎚山SA 早川トンネル 292 m 300 m
飯岡トンネル 1,307 m 1,322 m
八堂山トンネル 1,013 m 985 m
横山トンネル 497 m 483 m
中野トンネル 386 m 357 m
円山トンネル 556 m 571 m
湯之谷トンネル 679 m 685 m
西田トンネル 315 m 298 m
西泉トンネル 386 m 375 m
いよ小松JCT/IC - 桜三里PA 妙口トンネル 628 m 649 m
大頭トンネル 796 m 773 m
鞍瀬トンネル 783 m 776 m
臼坂トンネル 636 m 645 m
千羽ヶ岳トンネル 691 m 739 m
相之谷トンネル 338 m 325 m
川内トンネル 1,353 m 1,400 m
桜三里PA - 川内IC 則之內トンネル 348 m 373 m
川内IC - 松山IC 松山高架橋 [35]4,733 m 4,734 m
松山IC - 伊予灘SA 重信高架橋 [36][37][38]1,901 m
伊予IC - 内子PA 伊予高架橋 [35]627 m
明神山トンネル 2,566 m
黒岩岳トンネル 2,308 m
永木トンネル 220 m 207 m
袋口トンネル 230 m
川中トンネル 803 m
立山トンネル 1,705 m
内子五十崎IC - 大洲TB 山口トンネル 257 m
新谷高架橋 [36]618 m
大洲TB - 大洲IC 大洲高架橋 [36][37]1,161 m
大洲IC - 大洲北IC
東大洲高架橋 [16]871 m
大洲北IC - 大洲冨士IC
大洲北IC - 大洲冨士IC 冨士山トンネル 396 m 393 m
大洲北只IC - 大洲松尾TB 黒木トンネル 417 m
大洲松尾TB - 西予宇和IC 鳥坂トンネル 3,206 m
伊崎トンネル 554 m
西予宇和IC - 三間IC 歯長トンネル 2,053 m
三間IC - 宇和島北IC 中畑トンネル 509 m
高光トンネル 270 m
申生田高架橋[39] [39]575 m
宇和島北IC - 宇和島朝日IC 藤江トンネル 885 m[40]
須賀川橋 80.6 m[40]
宇和島朝日IC - 宇和島坂下津IC 弁天高架橋 459.5 m[40]
宇和島南IC - 津島高田IC 石丸トンネル 693 m[40]
祝森トンネル 746 m[40]
新松尾トンネル 2,031 m[40]
津島高田IC - 津島岩松IC 近家トンネル 1,829 m[40]
岩松トンネル 500 m[40]
芳原橋 87 m[40]

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
川之江JCT - 上分PA 0 0
上分PA - 三島川之江IC 0 0
三島川之江IC - 土居IC 1 1
土居IC - 入野PA 0 0
入野PA - 新居浜IC 1 1
新居浜IC - いよ西条IC 3 4
いよ西条IC - 石鎚山SA 9 9
石鎚山SA - いよ小松JCT/IC 0 0
いよ小松JCT/IC - 桜三里PA 7 7
桜三里PA - 川内IC 1 1
川内IC - 松山IC 0 0
松山IC - 伊予灘SA 0
伊予灘SA - 伊予IC 0
伊予IC - 内子PA [注釈 6]
6
内子PA - 内子五十崎IC 0
内子五十崎IC - 大洲TB 1
大洲TB- 大洲IC 0
大洲IC- 大洲北IC 0
大洲北IC - 大洲冨士IC 1 1
大洲冨士IC - 大洲南IC 0 0
大洲南IC - 大洲北只IC 0
大洲北只IC - 大洲松尾TB 1
大洲松尾TB - 西予宇和IC 2
西予宇和IC - 三間IC 2
三間IC - 宇和島北IC 3
宇和島北IC - 宇和島朝日IC 2
宇和島朝日IC - 宇和島坂下津IC 0
宇和島坂下津IC - 宇和島別当IC 1
宇和島別当IC - 宇和島南IC 2
宇和島南IC - 津島高田IC 4
津島高田IC - 津島岩松IC 2
合計 49 50
  • 松山IC - 大洲北IC間と大洲南IC - 津島高田IC間は暫定2車線、津島高田IC - 津島岩松IC間は完成2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[編集]

ハイウェイラジオ[編集]

  • 入野(入野PA - 新居浜IC)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
川之江JCT - 三島川之江IC 18,785 21,119 22,078 19,021
三島川之江IC - 土居IC 18,914 20,837 21,611 18,794
土居IC - 新居浜IC 18,153 20,291 20,940 18,062
新居浜IC - いよ西条IC 16,908 19,075 19,778 16,882
いよ西条IC - いよ小松JCT/IC 17,428 19,784 20,440 18,062
いよ小松JCT/IC - 川内IC 17,720 20,978 21,738 19,600
川内IC - 松山IC 13,345 16,298 16,921 15,496
松山IC - 伊予IC 07,590 14,039 09,331 08,913
伊予IC - 中山SIC 09,655 18,336 11,730 10,415
中山SIC - 内子五十崎IC 10,101
内子五十崎IC - 大洲IC 08,269 17,650 10,188 08,807
大洲IC - 大洲北IC 05,659 11,326 07,907 07,891
大洲北IC - 大洲冨士IC 15,057 23,487 10,802 22,065
大洲冨士IC - 大洲肱南IC 15,057 10,409 22,660 22,065
大洲肱南IC - 大洲南IC 15,057 21,995 20,821 20,098
大洲南IC - 大洲北只IC 03,317 07,822 06,405 05,516
大洲北只IC - 西予宇和IC 04,185 09,609 06,344 05,581
西予宇和IC - 三間IC 調査当時未開通 12,304 13,424
三間IC - 宇和島北IC 12,587 14,374
宇和島北IC - 宇和島朝日IC 16,869 19,571 25,744 25,128
宇和島朝日IC - 宇和島坂下津IC 16,869 19,571 11,552 11,419
宇和島坂下津IC - 宇和島別当IC 08,078 09,872 18,528 23,597
宇和島別当IC - 宇和島南IC 12,960 17,590 18,528 23,597
宇和島南IC - 津島高田IC 調査当時未開通 09,721 11,550 10,735
津島高田IC - 津島岩松IC 調査当時未開通 06,662 06,813

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 宿

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ 西 2017, p. 4-12.

(三)^ .  . 2019128

(四)^   (PDF).     (2018823). 2019130

(五)^ 33ICJCT ICICICICJCT (PDF).     調2 (2013102). 2019131

(六)^   (PDF).      (2014811). 2019131

(七)^ .   (201846). 2019131

(八)^ ab IC 28  (PDF).  . pp. 2-3 (2016221). 2019315

(九)^ 2013317.  . 201921

(十)^  - 2021120

(11)^   (PDF) - 2021120

(12)^ 8.  . 201921

(13)^ abcdefghijklm8 (PDF).   (201741). 201921

(14)^ E11 30  SA .  西 (20171024). 201921

(15)^   19915 No.425 (PDF).  . p. 13 (199151). 201922

(16)^ abcdef56  (PDF).    . pp. 3-5. 201922

(17)^   20009 <12No.538> (PDF).  . p. 1. 201923

(18)^  西310 (PDF).     (2012131). 201923

(19)^    (PDF).    //. 2019314

(20)^ 5632116 8 (PDF).     (2015311). 2020712

(21)^    (PDF).      (20161026). 201923

(22)^ 56   (PDF).      (2018119). 2020529

(23)^ 56    (PDF).      (2018113). 2020529

(24)^  (PDF).    (2019329). 2019329

(25)^ ab2 (PDF).   (201994). 20201215

(26)^ abIC (PDF).  . 20201215

(27)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(28)^ 24 (PDF).    (2020310). 20201215

(29)^ 2020415110km.   Watch (2020310). 2021318

(30)^ 24 15 2020.   (2020310). 2021318

(31)^ E562321.  西 (202027). 202027

(32)^  (PDF).    (2020331). 20201227

(33)^ 沿  202024https://www.skr.mlit.go.jp/oozu/kisya/r01/pdf_r02_kisya0204.pdf2020423 

(34)^ E116323PDF西202422https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240202135618-01.pdf202422 

(35)^ abcdef (PDF).    . p. 3 (2015630). 201926

(36)^ abc (PDF).    . p. 7 (2017331). 201928

(37)^ ab (XLS).  . 201928

(38)^    - .  JCI50.   . 201928

(39)^ ab (PDF).    . p. 3. 2019211

(40)^ abcdefghi56  (PDF).    . pp. 1-3. 2019220

(41)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021427

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]