鹿男あをによし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿男あをによし
著者 万城目学
イラスト 石居麻耶
発行日 2007年4月10日
発行元 幻冬舎
ジャンル ファンタジー小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 四六判
ページ数 394
公式サイト www.gentosha.co.jp
コード ISBN 978-4-344-01314-8
ISBN 978-4-344-41466-2A6判
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

鹿

鹿

200741020071372008151072009320201046

2008

[]


9210殿鹿鹿1800601使鹿使鹿鹿鹿

鹿

[]




鹿1800使60使300使



60GHQ鹿使

593

[]

[]


鹿



28鹿鹿鹿姿鹿使

 

 

16









 

33宿3



 

25







3禿12


[]






4


[]






5



34

[]


鹿

鹿鹿鹿使鹿鹿

鹿鹿鹿20079鹿



鹿300使鹿



使使

[]


2007410 ISBN 978-4-344-01314-8

201046 ISBN 978-4-344-41466-2

[]

鹿男あをによし
ジャンル テレビドラマ
原作 万城目学(幻冬舎)
企画 中島寛朗(フジテレビ)
脚本 相沢友子
演出 鈴木雅之(フジテレビ)
村上正典(共同テレビ)
土方政人(共同テレビ)
河野圭太(共同テレビ)
村谷嘉則(共同テレビ)
出演者 玉木宏
綾瀬はるか
多部未華子
柴本幸
篠井英介
キムラ緑子
酒井敏也
鷲尾真知子
田山涼成
佐々木蔵之介
児玉清
オープニング 佐橋俊彦作曲「鹿男あをによし」オープニング・テーマ
インストゥルメンタル
エンディング 佐橋俊彦作曲「鹿男あをによし」エンディング・テーマ
(インストゥルメンタル)
製作
プロデューサー 土屋健(共同テレビ)
制作 フジテレビジョン
共同テレビジョン
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2008年1月17日 - 3月20日
放送時間毎週木曜 22:00 - 22:54
放送枠木曜劇場
放送分54分
回数10
鹿男あをによし - フジテレビ

特記事項:
初回: 22:00 - 23:09(69分)
テンプレートを表示

200811732022 - 225415

[]

[]

[]

鹿 /  / 1-A - 


 /  - 
宿

 - 

 - 

 - 

 /  - 

 - 

3 - 
[]

1-A /  - 

1-A /  - 

西1-A /  - 

2 /  - 

3 /  -  - 

1-A - 西 

[]


 - 

 -  - 

 []


宿   /  - 

   - 

[]


News Street - 

鹿 - 

 - 

[]




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

鹿 - 椿

12鹿 - 

 - 

15 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 



 - 



 - to

 - 

 - 



 - 

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

TD - 

 - 

 - 

 - 

 - 

VTR - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

HD - 

MA - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

鹿 - 

鹿 - LINK FACTORY

鹿 - A-L-C

鹿鹿 - ART SHOP KILIN

 - 

 - 

 - 

HP - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

VFX - 西

CG - AXON

鹿PartCG - 

鹿PartCG - PremiumAgency

PartCG - 

 - 

 - (6)Design

 - 

 - 

 - 西


西

JR西

 

 

TEN.TEN.CAFEPINOCCHIO

 橿橿

TIFFANY&Co.ADK

 - 鹿

 - 

 - 

 - 

[]




200835鹿  (PCCR-00463) [1]

2008314鹿[2]

[]




DVD 
各回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第一幕 第一回 1月17日 しゃべる鹿の秘密!古都を巡る恋と冒険 鈴木雅之 13.0%
第二回 1月24日 鹿になっちゃった 11.4%
第三回 1月31日 今明かされる真実 村上正典 09.7%
第四回 2月07日 帰れないふたり 土方政人 08.0%
第五回 2月14日 奇跡が起きた!!〜第一幕フィナーレ〜 鈴木雅之 09.0%
第二幕 第六回 2月21日 すべての鍵を握る女 第2幕のスタート
(すべての鍵を握る女 第二幕のスタート)
村上正典 08.9%
第七回 2月28日 謎の少女の正体!?衝撃の事実が明らかに 河野圭太 08.8%
第八回 3月06日 辿りついた意外な真実!犯人は貴方だ! 村谷嘉則 10.1%
第九回 3月13日 最後の対決!運命の夜〜日本の行方は? 村上正典 09.2%
最終回 3月20日 二つのキス〜冒険の終わりが恋の始まり 鈴木雅之 11.2%
平均視聴率 9.9%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

[]


鹿鹿使2鹿CG使2鹿ABAB使[3]

鹿鹿2

 鹿鹿

200711GP31︿[4]DVD2008TV10[5]

[]

奈良県 / 京都府 / 大阪府 / 静岡県 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 福岡県
<奈良県>
【奈良市】
ならまち(第二回:奈良町あしびの郷/第六回:ならまち紅屋、TEN.TEN.CAFE、まんぎょく)
極楽湯(第七回:藤原先生がいなくなった堀田イトを見つけたスーパー銭湯・しかし看板のみで、室内は別の場所なので、極楽湯へ行っても該当場所は無い)
■ 奈良ロイヤルホテルB1F「La Royal Spa」(藤原先生が堀田イトを捜しに行ったサウナ、外観は上記の“極楽湯”)
■ 野口百貨店(第一回:小川先生が3枚1000円のパンツを買った店)
春日大社(第一回・第五回)
東大寺(大仏殿、南大門、猫段、鐘楼、講堂跡)
興福寺(五重塔・南円堂)
猿沢池(第一回・第五回)、五十二段(最終回:藤原先生が“かりんとう”の入った缶を小川先生に渡したシーン)
奈良公園(第一回 - 最終回:飛火野/第一回・最終回:若草山山頂展望台、鷺池と浮見堂)
平城宮跡朱雀門(第一回・第二回・第三回・第五回・第九回・最終回)
■ 旅館・静観荘(第四回:ドラマでは飛鳥にあるが、実際は奈良市内の奈良町の一角にある旅館。元は遊郭として建てられたが、今は外国人のバックパッカーに人気の宿である。しかし実際は、玄関とロビーのみがここで、室内は別の建物を使用している。この場所は一般の人は入れない)
奈良文化財研究所(奈文研)(第三回・第五回・最終回:奈良女学館の屋上)
国道369号(小川先生と藤原先生が歩いているシーンなどでたびたび出てくる場所は近鉄奈良駅より東側なので「登大路〔のぼりおおじ〕」という)
■ 親愛幼稚園(第六回:避難場所の藤間みどり幼稚園)
■ PINOCCHIO(第六回:小川先生と長岡先生が話しをしていた店)
近鉄奈良線近鉄奈良駅(第六回:東改札口/第九回:西改札口)
■ 啓林堂書店新大宮店(第七回:藤原先生が堀田を捜していた書店)
奈良ビブレ(第一回:マイシカで買い物に行くシーン、第七回:小川先生が堀田を捜していた店)
■ 正木坂道場(第七回:長岡先生の実家の剣道場)
【桜井市】
箸墓古墳(第八回)
【橿原市】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(第八回)
【明日香村】
国営飛鳥歴史公園(第四回:石舞台古墳、高松塚壁画館/第四回・第九回:高松塚古墳
近鉄吉野線飛鳥駅(第四回)
【天理市】
天理市立黒塚古墳展示館(第四回・第八回)
近鉄天理線天理駅(最終回) ドラマでは駅標が「奈良」となっているが、実際の奈良駅の駅標は「近鉄奈良」であり、また、近鉄奈良は地下駅のため、陽は当たらない。


<京都府>
【京都市伏見区】
伏見稲荷大社・楼門(第二回・第三回)、千本鳥居(第三回)
【京都市左京区】
京都市動物園(第六回:小川先生と藤原先生が狐に会いに行った動物園)
【京都市右京区】
■ 嵯峨野竹林(第二回:小川先生と藤原先生が“狐のは”に向かうシーン)
【京都市下京区】
近鉄京都線/JR東海京都駅(第一回:近鉄改札口/新幹線中央口)


<大阪府大阪市中央区>
千日前道具屋筋商店街(第三回:小川先生と藤原先生が城山工芸へ行くため通っていた道具屋筋のシーン)
■ 難波千日前公園(第三回:藤原先生と小川先生がベンチに座って話していたシーン)
■ 冨紗家本店(第三回:小川先生の話を聞いて涙を流していた店)


<静岡県>
【御殿場市】
馬頭塚(第一回・最終回:卑弥呼がいた場所)
【駿東郡小山町】
富士国際ゴルフ倶楽部(第二回:小川先生と小治田教頭がゴルフの打ちっぱなしをしたゴルフ場)


<東京都>
【文京区】
■ 蕉雨園(第二回:第60回大和杯の親睦会が行われた料理旅館「狐のは」)
【中央区】
■ RESTAURANT LUKE(第一回:小川がプロポーズを断られたレストラン)
■ ADK 松竹スクエア(最終回:藤原先生がベンチに座って小川先生を待っていたシーン)
【港区】
三田国際ビル桜田通り(最終回:東京タワーのシーン)
【江東区】
東京国際交流館の国際交流会議場(第一回:小川が出席した㈱開明物産の入社式会場)
【千代田区】
学士会館(第一回:総理執務室)
■ティファニー丸の内東京店(最終回:小川先生が指輪を買った店)
【日野市】
多摩動物公園(第六回:ニュース映像の東京ふれあいパーク)


<神奈川県横浜市西区>
■ 野地商店(第三回:城山工芸の外観および店内)


<埼玉県越谷市>
■ 越谷市中央市民会館(第一回:内閣総理大臣が富士山の状況について説明を聞いた会議室)


<千葉県>
【千葉市】
千葉市立稲毛高等学校(第一回:小川が受験できなかった秀陽高校のシーン)
【館山市】
千葉県立安房南高等学校(奈良女学館の外観)


<茨城県鹿嶋市>
鹿島神宮(第一回:小川が松葉杖を突いて母親と歩いていた鹿島神宮の境内〔楼門・奥宮〕)


<栃木県下都賀郡藤岡町>
■ 栃木県立藤岡高等学校(大和杯で剣道の試合が行われた奈良女学館の体育館とグラウンド)


<福岡県福岡市博多区>
JR西日本博多駅(第一回:小川孝信が新幹線に乗り遅れた東京駅)

DVD[]


鹿DVD-BOX 2008716PCBC-60939[3]
MC







[]


2008532920103130

[]


鹿︿3
1 20081122[6]ISBN 978-4-344-81473-8

2 2009724[7]ISBN 978-4-344-81692-3

3 2010324[8]ISBN 978-4-344-81908-5

[]



(一)^  鹿.  . 20188122018812

(二)^ 鹿.  . 20121062018812

(三)^ ab鹿 DVD-BOX .  . 20188122018812

(四)^ 鹿31. . (2008312). 2008314. https://web.archive.org/web/20080314184308/https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080312-334508.html 2018812 

(五)^ Best DVD of 2008.  Amazon.co.jp. 20134302012923

(六)^  鹿(1) 201236

(七)^  鹿(2) 201236

(八)^  鹿(3) 201236

[]


鹿 - 鹿鹿鹿

 - 

 - 使

 - 

 - 

[]


鹿 - 

鹿 - 

鹿 - 
フジテレビ 木曜劇場
前番組 番組名 次番組

医龍-Team Medical Dragon2-
(2007年10月11日 - 12月20日)

鹿男あをによし
(2008年1月17日 - 3月20日)

ラスト・フレンズ
(2008年4月10日 - 6月19日)