コンテンツにスキップ

Train Simulator Real THE 京浜急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Train Simulator Real THE 京浜急行
ジャンル 電車運転シミュレーション
実写ゲーム
対応機種 PlayStation 2
開発元 音楽館
発売元 音楽館・ソニー・コンピュータエンタテインメント
人数 1人
メディア PlayStation 2専用メモリーカード
発売日 2002年10月31日
対象年齢 なし
テンプレートを表示

Train Simulator Real THE    20021031Train Simulator RealPlayStation 2

[]


Train Simulator Real2Windows 95MacintoshTrain Simulator 600

THE 205481113

使調

Fourth View使1000 - 2

DEMO[]


3DEMO

[1]

OP[]


100 - 

95

90 - 

85 - 

80 - 

75 - 

70 - 

60 - 

55 - 

50 - 

1

Fourth View - 

 - 

 - 

 - 

Fourth View

10003

DEMO[]




 - 

 (1)  - 

 (2)  - 

 (3) 

 (4)  - 





 - 

 - 

使[]


P5-B5使使

P5-B5Train Simulator 使

 - USB使

TS255使

TSC56NSABC使

[]


 :  - 

 :  - 

 :  - 

[]



1000

1000

15km/hB-55

OK-18

1000

1000

VVVFB-55

10使

700

4[2]

10004


800

46

2000

3姿84使

1500

1000

120km/h

15001700

VVVF1500

8

1500[3]

1500

[4]

1500120km/h[5]

600

Train Simulator 2100

4

2100GTO[6]

2

8

10001GTO[7]

21002100

6[8]

1220004100081000420004

[]


2001915使20021012

1211A    - 
2100 - 2100

951SH    - 
4 - 1500

775H    - 
4 - 1500

Train Simulator  - 

715C    - 
42000

775H[9]

675H    - 
775H675H8 - 1500

 - H使2000

709B     -  - 
42000

1000700使2使110km/h

571    - 
464(600 2000 1000)6(800)使1000使

1761HX    - 
 - 600

1669H [10]   - 
1000

601C    - 
2100

2100 615H

1185SH    - 
600

[11]

699C   - 
YRP4

2100使700使10001000800使12

脚注[編集]

  1. ^ 前半に出てくる映像の場所は、声が流れる速度制限と同じ速度制限が設けられている。
  2. ^ 本作発売から約1年後の2003年7月19日ダイヤ改正で本線の定期運用から撤退し、大師線専用車となっている。
  3. ^ 本作発売当時、更新工事は4両編成のみに行われていたが、ゲーム内では1500形が使用可能なダイヤであれば6両、8両のダイヤでも選択できる。
  4. ^ 当時、改造でVVVFインバータ制御になった編成は登場していない。
  5. ^ 本作発売時点では更新車はブレーキ増圧工事未施工で銅製車体の4両編成のみであり、実際は120km/h運転は行えなかった。
  6. ^ 当時、国産機器への換装車は登場していない。
  7. ^ 本作発売当時は1次車のみ竣工しており、2次車以降の車両、国産機器への換装車は登場していない。
  8. ^ 1次車は、8両編成1本と4両編成1本を組み替えて、6両編成2本にできるように設計されている。
  9. ^ 音楽館公式ブログ『レールファン音楽館 スタッフの部屋』の「制作うらばなし:THE京浜急行編」に詳細が記されている。
  10. ^ 現在、急行はエアポート急行となり、2023年11月のダイヤ改正で再び急行に戻った。
  11. ^ 2010年5月16日のダイヤ改正以降、エアポート快特は京急蒲田駅を通過している。