コンテンツにスキップ

京成押上線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
押上線
シンボルマーク
3700形による快速電車 (2021年7月17日 四ツ木駅)
3700形による快速電車
(2021年7月17日 四ツ木駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都
起点 押上駅
終点 青砥駅
駅数 6駅
路線記号 KS
開業 1912年11月3日
所有者 京成電鉄
運営者 京成電鉄
使用車両 京成電鉄#車両を参照
路線諸元
路線距離 5.7 km
軌間 1,435 mm
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最大勾配 35
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 C-ATS
最高速度 105 km/h[1]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

押上駅以遠の直通区間
leer leer leer leer leer
KHSTa
KK72 三崎口駅 京急 久里浜線
KHSTa STR
KK64 浦賀駅 ↓京急: 本線
ABZg+l STRr
HST
KK61 堀ノ内駅
KHSTa STR
KK53 逗子・葉山駅 ↓京急: 逗子線
STRl ABZg+r
HST
KK49 金沢文庫駅
FLUG tKHSTa STR
KK17 羽田空港第1・第2ターミナル駅

STR
↓京急: 空港線
STRl ABZg+r
HST
KK11 京急蒲田駅
STR tKHSTa
A-07 西馬込駅
HST tSTR
KK01 品川駅
tSTRa

都営地下鉄 浅草線

tABZg+r
京急:本線
tHST
A-07 泉岳寺駅
tSTR+l tSTRq tSTRr
tHST KHSTa
A-18 浅草駅

STR
都営地下鉄 浅草線
tSTR

東武 東武スカイツリーライン
tSTR+r tSTR STR
←東京地下鉄: 半蔵門線

HST
0.0 KS45 A-20 押上駅
tSTRl tKRZt KRZt

とうきょうスカイツリー駅
tSTRe

東武: 東武スカイツリーライン
eBHF eBHF tSTRe
京成請地駅 / →請地駅 1947年廃止

KRZo ABZql ABZg+r
←東武: 亀戸線
STR HST
曳舟駅
BHF STR
1.1 KS46 京成曳舟駅
STR STRl
東武スカイツリーライン→
eBHF
向島駅 1947年廃止
eABZgl
白鬚線
BHF
2.3 KS47 八広駅
hKRZWae
荒川
hKRZWae
綾瀬川
BHF
3.1 KS48 四ツ木駅
BHF
4.6 KS49 京成立石駅
STR tKHSTa
KS01 京成上野駅
STR tSTRe
ABZg+l STRr
本線
BHF
5.7 KS09 青砥駅
STR
↓本線
STR
青砥駅以遠の直通区間
leer STR leer leer leer
STRl STR+r
HST
KS10 京成高砂駅
ABZgl STR+r
北総 北総線
STR HST
HS14 印旛日本医大駅
STR

成田スカイアクセス線
HST STR
KS44 京成成田駅
BST STR
駒井野信号場
tSTR+l tSTReq ABZgr STR
東成田線
tSTR tSTRa tSTRa
tSTR tABZg+l tSTRr
tSTR tSTR
成田国際空港
tSTR FLUG tHST
KS41 空港第2ビル駅
tHST tSTR
KS44 東成田駅
tSTRl tSTRq tKRZt tSTRq tSTR+r
←成田国際空港
FLUG tKHSTe tSTR
KS42 成田空港駅
tSTRe
芝山 芝山鉄道線
KHSTe
SR01 芝山千代田駅
本線上野方面(左)と押上線が分かれる青砥駅(上野・押上方面のりば)

使KS

[]


5.7 km沿

2



4

1912 -  -  -  - 

19601[2] - 

1991 -  - 1便

[]


5.7 km

1435 mm



1500 V



C-ATS

105 km/h[1]

[]




2

 - 322

1640123 -  - 1

23使5120 - 5081

1

16301



8[ 1]6 - 62014118201072141985104

[]



快速特急[編集]

京成電鉄では2006年12月に登場した列車種別である[3]。朝夕は京成本線 - 都営浅草線を結ぶ通勤・通学向けの速達列車で、朝は上り方面のみ、夜は上り方面(1本のみ)と下り方面が運行される。平日の夜間に一部、芝山鉄道線の芝山千代田行きの列車がある。 2014年11月の一斉ダイヤ改正からはアクセス特急と交互に40分に1本の間隔で日中にも青砥駅・京成高砂駅発着で設定されていた。当初は、羽田空港 - 青砥駅・京成高砂駅間で京急線内快特(京急蒲田駅に停車)・浅草線内エアポート快特として運転し、青砥駅で京成本線経由特急もしくは普通列車と、押上駅横浜方面快特に接続していたが、2022年2月26日ダイヤ改正により、三崎口駅 - 京成高砂駅間の全線を快特(快速特急)として運転する列車が設定されたものの、同年11月26日のダイヤ改正で、京急線内の種別が特急に変更されたことに伴い、京成線内の種別も特急に変更された。現在は、平日の青砥始発三崎口行き1本のみ快速特急(押上駅から快特)として運行されている。

アクセス特急[編集]


[4]

12



2022226

特急[編集]

平日朝夕は北総線・京成本線 - 都営浅草線を結ぶ通勤・通学向けの速達列車として運行される。平日上り北総線からの特急は、京成高砂駅と青砥駅において京成本線の通勤特急京成上野行きと接続する。また、日中は平日・土休日とも京急線横浜方面の直通列車のうち半数を特急として運転しているほか、平日上り深夜に1本、青砥発神奈川新町行きが運行されている。

通勤特急[編集]

現行のものは2002年10月に登場した。京成本線 - 都営浅草線を結ぶ列車で、快特と同じく通勤・通学向けの速達列車である。

快速[編集]


20021012 -  西

[]


西西41 - 

[]




西 - 西 - 1201054011 - 2010717[4]

-  -  -  -  - 

[]

[]


19705352使2783

1975134 - 59 - 111976119781[5]

201877881819350[6][7]



便

15001707300030382[8]2[9]

[]


2022  7:40 - 8:40128%[10]




年度 最混雑区間(京成曳舟駅 → 押上駅間)輸送実績[11][12] 特記事項
本数:本 輸送力:人 輸送人員:人 混雑率:%
1965年(昭和40年) 20 10,160 20,743 204 最混雑区間は青砥駅 → 京成立石駅間
1975年(昭和50年) 18 13,716 23,570 172 最混雑区間は四ツ木駅 → 荒川駅間
1980年(昭和55年) 18 14,478 22,030 152
1981年(昭和56年) 18 14,478 22,220 153
1982年(昭和57年) 18 14,478 22,060 152
1983年(昭和58年) 18 14,986 22,210 148
1984年(昭和59年) 18 14,986 22,580 151
1985年(昭和60年) 19 15,748 23,960 152
1986年(昭和61年) 19 15,748 24,750 157
1987年(昭和62年) 19 15,748 25,270 160
1988年(昭和63年) 19 16,002 25,610 160
1989年(平成元年) 19 16,002 25,920 162
1990年(平成02年) 19 16,002 26,210 164 1991年3月31日、北総鉄道北総線京成高砂駅 - 新鎌ヶ谷駅間開業
1991年(平成03年) 19 19,304 31,240 162
1992年(平成04年) 19 19,304 32,520 168
1993年(平成05年) 19 19,304 32,880 170
1994年(平成06年) 19 19,304 32,790 170
1995年(平成07年) 19 19,304 33,120 172
1996年(平成08年) 19 19,304 32,610 169
1997年(平成09年) 19 19,304 32,425 168
1998年(平成10年) 19 19,304 32,416 168
1999年(平成11年) 19 19,304 32,104 166
2000年(平成12年) 19 19,304 31,996 166
2001年(平成13年) 22 21,296 150 最混雑区間を京成曳舟駅 → 押上駅間に変更
2002年(平成14年) 22 21,296 33,009 155 2003年3月19日、営団地下鉄半蔵門線水天宮前駅 - 押上駅間開業
2003年(平成15年) 22 21,296 33,650 158
2004年(平成16年) 22 21,296 159
2005年(平成17年) 22 21,296 159
2006年(平成18年) 22 21,296 33,925 159
2007年(平成19年) 22 21,296 34,020 160
2008年(平成20年) 22 21,296 34,040 160
2009年(平成21年) 22 21,296 33,990 160
2010年(平成22年) 24 23,232 37,070 160 2010年7月17日、京成成田空港線開業
2011年(平成23年) 24 23,232 35,948 155
2012年(平成24年) 24 23,232 35,745 154
2013年(平成25年) 24 23,232 35,655 153
2014年(平成26年) 24 23,232 35,298 152
2015年(平成27年) 24 23,232 35,338 152
2016年(平成28年) 24 23,232 34,759 150
2017年(平成29年) 24 23,232 33,230 143
2018年(平成30年) 24 23,232 34,660 149
2019年(令和元年) 24 23,232 34,411 148
2020年(令和02年) 23 22,264 20,327 91
2021年(令和03年) 23 22,264 20,660 93
2022年(令和04年) 23 22,264 28,465 128

[]


1912113  -  - 1372mm

19132626 

19143620  - 

19221165  - 

192312711 

19283111 

193161118 

1932791  - 

19431810 

194419  -  - 

194520220 

19472231 

1959341111 1435mm

196035124 1[2]1 - 

1968431115 

1991315  - 


19924 1991調 - 

1994641 

199791213  - [13]

19991194  - 

200113
915 0.1km

917 3

201022
516 西

77 

717 [4]

201123
311 

312  - 

314 

3 9

201224522 

201325824  - [14]

201527822  - [15]C-ATS

2028104  - [16]20204[16]

2030123  - [16]20223[16]

1928 - 19361947

[]






  

  
駅番号 駅名 駅間
キロ
累計
キロ
快速 通勤特急 特急 アクセス特急 快速特急 接続路線 列車待避 所在地
直通運転区間 A 都営浅草線西馬込駅まで
KK 京浜急行電鉄本線浦賀駅から(北行のみ)
KK 京浜急行電鉄本線経由空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅まで
KK 京浜急行電鉄本線経由久里浜線三崎口駅まで
KK 京浜急行電鉄本線経由逗子線逗子・葉山駅まで
KS45 押上駅 - 0.0 都営地下鉄A 浅草線 (A-20) (直通運転:上記参照)
東京地下鉄Z 半蔵門線 (Z-14)
東武鉄道TS 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) (TS-03)
墨田区
KS46 京成曳舟駅 1.1 1.1    
KS47 八広駅 1.2 2.3  
KS48 四ツ木駅 0.8 3.1     葛飾区
KS49 京成立石駅 1.5 4.6    
KS09 青砥駅 1.1 5.7 京成電鉄KS 本線(直通運転:下記参照)  
直通運転区間 KS 京成本線成田空港駅まで
HS 北総鉄道北総線印旛日本医大駅まで
SR 東成田線経由芝山鉄道芝山鉄道線芝山千代田駅まで
KS 成田空港線(成田スカイアクセス線)経由成田空港駅まで

廃駅[編集]

  • 京成請地駅 (押上 - 京成曳舟間、1943年10月休止、1947年3月1日廃止)
  • 向島駅 (京成曳舟 - 八広間、1943年10月休止、1947年3月1日廃止)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 大晦日・元日の終夜運転の金町線直通列車に限り4両編成での運転。

出典[編集]



(一)^ ab  - 

(二)^ ab60 

(三)^ 1210  (PDF) 2006

(四)^ abc!! 717 (PDF) 2013

(五)^ 19971

(六)^ 62150 ××50 ! -  2018618

(七)^ 50 -  2018618

(八)^ """". railf.jp. .   (201878). 2018830

(九)^ 3000使. railf.jp. .   (201879). 2018830

(十)^ 4 (PDF).  . p. 4 (2023714). 202382

(11)^ 

(12)^ (629).   (19879). 20151132015510

(13)^ 4841998483 

(14)^ 201424http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/02/20o24300.htm2015925 

(15)^  - 2016511https://www.metro.tokyo.lg.jp/INET/OSHIRASE/2016/05/20q5b200.htm2016511 

(16)^ abcd -  (PDF) -   p.22022928

関連項目[編集]

外部リンク[編集]