賃金(読み)チンギン(英語表記)wage

翻訳|wage

デジタル大辞泉 「賃金」の意味・読み・例文・類語

ちん‐ぎん【賃金/賃銀】

労働の対価として労働者に支払われる金銭。賞与などのほか、実物賃金も含む。
[類語]給料給与サラリーペイ手間賃駄賃料金代金勘定会計支払い精算愛想あいそ愛想あいそお代清算決済代価手数料月謝有料対価使用料送料倉敷料原稿料入場料木戸銭授業料口銭湯銭運賃借り賃貸し賃宿賃店賃たなちん家賃間代部屋代室料席料席代下宿代場所代場代地代

ちん‐きん【賃金】

賃貸借において賃借人が支払う金銭。
ちんぎん(賃金)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「賃金」の意味・読み・例文・類語

ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

 

(一)   (  )
(二) 
(一)[](1776)
(三) 
(一)[]()(1688)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「賃金」の意味・わかりやすい解説

賃金 (ちんぎん)
wage


1920

 使退

 12345便

 
  

11819219319204204

1subsistence theory of wages︿調R.D.︿

2wage fund theory

3marginal productivity theory︿

4bargaining theory of wages


︿︿︿︿︿使使︿︿︿︿︿

︿32

調︿




使使使退退

使27調︿使1︿8912

2441 222 使使3 使調調1969使19614 1

 使2530862295︿︿1976退使退14.6%使18使3

26使60%5362使100%︿使26︿使5362︿100%60%11426︿使5362使60%使使26使4調1962

使73調1981

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賃金」の意味・わかりやすい解説

賃金
ちんぎん
wage 英語
salaire フランス語
Arbeitslohn ドイツ語

恩恵的意味を多少とももつ給与に対して、賃金は対等者間の代価を表現する。「賃」は物の用役に対する価格であるから、賃金といえば労働または労働力用役の対価になろう。八百屋が売り上げた収入、あるいは主婦が内職で得た工賃なども、労働の対価に違いないので賃金とよんでよいはずである。しかし、現在われわれが考える賃金の概念は、使用者と労働者間で結ぶ雇用契約を踏まえて授受される貨幣量として理解する。商売によって得た収入とか、使用者と雇用契約のない報酬などは、賃金に当てはめられないのである。

[小泉幸之助]

近代経済学からみた賃金

賃金の形成

姿使18

 使A


賃金論の深化

賃金が労働者の生活と産業の生産に影響を与えるばかりでなく、労働者数の増加による賃金量の膨張は、ついに国民経済を動揺させる要因にまで拡大する。労働力を売却しなければ収入のない労働者に対して、その代償である賃金が、初めから生活を保証するわけではない。賃金所得の範囲内で生活する労働者は、ただ1日の賃金ではなく、労働生涯にわたる賃金総額が、生涯生活費に等しいかそれ以上であることを期待しよう。日給や出来高給という賃金形態の問題でなく、退職金や年金を含めた生涯賃金の実質額が、労働者にとっては重要なのである。多くの場合、生涯生活費を完全に生み出す余裕は、労働者のライフ・サイクルからはみいだせないであろう。近ごろでは、短期間の労働賃金よりも、かなり不確定な長期的要素を踏まえて賃金を論議するようになってきている。

 他の生産要素費用と同じように、賃金も経営活動からみると必要経費であるにせよ、企業にとっては経費の圧縮は望ましいに違いない。この場合、企業が対象に置くのは、支払賃金だけでなく、膨張し始めた社会的性格を帯びた賃金以外の労働費用を含めた労務費である。とくに労働者を固定して雇用する慣行のもとでは、人間的配慮に基づく生活的費用の負担もあろうし、生産技術の進歩にあわせて労働者の質を向上させる教育訓練費も欠かせない。これからの賃金論は、増大するこれらの費用を含めて再構築されなくてはならないであろう。

[小泉幸之助]

賃金と国民経済

退()

 


マルクス経済学からみた賃金

賃金の本質

使
(1)
(2)


 
(1)
(2)
(3)


 18使180004488000160008000

 
賃金の変動

1

 ()()

 
賃金の現象形態

88000()

 

(1) 1

(2) 11

 2

 
名目賃金と実質賃金



 

労働経済学からみた賃金

賃金の決定



寿
賃金の絶対的な高さ

賃金の実態は、まずその絶対的な高さ(絶対賃金)に示される。賃金は、個々の労働者ごとに異なるが、その水準をみる場合には、一般に、一定の項目に沿って労働者をグループ分けし、その平均賃金を算定する方法がとられる。一国の賃金水準は、その国の労働者全体の平均賃金によってみることができる。わが国では、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」がもっとも包括的な数値を提供している。労働者は、現金給与以外にもさまざまな付加的給付を受け取る(その額は労働費用のうちの福利費として現れる)。現金給与に対する福利費の比率は、国際的には低位にあるわが国の場合でも約2割を占めており、より実態に即して賃金水準をみるためには、この部分も考慮される必要がある。厚生労働省の「賃金労働時間制度等総合調査」によって具体的数値を把握することができる。また、受け取った賃金が実際に購入しうる生活手段の量は物価水準によって左右されるため、名目賃金だけでは、その実質的な水準をみるうえでは限界がある。この点を補うのが実質賃金である。

[横山寿一]

賃金格差

195530wage spiral70

 調

寿
相対賃金

使701991

寿

19693 1985 419771997退19981999

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「賃金」の意味・わかりやすい解説

賃金【ちんぎん】

 
使1()使  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賃金」の意味・わかりやすい解説

賃金
ちんぎん
wage and salary; Arbeitslohn

 
 ()  ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「賃金」の読み・字形・画数・意味

【賃金】ちんぎん

賃銀。

字通「賃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の賃金の言及

【経営家族主義】より

…日本では企業別組合が一般的であるが,こうした雇用慣行を土台にしなければ,かかる形は成立しえず,当然産業別組合が支配的な形態となっていたであろう。(2)年功賃金も大きな特色で,労働者の属性にリンクして賃金を決める属人給が一般的で,それも年齢・勤続等による格差が大きく,仕事の量や質への配慮が相対的に少なかった(年功的労使関係)。これを最もよく表すのが定期昇給制度で,技能も職務も変わらないのに年々賃金が上がることなど,外国ではなかなか理解されがたい。…

【賃労働】より

…賃金収入を得るために雇用主に労働を提供すること。資本主義社会になって初めてこのような形態の労働が行われるようになった。…

※「賃金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android