千葉市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちばし ウィキデータを編集
千葉市
千葉市旗 千葉市章
千葉市旗
1966年12月28日制定
千葉市章
1921年5月8日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12100-2
法人番号 6000020121002 ウィキデータを編集
面積 271.76km2
総人口 984,304[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 3,622人/km2
隣接自治体 佐倉市四街道市習志野市八千代市八街市東金市大網白里市市原市茂原市
市の木 ケヤキ
市の花 大賀ハス
市の花木
市の鳥
キョウチクトウ
コアジサシ
千葉市役所
市長 神谷俊一
所在地 260-8722
千葉県千葉市中央区千葉港1番1号
北緯35度36分26秒 東経140度06分23秒 / 北緯35.60728度 東経140.10636度 / 35.60728; 140.10636座標: 北緯35度36分26秒 東経140度06分23秒 / 北緯35.60728度 東経140.10636度 / 35.60728; 140.10636
千葉市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

千葉市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

千葉市行政区画図
地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

6[1]MICE[2]

1210010010[3]

[]


25 - 35[4]1沿

貿[5] (CBD) [6][7]

1126宿[8]1873[5]100[9]

20.0%2015調10097.5%[10] 

[]


3

[11] 

3
 - 

 - 

 - 

- 


 - 西


 - 

[]


西25 - 35

14357162090103.60.7

[]


16.2

16.12.4沿19664 - -5.2196721320162812425西

827.124.3沿湿沿3538.5201587

西7891001019512621415161339180[12] 
市街地を流れる葭川
千葉市中央区中央港(千葉特別地域気象観測所、標高3m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.7
(69.3)
24.7
(76.5)
25.3
(77.5)
28.7
(83.7)
32.2
(90)
36.4
(97.5)
37.8
(100)
38.5
(101.3)
36.2
(97.2)
32.8
(91)
27.5
(81.5)
24.3
(75.7)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 10.1
(50.2)
10.7
(51.3)
13.8
(56.8)
18.7
(65.7)
23.0
(73.4)
25.6
(78.1)
29.4
(84.9)
31.0
(87.8)
27.5
(81.5)
22.3
(72.1)
17.3
(63.1)
12.5
(54.5)
20.2
(68.4)
日平均気温 °C°F 6.1
(43)
6.6
(43.9)
9.6
(49.3)
14.5
(58.1)
18.9
(66)
21.9
(71.4)
25.7
(78.3)
27.1
(80.8)
23.8
(74.8)
18.6
(65.5)
13.4
(56.1)
8.6
(47.5)
16.2
(61.2)
平均最低気温 °C°F 2.4
(36.3)
2.8
(37)
5.7
(42.3)
10.6
(51.1)
15.4
(59.7)
19.0
(66.2)
23.0
(73.4)
24.3
(75.7)
21.0
(69.8)
15.6
(60.1)
9.9
(49.8)
4.9
(40.8)
12.9
(55.2)
最低気温記録 °C°F −5.1
(22.8)
−5.2
(22.6)
−4.4
(24.1)
0.4
(32.7)
6.8
(44.2)
9.1
(48.4)
12.5
(54.5)
16.5
(61.7)
10.7
(51.3)
5.8
(42.4)
−0.9
(30.4)
−3.7
(25.3)
−5.2
(22.6)
降水量 mm (inch) 67.5
(2.657)
59.1
(2.327)
111.3
(4.382)
110.4
(4.346)
122.3
(4.815)
150.9
(5.941)
136.5
(5.374)
115.7
(4.555)
204.7
(8.059)
225.7
(8.886)
94.1
(3.705)
56.8
(2.236)
1,454.7
(57.272)
降雪量 cm (inch) 2
(0.8)
4
(1.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
7
(2.8)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 6.2 6.8 11.2 10.7 11.2 12.4 10.7 8.5 12.0 11.5 8.8 6.5 116.6
平均降雪日数 5.6 5.9 2.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 2.5 17.7
湿度 53 55 61 66 71 77 78 77 77 73 66 57 68
平均月間日照時間 191.6 165.3 167.5 177.0 180.5 126.9 162.7 189.4 134.6 131.6 143.6 174.8 1,945.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1966年-現在)[13][14]

主要な河川[編集]

一級河川
二級河川
  • 浜田川水系:浜田川
  • 都川水系:都川葭川、支川都川、坂月川
  • 浜野川水系:浜野川
  • 生実川水系:生実川
  • 村田川水系:村田川、ミカダ川

歴史[編集]

前史(古代)[編集]

加曽利貝塚内の復元竪穴建物

700050001301000

1288062207

[]


1126 [15] 

西使[16][17][18]

[]


2

宿宿殿殿殿[19]殿2宿[20]

沿[21][22][15]

[]


1871829471418736189427

19211011188922192211527131[18]194015300200[5]

1908194520610777

[]


1194823716JFE西JFEJFEJFE

1954292271432019532871150貿1982571071[23]

新都心計画と政令指定都市への移行[編集]

海浜ニュータウン(幕張ベイタウン

19563119603519674224A[24]

198156西JR
2007

19835831989102815192[25]199023447823199243調

199241126

[]


JFE[26][27]2005174271[27]10162000[28]

2011232016281120533便[29]西201325101西 (WESTRIO) 3[30]201830628 (Perie)3421283000[31][32]西B[33] 

201527 2015DEJFA201628[34]便[7]

202020203[35]20204[36]20183010155IR[37]

[]


1124 - 

41455 - 8121455923

47141871829 - 

18736615 - 

1875857 - 

18892241 - 
1930

19211011 - 66

19316 - 

193712211 - 

194419211 - 

19542971 - 

195429
76 - 

81 - 

828 - 

19553021 - 

19593421 - 

19633841 - 

196944715 - 
10119957101 - 

19856061 - 

1990261 - 

19924
3 - [38]

41 - 6[39][40][41]12

19946101 - 

19957
101 - 

111 - [42]

19968528 - 調[43]

199911101 - 

200618121 - 

201022520 - 

201931/
129 -  (LGBT) LBGT[44]

711 - NTT[45]

20213
14 - 100[46]1231 () 

[]


2003152[47][48]200416516[49]628[50]

[]


2015調調1.05%971,88254126015
千葉市と全国の年齢別人口分布(2005年) 千葉市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 千葉市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


千葉市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

市長[編集]

行政区[編集]

千葉市役所を中心として6つの区が設置されている。

以下の6区で構成されている。人口はいずれも2024年5月1日時点の推計人口。

コード 区名 人口
(人)
面積
(km2)
人口密度
(人/km2
イメージカラー
12101-1 中央区 217,650 44.71 4,868 エネルギッシュ・レッド
12106-1 美浜区 155,001 21.20 7,311 マリンブルー
12103-7 稲毛区 160,362 21.22 7,557 ブライト・イエロー
12102-9 花見川区 177,374 34.19 5,188 フラワーピンク
12104-5 若葉区 144,929 84.19 1,721 フレッシュ・グリーン
12105-3 緑区 128,988 66.25 1,947 エバー・グリーン

2000年平成12年)には市制施行80周年を記念して、各区の「イメージカラー」と「シンボルマーク」が発表された。なお、シンボルマークの使用については各区の許可が必要である。

行政区概要[編集]

  • 中央区 - 千葉県伝統の政治・経済・文化の中心地
  • 美浜区 -「職・住・学・遊」が融合した未来型の国際都市をコンセプトにした新都心を核とした国際街区
  • 稲毛区 - かつて文人たちに愛された海辺の保養地、千葉市有数の文教地区
    • 重要地域拠点(稲毛
      • 生活拠点:西千葉
      • ニュータウン:千草台
      • 稲毛区役所 263-8733 千葉市稲毛区穴川四丁目12-1
  • 花見川区 - 桜並木が点在し美しい河川景観、大規模な住宅造成地区
  • 若葉区 - 縄文時代の大規模住居地区と周辺自然地形が残る地区
    • 重要地域拠点(都賀
      • 生活拠点:千城台
      • ニュータウン:大宮団地、千城台、東寺山
      • 若葉区役所 264-8733 千葉市若葉区桜木北二丁目1-1
  • 緑区 - 区民ひとり当たりの都市公園面積が市内で最も広い自然豊かな地区

議会[編集]

市議会[編集]

千葉県議会[編集]

  • 定数:14人(千葉市全体)
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
選挙区 氏名 会派名
中央区 (3) 本間進 自由民主党千葉県議会議員会
佐野彰 自由民主党千葉県議会議員会
網中肇 立憲民主党千葉県議会議員会
花見川区 (3) 宍倉登 自由民主党千葉県議会議員会
田村耕作 公明党千葉県議会議員団
大川忠夫 立憲民主党千葉県議会議員会
稲毛区 (2) 阿部紘一 自由民主党千葉県議会議員会
天野行雄 千葉民主の会
若葉区 (2) 山中操 自由民主党千葉県議会議員会
田中信行 千葉民主の会
緑区 (2) 関政幸 自由民主党千葉県議会議員会
竹内圭司 千葉民主の会
美浜区 (2) 河野俊紀 立憲民主党千葉県議会議員会
臼井正一 自由民主党千葉県議会議員会

衆議院[編集]

千葉県第1区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
田嶋要 60 立憲民主党 128,556票
比当 門山宏哲 57 自由民主党 99,895票
千葉県第2区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
小林鷹之 46 自由民主党 153,017票
黒田雄 62 立憲民主党 69,583票
寺尾賢 45 日本共産党 24,052票
千葉県第3区
  • 選挙区:千葉3区(千葉市緑区市原市
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:336,241人
  • 投票率:52.36%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
松野博一 59 自由民主党 106,500票
岡島一正 63 立憲民主党 65,627票
千葉県第9区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
奥野総一郎 57 立憲民主党 107,322票
比当 秋本真利 46 自由民主党 102,741票

国政・県政[編集]

国際機関[編集]

アジア経済研究所 (JETRO)
アジア経済研究所 (JETRO)

千葉市に置かれる国際機関は以下の通り。

国家機関[編集]

千葉市に置かれる主な国の行政機関は以下の通り。

行政機関

司法機関

県・市の機関[編集]

千葉市に置かれる主な県・市の行政機関は以下の通り。

経済[編集]

産業[編集]




JFEJERA



 ()JR

西

JRJRJR







[51]2[51]2[52]

企業[編集]

千葉市に本社・本店を置く企業[編集]