君が代

国旗及び国歌に関する法律で定められた日本の国歌

10[1][2]寿[2] [2][3]18692
君が代
「君が代」の楽譜
「君が代」の楽譜(国旗及び国歌に関する法律による)

国歌の対象
日本の旗 日本

作詞 古歌(『古今和歌集』初出)
作曲 林廣守奥好義フランツ・エッケルト (編曲)
採用時期 1880年明治13年)10月26日(非公式)
1888年(明治21年)(対外正式公布)
1999年平成11年)8月13日(立法化)
試聴
noicon
テンプレートを表示
映像外部リンク
日本代表 国歌「君が代」【ラグビーワールドカップ】歌詞付き - YouTube(ラグビーワールドカップ公式YouTubeチャンネルによる動画)
「君が代」独唱・斉唱 陛下の即位を祝う国民祭典6(19/11/09) - YouTube(テレビ朝日公式YouTubeチャンネルによる動画)
君が代発祥の寺で『初代君が代』を演奏 - YouTube(朝日新聞社公式YouTubeチャンネルによる動画)

188013西189326[4]使19305[1][1]199911[5]

歌詞

編集

10[1][3][6]

11[1][3][7]9寿[1][8]

寿[1][2][8][9][1][2][10][11][11]

18692[1][3]188013[3][12]

[2]
きみ

千代ちよ八千代やちよ

細石さざれいし

いわおとなりて

こけすまで

 
さざれ石、京都の賀茂御祖神社。

[8][13][3][14][4]
 

[15][16]

Thousands of years of happy reign be thine;
Rule on, my lord, till what are pebbles now
By age united to mighty rocks shall grow
Whose venerable sides the moss doth line.


(→なんじの治世が幸せな数千年であるように
われらが主よ、治めつづけたまえ、今は小石であるものが
時代を経て、あつまりて大いなる岩となり
神さびたその側面に苔がえる日まで
[17]

香港日本占領時期には、「君が代」の公式漢訳「皇祚」があった。

皇祚連綿兮久長
萬世不變兮悠長
小石凝結成巖兮
更巖生綠苔之祥


皇祚こうそ連綿れんめんとして久しく長し
万世ばんせい変はらずはるかに長し
小石は凝結していわおと成り
更に巌は緑苔りょくたいさいわいを生ず

礼式曲「君が代」制定までの歴史

編集

和歌としての君が代

編集

テキスト

編集

歌詞の出典は『古今和歌集』(古今和歌集巻七賀歌巻頭歌、題知らず、読人知らず、国歌大観番号343番)である。ただし、古今集のテキストにおいては初句を「我が君は」とし、現在の国歌の歌詞とは完全には一致していない[3][8]

我が君は 千代にやちよに さざれいしの 巌となりて 苔のむすまで


775[3][7][18][19]

[7][20][21]西[22]

 [20]

解釈

編集

寿[8]22183[23][23]41寿[23]

1165817[24][25]

姿[23]

諸文芸・諸芸能と「君が代」

編集

[26]使[27][26][28]


[27]

殿





[28]


 

  


17[29][1][2][3][26]

16[30]47[30][30]




   

   

     

  

  

   殿 

   

   

   

 


[30][30]

[31]43[31]3[31][5]

礼式曲「君が代」の成立

編集
 
「國歌君ヶ代発祥之地」碑
薩摩バンドが寄宿していた横浜妙香寺境内に建つ
フェントン作曲の「君が代」[32][33]

 

186924使71[34]使[1][18][31]

鹿2[18][31][35][31]使[36]

10鹿[37]18703812[37]98[1][5][38][1][2][3]西

西 18769[1][3][21]

西[24] "national anthem" 使 "national anthem" [24]

[1][2][5]1877西
 
"Japanese National hymn" 

1880

18801374[1][2]調[1][2]西[1][18][19][21][35]

13102526113[1][2][3][19][35]調2調[5]

188013[20]

188114 調[3]2[39][2][39]


 


 

 

 

 


 

 

 

 


調[39]188215調[3][3]調[3]

188821 Japanische Hymne von F.Eckert[1][2][3]188922調18891229 [3][3]

189023[3]189124[3]

189326812[2][3][19][40]8[1][6]調調[5][40]44使[4]


3337
󠄁
󠄁󠄁󠄀

󠄁

󠄁 󠄁


1897301119153[39]1894 - 18951904 - 1905[3][39]190336[41][1]

19128919143[5][19]


  󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁


8[5][7][5]

国歌「君が代」の成立

編集

第二次世界大戦前

編集

10[1][2] 193611[42] 1941164[3][43]193712[44]

第二次世界大戦後

編集

GHQ[45]GHQ[45]194621113[46]19472253麿[46]194823125[47]

1946194823[46]195111951269[1][2]

GHQ1946211950251017195833[48]19781989[49]
 

1999118913156[5]116112629[50]

4038648911722166712371189




 

2,


調6[5]

現状

編集

19744912調[8] 76.69.5[51]

CD19991010[52]CD11999[52]

楽曲

編集
 
 
君が代の音楽シート(1888年)

81130[53]231

拍子と調子

編集

44

調調調188013調189326調[5]

テンポと演奏時間

編集

188821=70170[5]371912Larghetto[5]1893268=69[5][9]

=601144[5]#4545[5][5]=5052NHK

2014120[5][55]2012IOC60 - 90JOC[55]2016201814[56]

評価

編集

33[57][57]

[22]#

20183214

君が代に関する諸説

編集

「九州王朝」起源説による解釈

編集

調[58][59]

[60] 411[61][62]

[63] 

()   
   ()()() ()()
  ()()()() 
    
      
   ()()  

=   4







[64] [65]==寿寿






作詞者について

編集

    [66]

[24]

松永文相報告

編集

198560226調3[67]





  

 


  

 


  

 


[67]

歌唱・演奏した著名人

編集

TUBE1993515J[52][68]



 Little Screaming Revue - 1999調SWIM RECORDS[69]

宿 - 200482007CD宿239調op.125[70]24CD[71]

 - 2000'99 SAS 簿in[72]1[73]

 - 

 - 1997

 - 2013DVDTHE TRUTHDISC3[74]Stay Alive[74]

 - +使

 - 2003DVDMTV UNPLUGGED Ken Hirai[75]

 - 2000CD

 - 1976 

 - 2021718YouTube[76]

関連する楽曲

編集

1885年制定の信号ラッパ譜『君が代』 (in G)

 
信号ラッパ譜の『君が代』[77][78]旧日本陸軍[77][78][79]海軍[77][80] および海上自衛隊[81] が使用)
音楽・音声外部リンク
山口常光作曲の信号ラッパ譜『君が代』
  kimigayo_rappa.mp3 - 陸上自衛隊公式ウェブサイト[82]にて公開







 - 2

(一)1885使使[81]

(二)使[82]

 - 

796 - 17使[83]

 - 18622188021800 ()#

-使

-使

参考音源

編集

  Media:Kimigayo70.mid[/]

470

  Media:Kimigayo60.mid[/]

460

  Media:Kimigayo50.mid[/]

450NHK

脚注

編集

注釈

編集


(一)^   ()()

(二)^ 

(三)^ 1965pp.340-341

(四)^ 滿1958p.341

(五)^ 寿2018pp.125-127

(六)^ 8

(七)^ 196136118

(八)^ 調

(九)^ 706972[54]

出典

編集


(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvw1979pp.475-476

(二)^ abcdefghijklmnop 21973p.282

(三)^ abcdefghijklmnopqrstuvw71988p.134

(四)^ ab1893812

(五)^ abcdefghijklmnopqr

(六)^ 2000p.148

(七)^ abc2008p. 181

(八)^ abcde1958p.169

(九)^ , 195511https://www.amazon.co.jp/dp/B000JB07Q2 

(十)^ 1965pp.8-44

(11)^ ab (2002).  .  39: 18-45. 

(12)^ 2003p.30

(13)^ 1965p.341

(14)^ 1965p.283

(15)^ 1965

(16)^ Frederic De Garis (1935). We Japanese: Being Descriptions of Many of the Customs, Manners, Ceremonies, Festivals, Arts and Crafts of the Japanese, Besides Numerous Other Subjects. 1. Yamagata Press. p. 5. https://www.google.co.jp/books/edition/We_Japanese/PFsuAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=%22Thousands+of+years+of+happy+reign+be+thine%22&dq=%22Thousands+of+years+of+happy+reign+be+thine%22 

(17)^ 2003p.30

(18)^ abcd1991

(19)^ abcdeKICG 30742000https://amazon.jp/dp/B00005HM29 

(20)^ abc1998

(21)^ abc2005pp.238-239

(22)^ ab 

(23)^ abcd1974

(24)^ abcd1941

(25)^ 7 1960 

(26)^ abc1956910

(27)^ ab1966p.257

(28)^ ab1959p.296

(29)^ 20053

(30)^ abcde2018pp.99-109

(31)^ abcdef2018pp.116-138

(32)^  19272doi:10.11501/1173920 

(33)^ 192925doi:10.11501/1188362 

(34)^ 2018pp.109-115

(35)^ abc1997

(36)^ 339343

(37)^ ab2018pp.151-167

(38)^ 2018pp.168-178

(39)^ abcde2018pp.231-236

(40)^ ab2004

(41)^ 西 []

(42)^ 11725 10-11p712

(43)^ 1991p.260

(44)^ 2001pp.25-26

(45)^ ab西 2009, p. 81.

(46)^ abc 2plus

(47)^ .  : p. 1. (1948125) 

(48)^  2001, p. 141.

(49)^ 

(50)^   201099 -   2009122 - 

(51)^  調1974 2009123https://web.archive.org/web/20090123121340/https://www8.cao.go.jp/survey/s49/S49-12-49-14.html2010731 

(52)^ abcCDZAKZAK1999723

(53)^ Uganda National Anthem

(54)^ 

(55)^ ab JOC  201689

(56)^ 寿1 . GLOBE (2021725). 2021728

(57)^ abp. 145

(58)^ 1990

(59)^ 

(60)^ NPO. 2016130201614

(61)^ YouTube  

(62)^ 

(63)^ 

(64)^ l

(65)^ , ,     200634 p.97-103, doi:10.2208/proer.34.97

(66)^ . . 20201127

(67)^ ab2005pp.106-109

(68)^ TUBE.  (2008729). 2020720

(69)^ RELEASEALBUM

(70)^ 宿23:9 宿 / CD- 201726

(71)^ 宿ZAKZAK2015725

(72)^  '99 SAS 簿in SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE

(73)^ 2000'99 SAS 簿in

(74)^ ab2013THE TRUTHDISC3 Stay Alive Live at Osaka-jo Hall 2012.10.21

(75)^ /MTV UNPLUGGED KEN HIRAI 20211217

(76)^ YouTube 2021718 20211024

(77)^ abc18971  (201964)

(78)^ ab194134  (201964)

(79)^    : 19343 

(80)^    : 193418 

(81)^ ab (2018721).  . . 201964

(82)^ ab. . 201964

(83)^ 7 - 

参考文献

編集

書籍

編集

-︿200112ISBN 4-7872-3192-8 
3 -2001ISBN 4-7872-3192-8 

8819661 

 19914ISBN 978-4755400216 

  20003ISBN 978-4096580110 

1965 

20183ISBN 978-4-560-09627-7 

3719595 

2005ISBN 4-8265-0425-X 

7319651 

西   ︿1977ISBN 4061313681 

西   ︿1979ISBN 406131369X 

西   ︿1982ISBN 4061313703 

1941doi:10.11501/1265270 

819583 

7319651 

  8120031ISBN 4062116758 

  3 -197911 

2008ISBN 9784047034211 

 NHK︿NHK19997ISBN 4-14-084101-X 

1999ISBN 4022574607 

20053ISBN 4-276-13314-9 

︿1991ISBN 9784000031271 

 - 1997ISBN 9784120026546 

 + 20051ISBN 4-7503-2037-4 
2005ISBN 4-7503-2037-4 

2005ISBN 4-7503-2037-4 

1990ISBN 4787790129 

20013ISBN 4751208012 

  7 - 19883ISBN 4-582-02200-6 

1956 

2004ISBN 9784163659909 

1998ISBN 4-944113-27-7  - 19349

B  219736 

雑誌論文

編集

西1412009977- 90NAID 40016868513 

 : PDF  6820016139-169doi:10.15113/000133432020326 

5161-1619746 NAID 40001293612 

その他

編集
  • 『君が代のすべて』キングレコード、2000年

関連項目

編集

 () - 

 -  ()

 - 

 - 

 - 



使

NHKNHK - BGM使NHKNHK E使E

TOS - 19801990BGM使

TKU - 1980BGM使

JOLF - 195429715BGM使

FBC   - 使

西KTV   - 1960使

外部リンク

編集