日本料理

日本の料理あるいは食文化
日本食から転送)

/[2][3][4][5][2]
和食

無形文化遺産

『和食:日本の伝統的な食文化、特に新年祝賀』によれば、和食は魚・野菜・食用野草など地域の食材を使った自然を尊ぶ心との結びつきは、天然資源の持続可能な利用にも通じる。特に新年祝賀では餅をつき、意味のこもった美しい料理を用意し共同体で分けられている。


登録基準R1, R2, R3, R4, R5 [1]
参照869
登録史
登録年2013

日本産の農林水産物・食品の輸出も2013年から右肩上がりに伸びている。2016年は7,502億円と2012年の4,497億円から1.7倍に増え、2017年は8,000億円台に乗せた。日本国政府農林水産省)は1兆円を目標としており[6]、海外における日本食レストランの増加と日本食材輸出を推進している[7]。また、国内においては和食文化の保護・継承を図っている[8]

定義

編集



[9][10]

名称

編集

料理の概念

編集
 
日本の定食茶碗蒸し汁物惣菜漬物などがバランス良く並べている。



[3][4]

cookingdishcookingrawdishcuisine調[11][12][13][14]

料理の語源

編集
 
日本料理の一例、懐石料理。食材本来の美しさを生かして、日本のや季節感を表現する。

調[2][15]

使西[16]

漢字の「料」と「理」の字源

編集

」は「米」と「斗」とから構成される会意文字で、「はかる」を意味する単語を表記する[17]

」は音を表す「里」と意味を示す「玉」の原字からなる形声文字で、「おさめる」を意味する単語を表記する[18]

特徴

編集

[19]

沿西

6

湿

7





調[3]

[20]使使[3][20][3]使[3]調調使

調[21]

食品

編集

[2]



[22][23][24]

[24]

[25]



[26][27][28][29][30]

2

600[]710794[31]

[32]

明治以降に普及した食品

編集

鹿





 - 使



IEC20223392[33]

調味料・薬味

編集
 
鰹節と昆布

[34]使

[34][34]調[34]1674[34]

調205[35]6使使8195219711997[35]99%[35]調[35]

[36][36]使

使[37]

701[37]

[38]使[39]18使[38]調


明治以降に普及した調味料など

編集

旬・季節感・自然の表現

編集

3

[9][10][40][41]

[9][10]

割主烹従

編集

調[2]調姿使使[42][2]

椀刺(椀差)

編集

日本料理の椀物(吸物)と刺身は、合わせて「椀刺」や「椀差」と呼ばれ、重視される[43][44][45][46][47]。その味によって腕前を確かめられるともされる[42]

献立とメニュー

編集
 
食器

()[3][20]

食器

編集

使使[9][10][40][41]

提供場所

編集

寿[40]

宗教

編集


歴史

編集

旧石器時代

編集
 
日本の旧石器時代に調理に用いられたとされる礫群

宿2使4240001001使[48][49][50][51][52]

縄文時代

編集
 
日本の縄文時代に用いられた水煙土器

1西西[48][49][50][53]

調調[48][49][52][53]

[48][49][50]

沿西[48][49][50]

[48][49][52][54]

調21600012000900400[48][49][50]

弥生時代

編集
 
日本の弥生時代の遺跡に水田を復元したもの(登呂遺跡

216000500040030001000160003000西2000[48][49][53]

40002000876[48][49][53]

1000沿沿[48][49][53]

BB3沿20001000[48][49][53]

西西西9004001000西1300[48][49][53]

100239使[48][49][53]

11()()[48][53][55]

調鹿鹿退西[48][49][50][53]

9[48][50][53][54]

[56][57]/[58]

古墳時代

編集

3675U6777鹿[48][50][53][59]

飛鳥時代・奈良時代・平安時代

編集

720[60][56]

675鹿寿使/使調[59]

鎌倉時代

編集

調[59]

室町時代

編集
 
室町時代料理人
 
室町時代の「一服一銭」での抹茶

[56]

[61][59]使使[39]


安土桃山時代

編集

[59]

江戸時代

編集
 
日本橋魚市繁栄図(江戸時代

日本の料理文化の基本的な形は、古代から中世にかけての貴族が伝えてきた魚・鳥を軸とした料理に、寺院で発達した精進料理が結びつき、それに武家上層の食事様式の影響を受け、室町時代から江戸初期にかけて成立し、江戸後期に成熟した[62]。その特徴は、個人膳であること、皿数が多いのをご馳走とすることから少量ずつを配膳すること(何汁何菜)、片付け食いではなく選んで食べること(残すことが当然)、獣肉が極端に少ない、酒席膳を第一とするなどがある[62]

関東の料理

編集

[63]使[64]

[65][66][1][63]使[67]使[68][68][69]

818111,8081,6801,18671847246637823721718813059469

関西の料理

編集

京都、大阪の料理は「上方料理」と呼ばれた。北前船で北海道産の昆布が輸送された。瀬戸内の魚介類や近郊の野菜に加えて、全国の産物も集められたため「諸国之台所」と評された。

その他

編集

[70]


明治時代以降

編集
 
すき焼き



 [71]

西西西使



寿寿調調[21]

無形文化遺産への登録

編集

2013[72][73][74][75][76][77]

分類

編集

伝統形式と料理

編集
 
 



 - [41]

 - [10]

 - [9]

 - 調[9]

 - [9]

 - [9]

 - [10]

 - [10]

行事と料理

編集
 
正月に食べる雑煮御節料理

寿姿[10]

[40][41][2][78]

[2]
 
七草粥

郷土料理

編集

寿

21

様々な一品料理

編集
 
けんちん汁
 
炊き合せ
 
ホウレンソウゴマ和え

近現代における日本の料理

編集

日本以外で発展した日本料理

編集
 
Hibachi

寿 - 使調寿使

 - 使

 - Surimi

 - 調

 - 使

日本の飲物

編集

海外からの評価や国際的普及

編集

使

200715061150190

20113[80]

2017FAO4寿Japan is a global model for healthy diets[2][81][82]

60[83](寿)[84]

2022Nutrients[85]

正食という日本料理

編集

食事を通じて健康などに働きかけるマクロビオティック(正食)を通じて紹介された日本料理や調味料が多く、ヨーロッパやアメリカの一部で正食が評価された地域では、日本では一般に使われていない特殊な調理法や食品が使われている場合がある(味噌はパンに塗って食べる場合もある)。企業の大量生産品も一般的であるが、醤油、味噌、豆腐などは古来の製法で作られることも多く、日本で市販されるものとは風味や栄養価が異なる場合もある。アメリカではたまりも流通している。

海外の日本食レストラン数

編集

調118,000201710[86]20131調2[87]2019156,000[88][89]

日本食レストラン推奨制度

編集

2007年に、正統的な日本料理店に認証を与える「日本食レストラン推奨制度」を日本貿易振興機構(JETRO)がフランスで始められた。制度の目的として、道標の提供と日本食文化の認知度向上・普及・浸透、正統的日本料理レストランにチャレンジする機会の提供、日本の食品などジャパン・ブランド輸出促進を挙げている。制度の対象は、日本で一般に「和食」のカテゴリーに入る食事がメニューのほぼすべてを占めるレストランで、その料理は懐石、寿司、天ぷら、うなぎ、焼き鳥、そば、うどん、丼物、その他伝統の日本食(フランスで創作されたそれに準拠するものも含む)としている[90]

競技

編集
  • 日本料理コンペティション[91]
  • 和食ワールドチャレンジ - 日本人以外の調理師による日本料理コンテスト[92]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 川柳:花嫁の閑談さつま芋のこと
  2. ^ 引用者翻訳

出典

編集


(一)^ Decision (unesco)

(二)^ abcdefghijklmno5

(三)^ abcdefg

(四)^ ab

(五)^  

(六)^ 1201848

(七)^  201813

(八)^ 2019125

(九)^ abcdefghi 1998ISBN 4-06-267451-3

(十)^ abcdefghijkl 1998ISBN 4-06-267453-X

(11)^ 

(12)^ 2

(13)^ 

(14)^ . . 20201123. 2020122

(15)^ 

(16)^ (-,21 )調4262009A73 

(17)^  (2012), , : , pp. 1243, ISBN 978-7-5528-0069-2 

(18)^  (2012), , : , pp. 20, ISBN 978-7-5528-0069-2 

(19)^ 

(20)^ abc

(21)^ ab2007ISBN 978-4-388-06020-7

(22)^  2006ISBN 4-00-024240-7

(23)^  2004ISBN 4-06-270135-9

(24)^ ab 2004ISBN 4-06-270136-7

(25)^  2004ISBN 4-06-270137-5

(26)^  2004ISBN 4-06-270131-6

(27)^  2004ISBN 4-06-270132-4

(28)^  2004ISBN 4-06-270133-2

(29)^  2004ISBN 4-06-270134-0

(30)^ . www.maff.go.jp. 20231122

(31)^  1999, pp. 9598.

(32)^  1999, pp. 6264.

(33)^ keimei. 3392 21.  . 202419

(34)^ abcde 1999, pp. 4850.

(35)^ abcd 100200219-28,48ISBN 4751103407 

(36)^ ab 1999, pp. 8586.

(37)^ ab 1999, pp. 114118.

(38)^ ab20114

(39)^ ab200991-93,110-111ISBN 978-4642080231 

(40)^ abcde 1998ISBN 4-06-267452-1

(41)^ abcd 1998ISBN 4-06-267454-8

(42)^ ab4 . . 調 (2006720). 20131110

(43)^  +α200653-81ISBN 978-4062723923

(44)^    1  3 1, , accessdate=20110127.

(45)^ 80     , , 20100729.

(46)^   , , accessdate=20110127.

(47)^   41 , , 2010. ISBN 978-4-388-80754-3

(48)^ abcdefghijklmnopq ISBN 978-4-00-061088-9

(49)^ abcdefghijklmn1 ISBN 4-08-195001-6

(50)^ abcdefgh西1 ISBN 978-4-642-06275-6

(51)^   ISBN 978-4-06-258496-8

(52)^ abc    ISBN 4-540-98052-1

(53)^ abcdefghijkl ISBN 978-4-642-08046-0

(54)^ ab   ISBN 4540980882

(55)^ 89 1998 ISBN 4-588-20891-8

(56)^ abc ()201310-15,49-50ISBN 978-4639022923 

(57)^  KADOKAWA/︿20147-13,33,48ISBN 978-4044094638 

(58)^  KADOKAWA/︿20147-13,33,45,48ISBN 978-4044094638 

(59)^ abcde調 (;3)1999ISBN 4-540-98218-4 

(60)^ ︿200088-89,108-109ISBN 4043550014 

(61)^ 2016514

(62)^ ab1998p21

(63)^ ab12 

(64)^ 1983

(65)^ . 286() () 38(1905)1225

(66)^ .  () () 38(1905)1225

(67)^  20021016 - 

(68)^ ab

(69)^ 稿

(70)^ / 201761 

(71)^  199363

(72)^   

(73)^ . . 20131226

(74)^ . . 20131124

(75)^ 20131022http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/131022_1.html20131124 

(76)^  (20122). . . 20131124

(77)^ Draft decision No.8.17. Washoku, traditional dietary cultures of the Japanese, notably for the celebration of New Year (). Evaluation of nominations for inscription in 2013 on the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity (item 8 on the agenda). . 20131124

(78)^  42008ISBN 978-4-04-621167-5

(79)^ 

(80)^ Japan relishes status as country with most three-starred Michelin restaurants The Daily Telegraph 20111019

(81)^ Japan is a global model for healthy diets, FAO Director-General says. FAO. 202247

(82)^ An opinion article by FAO-Director General José Graziano da Silva. FAO. 202247

(83)^   (),  (2002)

(84)^ 5 logmi Biz 2022-06-27 21:30 (20221020)

(85)^ Shirota, Masayuki; Watanabe, Norikazu; Suzuki, Masataka; Kobori, Masuko (2022-05-10). Japanese-Style Diet and Cardiovascular Disease Mortality: A Systematic Review and Meta-Analysis of Prospective Cohort Studies (). Nutrients 14(10): 2008. doi:10.3390/nu14102008. ISSN 2072-6643. PMC PMC9147868. PMID 35631146. https://www.mdpi.com/2072-6643/14/10/2008. 

(86)^ 調 2017117201848

(87)^ 5201843

(88)^ 3 / 20201412020112

(89)^ MJ2019781

(90)^ pdf. 貿. 2013123

(91)^ 

(92)^ 2015

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集