コンテンツにスキップ

「バリー・ラーキン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
エリクセン (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
 
(23人の利用者による、間の31版が非表示)
2行目: 2行目:

|選手名 = バリー・ラーキン

|選手名 = バリー・ラーキン

|英語表記 = Barry Larkin

|英語表記 = Barry Larkin

|所属球団 =

|所属球団 = ムンバイ・コブラス

|背番号 =

|役職 = GM

|選手写真ファイル名 = Baseball barry larkin 2004.jpg

|選手写真ファイル名 = Barry Larkin (32803083773) (cropped).jpg

|写真サイズ = 250

|写真サイズ = 280

|写真のコメント = 2004

|写真のコメント = 20173月22日

|国籍 = {{USA}}

|国籍 = {{USA}}

|出身地 = [[オハイオ州]][[シンシナティ]]

|出身地 = [[オハイオ州]][[シンシナティ]]

17行目: 17行目:

|守備位置 = [[遊撃手]]

|守備位置 = [[遊撃手]]

|プロ入り年度 = 1985年

|プロ入り年度 = 1985年

|ドラフト順位 = ドラフト1巡目(全体4位)

|ドラフト順位 = MLBドラフト1巡目

|初出場 = 1986年8月13日

|初出場 = 1986年8月13日

|最終出場 = 2004年10月3日

|最終出場 = 2004年10月3日

|年俸 =

|年俸 =

|経歴 = <nowiki></nowiki>

|経歴 =

* {{仮リンク|モーラー高等学校|en|Moeller High School}}

* [[ミシガン大学]]

* [[ミシガン大学]]

* [[シンシナティ・レッズ]](1986 - 2004)

* [[シンシナティ・レッズ]] (1986 - 2004)

|代表チーム = {{Flagicon|USA}} [[野球アメリカ合衆国代表|アメリカ合衆国]]

|五輪 = [[1984年ロサンゼルスオリンピックの野球競技|1984年]]

|選出国 = アメリカ

|選出国 = アメリカ

|選出年 = 2012年

|選出年 = 2012年

|得票率 = 86%

|得票率 = 86%

|選出方法 = BBWAA[http://en.wikipedia.org/wiki/Baseball_Writers_Association_of_America]選出

|選出方法 = BBWAA[[:en:Baseball_Writers_Association_of_America|[:en]]]選出

}}

}}

{{MedalTop}}

'''バリー・ルイス・ラーキン'''('''Barry Louis Larkin''', [[1964年]][[4月28日]] - )は、[[MLB]]の元選手。ポジションは[[遊撃手]]。[[アメリカ合衆国]][[オハイオ州]][[シンシナティ]]出身。

{{MedalSport|男子 [[野球]]}}

{{MedalCountry|{{USA}}}}

{{MedalCompetition|[[オリンピックの野球競技|オリンピック]]}}

{{MedalSilver|[[1984年ロサンゼルスオリンピック|1984]]}}

{{MedalBottom}}

'''バリー・ルイス・ラーキン'''('''Barry Louis Larkin''', [[1964年]][[4月28日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[オハイオ州]][[シンシナティ]]出身の元[[プロ野球選手]]([[遊撃手]])。右投右打。[[ベースボール・ユナイテッド]]の[[ムンバイ・コブラス]]のGMを務める。プロ入りから19年間すべてのシーズンを[[シンシナティ・レッズ]]で過ごした[[フランチャイズ・プレイヤー]]である。



9歳下の実弟[[:en:Stephen Larkin|スティーン・ラーキン]]も元MLB選手。


9{{||en|Stephen Larkin}}[[]]

息子の[[シェーン・ラーキン]]はバスケットボール選手。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

=== プロ入り前 ===

子供の頃は地元[[シンシナティ・レッズ]]の遊撃手[[デイヴ・コンセプシオン]]が憧れの選手だった。[[1982年のMLBドラフト]]でレッズから2巡目に指名を受けるが契約せず、[[ミシガン大学]]へ進学。[[ロサンゼルスオリンピック (1984年) における野球競技|ロサンゼルスオリンピック]]に[[野球アメリカ合衆国代表|アメリカ代表]]として出場し[[銀メダル]]を獲得した。[[1985年のMLBドラフト]]でレッズから1巡目(全体4位)に指名を受け入団。

子供の頃は地元[[シンシナティ・レッズ]]の遊撃手である[[デーブ・コンセプシオン]]が憧れの選手だった。{{by|1982年}}の[[1982年のMLBドラフト|MLBドラフト]]2巡目(全体51位)でレッズから指名を受けるが契約せず、[[ミシガン大学]]へ進学。{{by|1984年}}には第13回[[日米大学野球選手権]]に出場<ref>[https://www.jubf.net/us/index13.html 第13回 日米大学野球選手権](2018年10月1日閲覧)</ref>、さらに[[1984年ロサンゼルスオリンピックの野球競技|ロサンゼルスオリンピック]]に[[野球アメリカ合衆国代表|アメリカ合衆国代表]]として出場し、[[銀メダル]]を獲得した。



=== プロ入りとレッズ時代 ===

{{by|1986年}}はAAA級で打率.329・10本塁打・10三塁打を記録し<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/minors/player.cgi?id=larkin001bar|title=Barry Larkin Minor League Statistics & History|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>、[[8月13日]]の[[サンフランシスコ・ジャイアンツ]]戦でメジャーデビュー<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/players/gl.cgi?id=larkiba01&t=b&year=1986|title=1986 Batting Gamelogs|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>。憧れだったコンセプシオンを押しのけてショートのレギュラーに定着し、[[8月17日]]の[[サンディエゴ・パドレス]]戦で[[ラマー・ホイト]]からメジャー初本塁打を放つ<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/players/event_hr.cgi?id=larkiba01&t=b|title=Career Home Runs|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>など打率.283・3本塁打の成績。[[ルーキー・オブ・ザ・イヤー (MLB)|ルーキー・オブ・ザ・イヤー]]の投票では1ポイントを獲得した<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/awards/awards_1986.shtml#NLroy|title=NL Rookie of the Year Voting|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>。

{{by|1985年}}の[[1985年のMLBドラフト|MLBドラフト]]1巡目(全体4位)で再びレッズから指名され、プロ入り。



{{by|1986年}}はAAA級[[ニューオーリンズ・ベビーケークス|デンバー・ゼファーズ]]で打率.329、10本塁打、10三塁打を記録し<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/minors/player.cgi?id=larkin001bar|title=Barry Larkin Minor League Statistics & History|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>、[[8月13日]]の[[サンフランシスコ・ジャイアンツ]]戦でメジャーデビュー<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/players/gl.cgi?id=larkiba01&t=b&year=1986|title=1986 Batting Gamelogs|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>。憧れだったコンセプシオンを押しのけてショートのレギュラーに定着し、[[8月17日]]の[[サンディエゴ・パドレス]]戦で[[ラマー・ホイト]]からメジャー初本塁打を放つ<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/players/event_hr.cgi?id=larkiba01&t=b|title=Career Home Runs|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>など打率.283、3本塁打の成績。[[ルーキー・オブ・ザ・イヤー (MLB)|ルーキー・オブ・ザ・イヤー]]の投票では1ポイントを獲得した<ref>{{cite web |url=http://www.baseball-reference.com/awards/awards_1986.shtml#NLroy|title=NL Rookie of the Year Voting|language=英語|work= Baseball-Reference.com |accessdate=2013-07-21}}</ref>。

[[1990年]]にはチームの中心選手として[[ワールドシリーズ]]制覇に貢献。



{{by|1988年}}11月には[[日米野球]]で[[グレッグ・マダックス]]、[[ラファエル・パルメイロ]]らと共に来日。打率.476を記録しMVPに選ばれている。

[[1995年]]には[[打率]].319、15[[本塁打]]、66[[打点]]の成績だったが、本塁打・打点の2冠王[[ダンテ・ビシェット]]を抑えて[[ナショナルリーグ]]の[[最優秀選手 (MLB)|MVP]]を受賞。成績以上にチームリーダーとしての役割が評価されての受賞だった。



{{by|1990年}}にはチームの中心選手として[[1990年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]制覇に貢献。

[[1996年]]には33本塁打・36[[盗塁]]を記録し、遊撃手としては史上初の「[[30-30クラブ|30・30]]」を達成した。さらに彼は[[ヒスパニック]]のチームメイトと関係を構築するために[[スペイン語]]を学んだ。



{{by|1995年}}には[[打率]].319、15[[本塁打]]、66[[打点]]の成績だったが、本塁打・打点の二冠王[[ダンテ・ビシェット]]を抑えて[[ナショナルリーグ]]の[[最優秀選手 (MLB)|MVP]]を受賞。成績以上にチームリーダーとしての役割が評価されての受賞だった。

[[1988年]]11月には[[日米野球]]で[[グレッグ・マダックス]]、[[ラファエル・パルメイロ]]らと共に来日。打率.476を記録しMVPに選ばれている。



{{by|1996年}}には33本塁打、36[[盗塁]]を記録し、遊撃手としては史上初の「[[30-30クラブ|30・30]]」を達成した。さらに彼は[[ヒスパニック]]のチームメイトと関係を構築するために[[スペイン語]]を学んだ。

[[1997年]]、チームではデーブ・コンセプシオン以来となるキャプテンに就任。



{{by|1997年}}、チームではコンセプシオン以来となるキャプテンに就任。

[[1998年]]、シーズン最終戦の[[9月27日]]に弟のスティーブン・ラーキンが1試合だけ[[一塁手]]で出場し、兄弟同時出場が実現した。この試合で、当時レッズに所属していた[[ブレット・ブーン]]、[[アーロン・ブーン]]兄弟もそれぞれ[[二塁手]]、[[三塁手]]で出場し、史上初の兄弟2組同時出場が実現した。



{{by|1998年}}、シーズン最終戦の9月27日に弟の{{仮リンク|スティーブン・ラーキン|en|Stephen Larkin}}が1試合だけ[[一塁手]]で出場し、兄弟同時出場が実現した。この試合で、当時レッズに所属していた[[ブレット・ブーン]]、[[アーロン・ブーン]]兄弟もそれぞれ[[二塁手]]、[[三塁手]]で出場し、史上初の兄弟2組同時出場が実現した。

[[2000年]][[8月21日]]、[[ピート・ローズ]]、デーブ・コンセプシオン、[[ジョニー・ベンチ]]に次いで球団史上4人目の通算2000本安打を達成。



{{by|2000年}}8月21日に[[ピート・ローズ]]、コンセプシオン、[[ジョニー・ベンチ]]に次いで球団史上4人目の通算2000本安打を達成。

[[引退]]式が[[2004年]][[10月2日]]に予定されていたが、まだ引退の意思が無かったため辞退した(翌年2月に正式に引退を表明)。



{{by|2004年}}10月2日に引退式が予定されていたが、まだ引退の意思が無かったため辞退した。

[[2005年]]、[[ワシントン・ナショナルズ]]のGM特別補佐に就任した。



=== 引退後 ===

2012年1月9日に、[[全米野球記者協会]]の投票により86%の得票率を得て[[アメリカ野球殿堂]]表彰が決定した<ref>[http://www.asahi.com/sports/update/0110/TKY201201100077.html ラーキン氏、米野球殿堂入り 90年代を代表する遊撃手] 朝日新聞 2012年1月10日閲覧</ref>。また、同年8月に古巣レッズはラーキンの現役時代につけていた[[野球の背番号|背番号]]'''11'''を[[野球界の永久欠番|永久欠番]]に指定することを発表した。

{{by|2005年}}2月に正式に引退を表明。その後、[[ワシントン・ナショナルズ]]の[[ゼネラルマネージャー#メジャーリーグにおけるGM|GM]]特別補佐に就任した。



{{by|2012年}}1月9日に[[全米野球記者協会]]の投票により86%の得票率を得て[[アメリカ野球殿堂]]表彰が決定した<ref>[http://www.asahi.com/sports/update/0110/TKY201201100077.html ラーキン氏、米野球殿堂入り 90年代を代表する遊撃手] 朝日新聞 2012年1月10日閲覧</ref>。

2012年9月20日、ブラジル野球連盟はラーキンが[[2013 ワールド・ベースボール・クラシック|第3回]][[ワールド・ベースボール・クラシック|WBC]][[2013 ワールド・ベースボール・クラシック・ブラジル代表|ブラジル代表]]の監督に就任したことを発表した<ref>[http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/etc/news/20120919-OHT1T00290.htm ブラジル監督にラーキン氏…WBC] - スポーツ報知、2012年9月20日配信、2012年9月22日閲覧</ref>。


[[File:CincinnatiReds11.png|right|thumb|150px|'''11'''<br/>[[|]][[2012]]]]

また、同年8月に古巣レッズはラーキンの現役時代につけていた[[野球の背番号|背番号]]'''11'''を[[野球界の永久欠番|永久欠番]]に指定することを発表した。9月20日にブラジル野球連盟はラーキンが[[2013 ワールド・ベースボール・クラシック|第3回]][[ワールド・ベースボール・クラシック|WBC]]予選の[[2013 ワールド・ベースボール・クラシック・ブラジル代表|ブラジル代表]]の監督に就任したことを発表した<ref>[https://web.archive.org/web/20120920052234/http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/etc/news/20120919-OHT1T00290.htm ブラジル監督にラーキン氏…WBC] - スポーツ報知、2012年9月20日配信、2012年9月22日閲覧</ref>。



{{by|2014年}}に南米野球を普及強化するため行われた『エリートキャンプ』にコーチとして参加した<ref>[http://www.nikkeyshimbun.jp/2014/140308-54colonia.html メジャーリーグ=50年先見て指導] - ニッケイ新聞、2014年10月21日閲覧</ref>。

== 人物 ==

スピードとパワー、ずば抜けた運動能力を持ち合わせ、「[[1990年代]]の[[ナショナルリーグ]]を代表するベスト・ショートストップ」と評される<ref>{{Cite web|url=http://www.thebaseballpage.com/players/larkiba01.php|title=Barry Larkin|work=The Baseball Page.com|language=英語 |accessdate=2009年6月16日 }}</ref>。19[[シーズン (スポーツ)|シーズン]]に及ぶ現役生活において通算2340[[安打]]、198[[本塁打]]、379[[盗塁]]と言う数字を積み重ね、[[シルバースラッガー賞]]に9度、[[ゴールドグラブ賞]]に3度輝いた。



{{by|2016年}}9月に行われた[[2017 ワールド・ベースボール・クラシック|第4回WBC]]予選に、前大会に引き続き[[2017 ワールド・ベースボール・クラシック・ブラジル代表|ブラジル代表]]監督を務めた<ref>[http://www.cbbs.com.br/images/fotos_nikkey/WBCQ_500.jpg] {{en icon}} 2016年10月25日閲覧</ref>。

南米野球を普及強化するため行われる『エリートキャンプ』にコーチとして参加している<ref>[http://www.nikkeyshimbun.jp/2014/140308-54colonia.html メジャーリーグ=50年先見て指導] - ニッケイ新聞、2014年10月21日閲覧</ref>。



{{by|2021年}}からレッズの専属解説者を務める<ref>{{Cite web|url=https://www.wcpo.com/sports/baseball/reds/hall-of-famer-barry-larkin-to-join-reds-broadcast-team|title=Hall of Famer Barry Larkin to join Reds broadcast team|publisher=WCPO.com|date=2021-02-16|accessdate=2021-04-24}}</ref>。

[[松井稼頭央]]とは面識があり、2013年のワールド・ベースボール・クラシックでは練習の際に「カズ!」と自ら呼びかけ抱擁と握手を行った<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc/2013/news/20130307-OYT1T00936.htm 松井「覚えていてくれた」WBCで懐かしい再会] - YOMIURI ONLINE、2014年10月21日閲覧</ref>。


{{by|2022年}}7月26日に[[マリアノ・リベラ]]と共に[[ステークホルダー]]としてインド、パキスタン、中東にて[[ベースボール・ユナイテッド|ユナイテッド・インターナショナル・ベースボール・リーグ]] の発足を発表した<ref>{{cite news|title=United International Baseball League to serve Middle East, India and Pakistan |url=https://gulfnews.com/sport/uae-sport/united-international-baseball-league-to-serve-middle-east-india-and-pakistan-1.89522596 |agency=Gulf News |date=July 26, 2022}}</ref>。


{{by|2023年}}5月22日に[[ベースボール・ユナイテッド]]の[[ムンバイ・コブラス]]のGMに就任した<ref>{{cite web|url=https://www.baseballunited.com/news/barry-larkin-named-honorary-gm-baseball-uniteds-mumbai-franchise|title=BARRY LARKIN NAMED HONORARY GM OF BASEBALL UNITED’S MUMBAI FRANCHISE|work=Baseball United|language=en|date=May 22, 2023|accessdate=June 19, 2023}}</ref>。


== 選手としての特徴 ==

スピードとパワー、ずば抜けた運動能力を持ち合わせ、「[[1990年代]]の[[ナショナルリーグ]]を代表するベスト・ショートストップ」と評される<ref>{{Cite web|url=http://www.thebaseballpage.com/players/larkiba01.php |title=Barry Larkin|work=The Baseball Page.com|language=英語|accessdate=2009年6月16日}}</ref>。19[[シーズン (スポーツ)|シーズン]]に及ぶ現役生活において通算2340[[安打]]、198[[本塁打]]、379[[盗塁]]と言う数字を積み重ね、[[シルバースラッガー賞]]に9度、[[ゴールドグラブ賞]]に3度輝いた。


== 人物 ==

[[松井稼頭央]]とは面識があり、2013年のワールド・ベースボール・クラシックでは練習の際に「カズ!」と自ら呼びかけ抱擁と握手を行った<ref>[https://web.archive.org/web/20130310040129/http://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc/2013/news/20130307-OYT1T00936.htm 松井「覚えていてくれた」WBCで懐かしい再会] - YOMIURI ONLINE、2014年10月21日閲覧</ref>。



== 詳細情報 ==

== 詳細情報 ==

130行目: 152行目:

|111||386||346||55||100||15||3||8||145||44||2||0||2||3||34||1||1||39||16||.289||.352||.419||.771

|111||386||346||55||100||15||3||8||145||44||2||0||2||3||34||1||1||39||16||.289||.352||.419||.771

|-

|-

!colspan="2"|通算:19年

!colspan="2"|[[メジャーリーグベースボール|MLB]]:19年

|2180||9057||7937||1329||2340||441||76||198||3527||960||379||77||59||67||939||66||55||817||178||.295||.371||.444||.815

|2180||9057||7937||1329||2340||441||76||198||3527||960||379||77||59||67||939||66||55||817||178||.295||.371||.444||.815

|}

|}



=== 年度別守備成績 ===

=== 獲得タイトル・表彰・記録 ===

{| class="wikitable" style="text-align: right; font-size: small; border-collapse:collapse; padding: 1px;"

* [[最優秀選手 (MLB)|MVP]] 1回:1995年

!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[遊撃手|遊撃(SS)]]!!colspan="6"|[[二塁手|二塁(2B)]]

* [[ゴールドグラブ賞]] 3回:1994年 - 1996年

|-style="line-height:1.25em; text-align:center;"

* [[シルバースラッガー賞]] 9回:1988年 - 1992年, 1995年, 1996年, 1998年, 1999年

!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]!!試<br /><br />合!!刺<br /><br />殺!!補<br /><br />殺!!失<br /><br />策!!併<br /><br />殺!!守<br />備<br />率

* [[ロベルト・クレメンテ賞]] 1回:1993年

|-

* [[ルー・ゲーリッグ賞]] 1回:1994年

|style="text-align:center;"|1986

* [[MLBオールスターゲーム]]選出 12回:1988年 - 1991年, 1993年 - 1997年, 1999年, 2000年, 2004年

|rowspan="19" style="text-align: center; white-space:nowrap;"|CIN

* [[30-30クラブ|30本塁打30盗塁]] 1回:1996年

|36||47||119||4||21||.976||3||4||6||0||1||1.000

|-

|style="text-align:center;"|1987

|119||168||358||19||72||.965||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1988

|148||231||470||'''29'''||67||.960||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1989

|82||142||267||10||31||.976||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1990

|156||254||'''469'''||17||'''86'''||.977||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1991

|119||226||372||15||65||.976||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1992

|140||233||408||11||67||.983||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1993

|99||159||281||16||56||.965||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|'''1994'''

|'''110'''||'''178'''||312||10||62||.980||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|'''1995'''

|130||192||341||11||72||.980||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|'''1996'''

|151||'''230'''||426||17||80||.975||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1997

|63||77||171||5||33||.980||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1998

|145||207||361||12||79||.979||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|1999

|'''161'''||220||401||14||77||.978||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|2000

|102||153||249||11||43||.973||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|2001

|44||65||108||9||23||.951||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|2002

|135||191||370||12||89||.979||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|2003

|60||71||159||9||36||.962||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

|style="text-align:center;"|2004

|85||106||216||4||33||.988||colspan="6"style="text-align:center;"|-

|-

!colspan="2"|MLB

|2085||3150||5858||235||1092||.975||3||4||6||0||1||1.000

|}

* 各年度の'''太字'''はリーグ最高

* 各年度の'''太字年'''は[[ゴールドグラブ賞]]受賞



==参考資料==

=== 表彰 ===

* [[最優秀選手 (MLB)|シーズンMVP]]:1回(1995年)

* [[シルバースラッガー賞]]([[シルバースラッガー賞受賞者一覧 (遊撃手)|遊撃手部門]]):9回(1988年 - 1992年、1995年、1996年、1998年、1999年)

* [[ゴールドグラブ賞]]([[ゴールドグラブ賞受賞者一覧 (遊撃手)|遊撃手部門]]):3回(1994年 - 1996年)

* [[ロベルト・クレメンテ賞]]:1回(1993年)

* [[ルー・ゲーリッグ賞]]:1回(1994年)


=== 記録 ===

* [[MLBオールスターゲーム]]選出:12回([[1988年のMLBオールスターゲーム|1988年]] - [[1991年のMLBオールスターゲーム|1991年]]、[[1993年のMLBオールスターゲーム|1993年]] - [[1997年のMLBオールスターゲーム|1997年]]、[[1999年のMLBオールスターゲーム|1999年]]、[[2000年のMLBオールスターゲーム|2000年]]、[[2004年のMLBオールスターゲーム|2004年]])

* [[30-30クラブ|30本塁打30盗塁]]:1回(1996年)


=== 背番号 ===

* '''15'''(1986年 - 1987年)

* '''11'''(1988年 - 2004年)※[[シンシナティ・レッズ]]の[[メジャーリーグベースボールの永久欠番|永久欠番]]


=== 代表歴 ===

* 第13回[[日米大学野球選手権大会]] アメリカ合衆国代表(1984年)


=== 代表でのコーチ歴 ===

* [[2009 ワールド・ベースボール・クラシック・アメリカ合衆国代表]]


=== 代表での監督歴 ===

* [[2013 ワールド・ベースボール・クラシック・ブラジル代表]]

* [[2017 ワールド・ベースボール・クラシック・ブラジル代表]]


== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Reflist}}


== 関連項目 ==

* [[メジャーリーグベースボールの選手一覧 L]]

* [[兄弟スポーツ選手一覧#野球|兄弟スポーツ選手一覧]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

{{commonscat|Barry Larkin}}

{{MLBstats |mlb= |espn=1768 |br=l/larkiba01|fangraphs=335 |cube=barry-larkin}}

{{bbhof|larkin-barry}}

{{MLBstats|mlb=117501|espn=1768|br=l/larkiba01|fangraphs=335|cube=Barry-Larkin|brm=larkin001bar}}



{{アメリカ野球殿堂表彰者 (遊撃手)}}

{{アメリカ野球殿堂表彰者 (遊撃手)}}

{{Navboxes|title=獲得タイトル・記録

{{Navboxes|title=業績

|list1=

|list1=

</span>

{{ナショナルリーグMVP}}

{{ナショナルリーグMVP}}

{{ナショナルリーグ ゴールドグラブ賞 (遊撃手)}}

{{ナショナルリーグ ゴールドグラブ賞 (遊撃手)}}

159行目: 272行目:

{{ロベルト・クレメンテ賞}}

{{ロベルト・クレメンテ賞}}

}}

}}

{{Cincinnati Reds}}

{{1990 シンシナティ・レッズ}}

{{1990 シンシナティ・レッズ}}

{{Cincinnati Reds}}

{{2009 ワールド・ベースボール・クラシックアメリカ合衆国代表}}

{{2009 ワールド・ベースボール・クラシックアメリカ合衆国代表}}

{{2013 ワールド・ベースボール・クラシックブラジル代表}}

{{2013 ワールド・ベースボール・クラシックブラジル代表}}

{{2017 ワールド・ベースボール・クラシックブラジル代表}}

{{authority control}}

{{Baseball-biography-stub}}

{{DEFAULTSORT:らあきん はりい}}

{{DEFAULTSORT:らあきん はりい}}

[[Category:アメリカ合衆国の野球選手]]

[[Category:アメリカ合衆国の野球選手]]

[[Category:アフリカ系アメリカ人の野球選手]]

[[Category:アフリカ系アメリカ人の野球選手]]

[[Category:ミシガン大学出身の野球選手]]

[[Category:シンシナティ・レッズの選手]]

[[Category:シンシナティ・レッズの選手]]

[[Category:アメリカ野球殿堂表彰者]]

[[Category:MLBオールスターゲーム選出選手]]

[[Category:MLBオールスターゲーム選出選手]]

[[Category:ナショナルリーグMVP]]

[[Category:ナショナルリーグMVP]]

[[Category:オリンピック野球アメリカ合衆国代表選手]]

[[Category:アメリカ合衆国のオリンピック銀メダリスト]]

[[Category:野球のオリンピックメダリスト]]

[[Category:日米大学野球選手権大会アメリカ合衆国代表選手]]

[[Category:20世紀のアフリカ系アメリカ人のスポーツ選手]]

[[Category:21世紀のアフリカ系アメリカ人のスポーツ選手]]

[[Category:アメリカ合衆国の野球監督]]

[[Category:野球ブラジル代表]]

[[Category:ムンバイ・コブラス関連人物]]

[[Category:アメリカ野球殿堂表彰者]]

[[Category:MLB永久欠番保持者]]

[[Category:シンシナティ出身の人物]]

[[Category:シンシナティ出身の人物]]

[[Category:1964年生]]

[[Category:1964年生]]


2024年4月5日 (金) 16:31時点における最新版

バリー・ラーキン
Barry Larkin
ムンバイ・コブラス GM
2017年3月22日
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 オハイオ州シンシナティ
生年月日 (1964-04-28) 1964年4月28日(60歳)
身長
体重
6' 0" =約182.9 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 遊撃手
プロ入り 1985年 MLBドラフト1巡目
初出場 1986年8月13日
最終出場 2004年10月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

国際大会
代表チーム アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
五輪 1984年

アメリカ野球殿堂

殿堂表彰者

選出年 2012年
得票率 86%
選出方法 BBWAA[:en]選出
オリンピック
男子 野球
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オリンピック
1984

Barry Louis Larkin, 1964428 - GM19

9

[]

[]


1982MLB251198413[1]

[]


1985MLB14

1986AAA.3291010[2]813[3]817[4].28331[5]

198811.476MVP

1990

1995.3191566MVP

199633363030

1997

199892712

200082142000

2004102退退退

退[]


20052退GM

20121986殿[6]
11
2012

8119203WBC[7]

2014[8]

201694WBC[9]

2021[10]

2022726 [11]

2023522GM[12]

[]


1990[13]19234019837993

[]


2013[14]

詳細情報[編集]

年度別打撃成績[編集]

















































O
P
S
1986 CIN 41 169 159 27 45 4 3 3 64 19 8 0 0 1 9 1 0 21 2 .283 .320 .403 .723
1987 125 488 439 64 107 16 2 12 163 43 21 6 5 3 36 3 5 52 8 .244 .306 .371 .677
1988 151 652 588 91 174 32 5 12 252 56 40 7 10 5 41 3 8 24 7 .296 .347 .429 .776
1989 97 357 325 47 111 14 4 4 145 36 10 5 2 8 20 5 2 23 7 .342 .375 .446 .821
1990 158 681 614 85 185 25 6 7 243 67 30 5 7 4 49 3 7 49 14 .301 .358 .396 .754
1991 123 527 464 88 140 27 4 20 235 69 24 6 3 2 55 1 3 64 7 .302 .378 .506 .884
1992 140 609 533 76 162 32 6 12 242 78 15 4 2 7 63 8 4 58 13 .304 .377 .454 .831
1993 100 440 384 57 121 20 3 8 171 51 14 1 1 3 51 6 1 33 13 .315 .394 .445 .839
1994 110 501 427 78 119 23 5 9 179 52 26 2 5 5 64 3 0 58 6 .279 .369 .419 .788
1995 131 567 496 98 158 29 6 15 244 66 51 5 3 4 61 2 3 49 6 .319 .394 .492 .886
1996 152 627 517 117 154 32 4 33 293 89 36 10 0 7 96 3 7 52 20 .298 .410 .567 .977
1997 73 276 224 34 71 17 3 4 106 20 14 3 1 1 47 6 3 24 3 .317 .440 .473 .913
1998 145 626 538 93 166 34 10 17 271 72 26 3 4 3 79 5 2 69 12 .309 .397 .504 .901
1999 161 687 583 108 171 30 4 12 245 75 30 8 5 4 93 5 2 57 12 .293 .390 .420 .810
2000 102 447 396 71 124 26 5 11 193 41 14 6 2 0 48 0 1 31 10 .313 .389 .487 .876
2001 45 185 156 29 40 12 0 2 58 17 3 2 0 0 27 2 2 25 2 .256 .373 .372 .745
2002 145 567 507 72 124 37 2 7 186 47 13 4 6 7 44 9 3 57 13 .245 .305 .367 .672
2003 70 265 241 39 68 16 1 2 92 18 2 0 1 0 22 0 1 32 7 .282 .345 .382 .727
2004 111 386 346 55 100 15 3 8 145 44 2 0 2 3 34 1 1 39 16 .289 .352 .419 .771
MLB:19年 2180 9057 7937 1329 2340 441 76 198 3527 960 379 77 59 67 939 66 55 817 178 .295 .371 .444 .815

年度別守備成績[編集]



遊撃(SS) 二塁(2B)
























1986 CIN 36 47 119 4 21 .976 3 4 6 0 1 1.000
1987 119 168 358 19 72 .965 -
1988 148 231 470 29 67 .960 -
1989 82 142 267 10 31 .976 -
1990 156 254 469 17 86 .977 -
1991 119 226 372 15 65 .976 -
1992 140 233 408 11 67 .983 -
1993 99 159 281 16 56 .965 -
1994 110 178 312 10 62 .980 -
1995 130 192 341 11 72 .980 -
1996 151 230 426 17 80 .975 -
1997 63 77 171 5 33 .980 -
1998 145 207 361 12 79 .979 -
1999 161 220 401 14 77 .978 -
2000 102 153 249 11 43 .973 -
2001 44 65 108 9 23 .951 -
2002 135 191 370 12 89 .979 -
2003 60 71 159 9 36 .962 -
2004 85 106 216 4 33 .988 -
MLB 2085 3150 5858 235 1092 .975 3 4 6 0 1 1.000

表彰[編集]

記録[編集]

背番号[編集]

代表歴[編集]

代表でのコーチ歴[編集]

代表での監督歴[編集]

脚注[編集]



(一)^ 13 2018101

(二)^ Barry Larkin Minor League Statistics & History (). Baseball-Reference.com. 2013721

(三)^ 1986 Batting Gamelogs (). Baseball-Reference.com. 2013721

(四)^ Career Home Runs (). Baseball-Reference.com. 2013721

(五)^ NL Rookie of the Year Voting (). Baseball-Reference.com. 2013721

(六)^ 殿90  2012110

(七)^  - 20129202012922

(八)^  - 20141021

(九)^ [1]  20161025

(十)^ Hall of Famer Barry Larkin to join Reds broadcast team.  WCPO.com (2021216). 2021424

(11)^ United International Baseball League to serve Middle East, India and Pakistan. Gulf News. (2022726). https://gulfnews.com/sport/uae-sport/united-international-baseball-league-to-serve-middle-east-india-and-pakistan-1.89522596 

(12)^ BARRY LARKIN NAMED HONORARY GM OF BASEBALL UNITEDS MUMBAI FRANCHISE (). Baseball United (2023522). 2023619

(13)^ Barry Larkin (). The Baseball Page.com. 2009616

(14)^  - YOMIURI ONLINE20141021

関連項目[編集]

外部リンク[編集]