コンテンツにスキップ

宍戸璣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年2月13日 (火) 10:19; Prefuture (会話 | 投稿記録) による版 (曖昧さ回避ページ琉球へのリンクを解消、リンク先を琉球諸島に変更(DisamAssist使用))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
宍戸璣
宍戸璣の墓(染井霊園

  123151829418 - 341901101

[]


1218291848[1]185451857186021862

使使調

21869104187111518721018771218793使調1418811

171884418188512201887524[2]231890710[3]1020[4]1189730710退[3]

3419011073

親族[編集]

栄典[編集]

位階
勲章等

脚注[編集]

  1. ^ 村上一郎『草莽論』ちくま学芸文庫、2018年、P.277頁。 
  2. ^ 『官報』第1169号、明治20年5月25日。
  3. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』44-45頁。
  4. ^ 『官報』第2195号、明治23年10月22日。
  5. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成』上巻、708頁。
  6. ^ 『官報』第678号「賞勲叙任」1885年10月2日。
  7. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  8. ^ 『官報』第3266号「叙任及辞令」1894年5月22日。
  9. ^ 『官報』第5475号「叙任及辞令」1901年10月1日。
  10. ^ 『官報』第1791号「叙任及辞令」1889年6月20日。
  11. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
榎本武揚
皇居造営事務副総裁
日本の旗 皇居御造営事務副総裁
1883年 - 1884年
皇居造営事務副総裁
1882年 - 1883年
次代
(廃止)
先代
福羽美静
日本の旗 教部大輔
1872年 - 1877年
次代
(廃止)
先代
福岡孝弟(→欠員)
日本の旗 文部大輔
1872年 - 1873年
次代
(欠員→)田中不二麿
先代
佐々木高行
日本の旗 司法大輔
1871年 - 1872年
(佐々木高行と共同)
次代
佐々木高行
先代
宍戸璣
刑部少輔
黒田清綱
弾正少弼
日本の旗 司法少輔
1871年
次代
伊丹重賢
先代
(新設→欠員)
日本の旗 刑部少輔
1870年 - 1871年
次代
宍戸璣
司法少輔
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
宍戸(璣)家初代
1887年 - 1901年
次代
宍戸功男