コンテンツにスキップ

「高野豆腐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
炭酸カリウム製法につき特許番号を記載しました
m +cat
 
(19人の利用者による、間の33版が非表示)
1行目: 1行目:

[[File:Koya-dofu (2012.07.31).jpg|thumb|270px|高野豆腐水で戻した状態]]

[[File:Koya-dofu (2012.07.31).jpg|thumb|270px|高野豆腐水で戻した状態]]


''''''[[]][[]][[]][[|]][[]](JAS)''''''

'''''' ''''''[[]][[]][[]][[|]]


== 概要 ==

== 概要 ==

{{栄養価 | name = だいず、凍り豆腐、乾<ref name="食品成分表2015">{{Cite book|和書 |editor = 編:[[文部科学省]]科学技術・学術審議会資源調査分科会 |title = [[日本食品標準成分表]] |accessdate = 2016-10-15 |edition = 2015年版(七訂) |date = 2015-12-25 |isbn = 978-4-86458-118-9 |pages = 56 - 57 |chapter = 4 豆類 |chapterurl = http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf}}<!-- chapterformat = PDF だが、実装されていない模様 --></ref>

{{栄養価 | name = だいず、凍り豆腐、乾<ref name="食品成分表2015">{{Cite book|和書|editor = 編:[[文部科学省]]科学技術・学術審議会資源調査分科会 |title = [[日本食品標準成分表]] |accessdate = 2016-10-15 |edition = 2015年版(七訂) |date = 2015-12-25 |isbn = 978-4-86458-118-9 |pages = 56 - 57 |chapter = 4 豆類 |chapterurl = http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf}}<!-- chapterformat = PDF だが、実装されていない模様 --></ref>

| kJ = 2241 | water = 7.2 g | protein = 50.5 g | fat = 34.1 g | satfat = 5.22 g | monofat = 7.38 g | polyfat = 18.32 g | carbs = 4.2 g | fiber = 2.5 g | sodium_mg = 440 | potassium_mg = 34 | calcium_mg = 630 | magnesium_mg = 140 | phosphorus_mg = 820 | iron_mg = 7.5 | zinc_mg = 5.2 | manganese_mg = 4.32 | selenium_ug = 19 | vitA_ug = 1 | thiamin_mg = 0.02 | riboflavin_mg = 0.02 <!-- | niacin_mg = Tr 微量 --> | pantothenic_mg = 0.10 | vitB6_mg= 0.02 | folate_ug = 6 | vitB12_ug = 0.1 | vitC_mg = 0 <!-- | vitD_ug = (0) 推定量 --> | vitE_mg = 1.9 | vitK_ug = 60 | opt1n = [[β-トコフェロール]] | opt1v = 0.8 mg | opt2n = [[γ-トコフェロール]] | opt2v = 20.4 mg | opt3n = [[δ-トコフェロール]] | opt3v = 10.6 mg | note = 試料: [[炭酸水素ナトリウム]]処理製品}}

| kJ = 2241 |water = 7.2 g |protein = 50.5 g |fat = 34.1 g |satfat = 5.22 g |monofat = 7.38 g |polyfat = 18.32 g |carbs = 4.2 g |fiber = 2.5 g |sodium_mg = 440 |potassium_mg = 34 |calcium_mg = 630 |magnesium_mg = 140 |phosphorus_mg = 820 |iron_mg = 7.5 |zinc_mg = 5.2 |manganese_mg = 4.32 |selenium_ug = 19 |vitA_ug = 1 |thiamin_mg = 0.02 |riboflavin_mg = 0.02 <!-- |niacin_mg = Tr 微量 --> |pantothenic_mg = 0.10 |vitB6_mg= 0.02 |folate_ug = 6 |vitB12_ug = 0.1 |vitC_mg = 0 <!-- |vitD_ug = (0) 推定量 --> |vitE_mg = 1.9 |vitK_ug = 60 |opt1n = [[β-トコフェロール]] |opt1v = 0.8 mg |opt2n = [[γ-トコフェロール]] |opt2v = 20.4 mg |opt3n = [[δ-トコフェロール]] |opt3v = 10.6 mg |note = 試料: [[炭酸水素ナトリウム]]処理製品}}

{{栄養価 | name = だいず、凍り豆腐、水煮<ref name="食品成分表2015" /> | kJ = 480 | water = 79.6 g | protein = 10.7 g | fat = 7.3 g | satfat = 1.07 g | monofat = 1.53 g | polyfat = 3.76 g | carbs = 1.1 g | fiber = 0.5 g | sodium_mg = 260 | potassium_mg = 3 | calcium_mg = 150 | magnesium_mg = 29 | phosphorus_mg = 180 | iron_mg = 1.7 | zinc_mg = 1.2 | manganese_mg = 1.02 | selenium_ug = 5 <!-- | vitA_ug = Tr 微量 --> | thiamin_mg = 0 | riboflavin_mg = 0 <!-- | niacin_mg = 0 | pantothenic_mg = 0.02 --> | vitB6_mg= 0 | folate_ug = 0 <!-- | vitB12_ug = (0) 推定量 --> | vitC_mg = 0 <!-- | vitD_ug = (0) 推定量 --> | vitE_mg = 0.3 | vitK_ug = 13 | opt1n = [[β-トコフェロール]] | opt1v = 0.2 mg | opt2n = [[γ-トコフェロール]] | opt2v = 4.0 mg | opt3n = [[δ-トコフェロール]] | opt3v = 2.2 mg | note = 湯戻し後、煮たもの}}

{{栄養価 |name = だいず、凍り豆腐、水煮<ref name="食品成分表2015" /> |kJ = 480 |water = 79.6 g |protein = 10.7 g |fat = 7.3 g |satfat = 1.07 g |monofat = 1.53 g |polyfat = 3.76 g |carbs = 1.1 g |fiber = 0.5 g |sodium_mg = 260 |potassium_mg = 3 |calcium_mg = 150 |magnesium_mg = 29 |phosphorus_mg = 180 |iron_mg = 1.7 |zinc_mg = 1.2 |manganese_mg = 1.02 |selenium_ug = 5 <!-- |vitA_ug = Tr 微量 --> |thiamin_mg = 0 |riboflavin_mg = 0 <!-- |niacin_mg = 0 |pantothenic_mg = 0.02 --> |vitB6_mg= 0 |folate_ug = 0 <!-- |vitB12_ug = (0) 推定量 --> |vitC_mg = 0 <!-- |vitD_ug = (0) 推定量 --> |vitE_mg = 0.3 |vitK_ug = 13 |opt1n = β-トコフェロール |opt1v = 0.2 mg |opt2n = γ-トコフェロール |opt2v = 4.0 mg |opt3n = δ-トコフェロール |opt3v = 2.2 mg |note = 湯戻し後、煮たもの}}



一般的には木綿豆腐を冷凍したものが高野豆腐として広く認知されている。食感は元となった豆腐の製法により異なり、木綿豆腐はスポンジ状に、絹ごし豆腐は湯葉状になる。

一般的には木綿豆腐を冷凍したものが高野豆腐として広く認知されている。食感は元となった豆腐の製法により異なり、木綿豆腐はスポンジ状に、絹ごし豆腐は湯葉状になる。

12行目: 12行目:


=== 歴史・名称起源 ===

=== 歴史・名称起源 ===


[[]][[]]''''''[[]]1<ref>: , , 1962</ref><ref>{{Cite journal ||author= |date=1985 |title=調 |url=https://doi.org/10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 |journal=調 |publisher=調 |issue=3 |pages=142-146 |doi=10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 }}</ref>[[]]''''''[[]][[|]][[]]

[[]][[]]''''''[[]][[]]<ref>1962</ref><ref>{{Cite journal ||author= |date=1985 |title=調 |url=https://doi.org/10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 |journal=調 |publisher=調 |issue=3 |pages=142-146 |doi=10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 }}</ref>[[]]''''''[[]][[]][[]][[|]]



[[]][[|]]1

[[]][[|]]


高野豆腐の名称は現在では全国に広まっているがもとは[[近畿地方|関西圏]]で広く用いられていた名称で、[[甲信越地方]]・東北地方・[[北海道]]では凍み豆腐・凍り豆腐・氷豆腐<ref>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E5%87%8D%E3%82%8A%E8%B1%86%E8%85%90-63498#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 |title=コトバンク 凍り豆腐とは(デジタル大辞泉の解説) |accessdate=2017-07-22 }}</ref>と呼ばれていた。甲信越・東北・北海道で作られる伝統的な製法の凍り豆腐は、[[藁]]で数個ずつ豆腐を連ねて軒先に吊るして作るので、その形から'''連豆腐'''とも呼ばれている。[[大阪]]では'''ちはや豆腐'''という呼び名もある。古くは'''氷豆腐'''と表記されることもあった。

高野豆腐の名称は現在では全国に広まっているがもとは前述の高野山がある[[近畿地方|関西圏]]で用いられていた名称で、[[甲信越地方]]・東北地方・[[北海道]]では凍み豆腐・凍り豆腐・氷豆腐<ref>{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E5%87%8D%E3%82%8A%E8%B1%86%E8%85%90-63498#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 |title=コトバンク 凍り豆腐とは(デジタル大辞泉の解説) |accessdate=2017-07-22 }}</ref>と呼ばれていた。甲信越・東北・北海道で作られる伝統的な製法の凍り豆腐は、[[藁]]で数個ずつ豆腐を連ねて軒先に吊るして作るので、その形から'''連豆腐'''とも呼ばれている。[[大阪]]では'''ちはや豆腐'''という呼び名もある。古くは'''氷豆腐'''と表記されることもあった。



『[[豆腐百珍]]』では十二番目に'''凍豆腐(こごりとうふ)'''の名称で掲載され、別名として高野豆腐も記載。

歴史的には製法が異なる「凍み豆腐」系と「高野豆腐」系の2種類が存在していた。これを第二次世界大戦後、凍豆腐組合が統一する呼称として'''凍り豆腐'''(こおりどうふ)の名称を作った<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。



歴史的には製法が異なる「凍み豆腐」系と「高野豆腐」系の2種類が存在していた。これを[[第二次世界大戦]]後、凍豆腐組合が統一する呼称として'''凍り豆腐'''(こおりどうふ)の名称を作った<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。



現代では9割以上が[[長野県]]で生産されている<ref>[https://www.pref.nagano.lg.jp/jizake/sangyo/shokogyo/seikatsu/tofu.html 凍り豆腐] 長野県(2021年8月7日閲覧)</ref>。

'''記念日'''



豆腐を一夜だけ凍らせて凍豆腐のようにしたものは、'''一夜凍り'''、'''一夜凍り豆腐'''、'''一夜豆腐'''などと呼ばれ<ref>{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%A4%9C%E8%B1%86%E8%85%90-433789|title=コトバンク 一夜豆腐|accessdate=2023-03-09 }}</ref>、『豆腐百珍』では十三番目に'''速成凍豆腐(はやこごりとうふ)'''の名称で掲載されている。


202011358113

=== 記念日 ===


2020[[113]][[|]][[]]58113


<br />

== 製法 ==

== 製法 ==

伝統製法では、

伝統製法では、

;凍み豆腐(しみどうふ)

;凍み豆腐(しみどうふ)

: 薄く切った豆腐を稲藁でみ軒先に吊、日中は直射日光を当て溶解させ夜間は寒気に晒す事を繰り返し自然乾燥させる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。

: 薄く切った豆腐を[[]][[]]軒先に吊、日中は直射日光を当て溶解させ夜間は寒気に晒す事を繰り返し自然乾燥させる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。

;高野豆腐

;高野豆腐

: 日陰で夜間の寒気に数日間晒し、脱水後に火力乾燥させて仕上げる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。

: 日陰で夜間の寒気に数日間晒し、脱水後に火力乾燥させて仕上げる<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />。

35行目: 38行目:

形状不良となった高野豆腐を粉末にしたものを'''粉豆腐'''と呼び、長野県などでは料理に活用されている<ref>[http://www.asahimatsu.co.jp/himitsu/koya_kihon.html なるほど!こうや豆腐の秘密]([[旭松食品]])</ref>。

形状不良となった高野豆腐を粉末にしたものを'''粉豆腐'''と呼び、長野県などでは料理に活用されている<ref>[http://www.asahimatsu.co.jp/himitsu/koya_kihon.html なるほど!こうや豆腐の秘密]([[旭松食品]])</ref>。



近代製法では、衛生管理が行われた屋内の設備により凍結と乾燥が行われ生産される<ref>[https://www.asahimatsu.co.jp/process.html こうや豆腐ができるまで] 旭松食品</ref><ref>酒井宣昭[https://doi.org/10.5190/tga.56.106 宮城県岩出山町における凍り豆腐製造業の特性] 季刊地理学 2004年 56巻 2号 p.106-109, {{doi|10.5190/tga.56.106}}</ref>。

近代製法では、衛生管理が行われた屋内の設備により凍結と乾燥が行われ生産される<ref>[https://www.asahimatsu.co.jp/process.html こうや豆腐ができるまで] 旭松食品</ref><ref>酒井宣昭[https://doi.org/10.5190/tga.56.106 宮城県岩出山町における凍り豆腐製造業の特性]」『季刊地理学2004年 56巻 2号 pp.106-109, {{doi|10.5190/tga.56.106}}</ref>。



== 膨軟剤 ==

== 膨軟剤 ==

41行目: 44行目:


=== アンモニア ===

=== アンモニア ===


<ref name=cookeryscience1995.28.2_114>[https://doi.org/10.11402/cookeryscience1995.28.2_114 ] 調 1995282 p.114-122, {{doi|10.11402/cookeryscience1995.28.2_114}}</ref>[[]]<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />

<ref name=cookeryscience1995.28.2_114>[https://doi.org/10.11402/cookeryscience1995.28.2_114 ]調1995282 pp.114-122, {{doi|10.11402/cookeryscience1995.28.2_114}}</ref>[[]][[]]<ref name=cookeryscience1995.28.2_114 />


=== 炭酸水素ナトリウム ===

=== 炭酸水素ナトリウム ===

48行目: 51行目:

アンモニア処理の高野豆腐と違い密封保存する必要性は無い。また、熱湯で戻す必要もない。

アンモニア処理の高野豆腐と違い密封保存する必要性は無い。また、熱湯で戻す必要もない。



炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は伝統製法のものに比べ、硬さが1/3 - 1/4程度で非常に柔らかく、別の食品といえるほど食感も異なる。その柔らかさから煮崩れしやすく、伝統製法の高野豆腐と同じ感覚で調理すると形が崩れてしまう。真水で煮ると崩れるので、組織を引き締め煮崩れを防ぐため、はじめから塩分が含まれた出汁で煮る。また、炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は炊飯器に水と一緒に入れて炊くことによって普通の豆腐に近いものを作ることができる。<ref>[http://www2.117.ne.jp/~torebi/itouke6.htm 伊東家の食卓2001年2月13日放送分より]</ref>

炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は伝統製法のものに比べ、硬さが1/3 - 1/4程度で非常に柔らかく、別の食品といえるほど食感も異なる。その柔らかさから煮崩れしやすく、伝統製法の高野豆腐と同じ感覚で調理すると形が崩れてしまう。真水で煮ると崩れるので、組織を引き締め煮崩れを防ぐため、はじめから塩分が含まれた出汁で煮る。また、炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐は炊飯器に水と一緒に入れて炊くことによって普通の豆腐に近いものを作ることができる。<ref>[http://www2.117.ne.jp/~torebi/itouke6.htm 伊東家の食卓2001年2月13日放送分より]</ref>



=== 炭酸カリウム ===

=== 炭酸カリウム ===


使[[]]6556438調[[]][[]][[]][[]]

高野豆腐の膨軟剤としては、長らく上述の炭酸水素ナトリウムが使用されてきたが、減塩志向の高まりを受けて[[炭酸カリウム]]による製法が開発された([[特許]]第6556438号)。炭酸水素ナトリウム処理された高野豆腐と比較して、調理特性はほとんど変化がなく、[[高血圧]]などの[[生活習慣病]]の原因となる[[ナトリウム]]が大幅にカットされているうえ、カリウムによるナトリウム排出効果も期待できる。



== 調理法 ==

== 調理法 ==

58行目: 61行目:

== 保存性 ==

== 保存性 ==


[[]]6

[[]]6

[https://www.shokusan.or.jp/ 食品産業センター]の資料ライブラリー「[https://www.shokusan.or.jp/publishing/2532/ 加工食品の賞味期限設定について]」の中に、「[https://www.shokusan.or.jp/wp-content/uploads/2008/02/92pdf10.pdf 凍り豆腐の期限表示設定の考え方]」がある。



== 健康機能性 ==

== 健康機能性 ==


[[|]]

[[]]<ref>Ishiguro and Murasawa[http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html Kori-tofu Making Processes Increase High-molecular-weight Fraction(HMF)], Jpn Pharmacol Ther, 44 (4) 2016:613-616{{}}</ref>



[[LDL]]<ref>Drug Discov Ther. 2009; 3(4):143-145.</ref>[[|HDL]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html ] Jpn Pharmacol Ther 42.(5) 2014:359-362.</ref>[[]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk12/ykj1210.html ] Jpn Pharmacol Ther 40.(10) 2012:915-919.</ref>[[|]][[]][[]][[]]2016[[尿]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk16/ykj1609.html 尿] Jpn Pharmacol Ther44. (9) 2016:1363-1366.</ref>

[[LDL]]<ref>Drug Discov Ther. 2009; 3(4):143-145.</ref>[[|HDL]]<ref>[http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html ]Jpn Pharmacol Ther 42.(5) 2014:359-362 {{}}</ref>[[]]<ref>[http://www.lifescience.co.jp/yk/yk12/ykj1210.html ]Jpn Pharmacol Ther 40.(10) 2012:915-919{{}}</ref>[[|]][[]]<ref>{{Cite journal|last=Morikawa M et al.|author=|year=|date=2018-11|title=Effects of dried tofu supplementation during interval walking training on the methylation of the NFKB2 gene in the whole blood of older women|url=https://jps.biomedcentral.com/articles/10.1007/s12576-017-0589-x|journal=The Journal of Physiological Sciences|volume=68|issue=6|page=|pages=749-757|language=en|doi=10.1007/s12576-017-0589-x|issn=1880-6546}}</ref>[[]][[]][[]]2016[[尿]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk16/ykj1609.html 尿]Jpn Pharmacol Ther44. (9) 2016:1363-1366{{}}</ref>2020<ref>[http://lifescience.co.jp/yk/yk20/ykj2009.html ] Jpn Pharmacol Ther48. (9) 2020:1589-1594{{}}</ref>

[[]]<ref>[http://www.lifescience.co.jp/yk/yk14/ykj1405.html ]Jpn Pharmacol Ther 44.(3) 2016:463-465{{}}</ref><ref>, , , , [https://doi.org/10.4327/jsnfs.73.207 ]2020735 p.207-213, , {{doi|10.4327/jsnfs.73.207}}, {{naid|130007927435}}</ref>[[]]<ref> [http://www.lifescience.co.jp/yk/yk16/ykj1609.html ]Jpn Pharmacol Ther47. (3) 2019:405-408{{}}</ref>2021[[]][[]]<ref>[http://lifescience.co.jp/yk/yk21/ykj2104.html ]Jpn Pharmacol Ther[http://lifescience.co.jp/yk/yk21/ykj2104.html ]49. (4) 2021:599-603{{}}</ref>


== 脚注 ==

== 脚注 ==

69行目: 74行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

<!--* [https://web.archive.org/web/20140508223828/http://digikura.pref.nagano.lg.jp/kura/id/01DD001H220026-jp 凍み豆腐製造]【移転先は下記。元ージが望ましいとお考えでしたら戻してください】-->

* [https://www.ro-da.jp/shinshu-dcommons/others/01DD001H220026 凍み豆腐 製造程の動画/資料コド 01DD001H220026] 信州デタルコモンズ

* [http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000307information_01DD001H220026 信州デジくら - 凍み豆腐]([[動画]]は凍み豆腐の製造過程)



{{大豆加工食品}}

{{大豆加工食品}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:こうやとうふ}}



{{デフォルトソート:こうやとうふ}}

[[Category:日本の大豆加工品]]

[[Category:乾物]]

[[Category:乾物]]

[[Category:豆腐]]

[[Category:豆腐加工品]]

[[Category:精進料理]]

[[Category:精進料理]]

[[Category:中国の食文化]]

[[Category:中国の食文化]]

[[Category:近畿地方の食文化]]

[[Category:近畿地方の食文化]]

[[Category:冬の季語]]

[[Category:日本の料理用語]]


2024年2月18日 (日) 01:38時点における最新版

高野豆腐(水で戻した状態)

 

概要[編集]

だいず、凍り豆腐、乾[1]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 2,241 kJ (536 kcal)

炭水化物

4.2 g

食物繊維 2.5 g

脂肪

34.1 g

飽和脂肪酸 5.22 g
一価不飽和 7.38 g
多価不飽和 18.32 g

タンパク質

50.5 g

ビタミン
ビタミンA相当量

(0%)

1 µg
チアミン (B1)

(2%)

0.02 mg
リボフラビン (B2)

(2%)

0.02 mg
パントテン酸 (B5)

(2%)

0.10 mg
ビタミンB6

(2%)

0.02 mg
葉酸 (B9)

(2%)

6 µg
ビタミンB12

(4%)

0.1 µg
ビタミンC

(0%)

0 mg
ビタミンE

(13%)

1.9 mg
ビタミンK

(57%)

60 µg
ミネラル
ナトリウム

(29%)

440 mg
カリウム

(1%)

34 mg
カルシウム

(63%)

630 mg
マグネシウム

(39%)

140 mg
リン

(117%)

820 mg
鉄分

(58%)

7.5 mg
亜鉛

(55%)

5.2 mg
マンガン

(206%)

4.32 mg
セレン

(27%)

19 µg
他の成分
水分 7.2 g
β-トコフェロール 0.8 mg
γ-トコフェロール 20.4 mg
δ-トコフェロール 10.6 mg

試料: 炭酸水素ナトリウム処理製品
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
だいず、凍り豆腐、水煮[1]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 480 kJ (110 kcal)

炭水化物

1.1 g

食物繊維 0.5 g

脂肪

7.3 g

飽和脂肪酸 1.07 g
一価不飽和 1.53 g
多価不飽和 3.76 g

タンパク質

10.7 g

ビタミン
チアミン (B1)

(0%)

0 mg
リボフラビン (B2)

(0%)

0 mg
ビタミンB6

(0%)

0 mg
葉酸 (B9)

(0%)

0 µg
ビタミンC

(0%)

0 mg
ビタミンE

(2%)

0.3 mg
ビタミンK

(12%)

13 µg
ミネラル
ナトリウム

(17%)

260 mg
カリウム

(0%)

3 mg
カルシウム

(15%)

150 mg
マグネシウム

(8%)

29 mg
リン

(26%)

180 mg
鉄分

(13%)

1.7 mg
亜鉛

(13%)

1.2 mg
マンガン

(49%)

1.02 mg
セレン

(7%)

5 µg
他の成分
水分 79.6 g
β-トコフェロール 0.2 mg
γ-トコフェロール 4.0 mg
δ-トコフェロール 2.2 mg

湯戻し後、煮たもの
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。

綿綿

[2]

[]


[3][4]



西[5]



2[2]

9[6]

[7]

[]


202011358113

[]






[2]



[2]

[8]

[9][10]

[]


1調

[]


[2][2]

[]






1/3 - 1/4調[11]

[]


使6556438調

調[]


調調

[]


6

[]


[12]

LDL[13]HDL[14][15][16]2016尿[17]2020[18] [19][20][21]2021[22]

脚注[編集]



(一)^ ab調 420152015122556 - 57ISBN 978-4-86458-118-9http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf20161015 

(二)^ abcdef調1995282 pp.114-122, doi:10.11402/cookeryscience1995.28.2_114

(三)^ 1962

(四)^ 調調3調1985142-146doi:10.11402/cookeryscience1968.18.3_142 

(五)^  . 2017722

(六)^  202187

(七)^  . 202339

(八)^ !

(九)^  

(十)^ 2004562 pp.106-109, doi:10.5190/tga.56.106

(11)^ 2001213

(12)^ Ishiguro and MurasawaKori-tofu Making Processes Increase High-molecular-weight Fraction(HMF), Jpn Pharmacol Ther, 44 (4) 2016:613-616(Paid subscription required)

(13)^ Drug Discov Ther. 2009; 3(4):143-145.

(14)^ Jpn Pharmacol Ther 42.(5) 2014:359-362 (Paid subscription required)

(15)^ Jpn Pharmacol Ther 40.(10) 2012:915-919(Paid subscription required)

(16)^ Morikawa M et al. (2018-11). Effects of dried tofu supplementation during interval walking training on the methylation of the NFKB2 gene in the whole blood of older women (). The Journal of Physiological Sciences 68 (6): 749-757. doi:10.1007/s12576-017-0589-x. ISSN 1880-6546. https://jps.biomedcentral.com/articles/10.1007/s12576-017-0589-x. 

(17)^  尿Jpn Pharmacol Ther44. (9) 2016:1363-1366(Paid subscription required)

(18)^  Jpn Pharmacol Ther48. (9) 2020:1589-1594(Paid subscription required)

(19)^ Jpn Pharmacol Ther 44.(3) 2016:463-465(Paid subscription required)

(20)^ , , , , 2020735 p.207-213, , doi:10.4327/jsnfs.73.207, NAID 130007927435

(21)^  Jpn Pharmacol Ther47. (3) 2019:405-408(Paid subscription required)

(22)^ Jpn Pharmacol Ther49. (4) 2021:599-603(Paid subscription required)

外部リンク[編集]