コンテンツにスキップ

ブラーフミー系文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: Brahmic scripts: Indian scripts使

[]

 - 

 (Rastogi 1980:88-98) Vikramkhol[1][2] [3] () 

使 (使)Prachalit scriptBhujimol script使使(en:Bhattiprolu) [4]3''''[5] 1920使

使

:

'a' ('ô') (/) 使

2

 (5) 'r'



: 4 (4) 

使便使

=使

en:Gari Ledyard使

[]


ISO 15919IPA

子音[編集]

NLAC IPA デーヴァナーガリー ベンガル
アッサム
グルムキー グジャラーティー オリヤー タミル テルグ カンナダ マラヤーラム シンハラ
k [k]
kh [kʰ] -
g [ɡ] -
gh [ɡʱ] -
ŋ
c c
ch [cʰ] -
j [ɟ]
jh [ɟʱ] -
ñ [ɲ]
[ʈ]
ṭh [ʈʰ] -
[ɖ] -
ḍh [ɖʱ] -
[ɳ]
t [t̺] -
th [t̺ʰ]
d [d̺] -
dh [d̺ʰ] -
n n
n - - - - - - - -
p p
ph [pʰ] -
b b -
bh [bʱ] -
m m
y j
r r র/ৰ
r - - - - -
l l
[ɭ] - ਲ਼
[ɻ] - - - - - -
v [ʋ] -
ś [ɕ] ਸ਼ -
[ʂ] -
s s
h h

母音[編集]

母音は独立形を左の欄に表現し、ka に対応する子音と組み合わせて右の欄に表現する。

NLAC IPA デーヴァナーガリー ベンガル・アッサム グルムキー グジャラーティー オリヤー タミル テルグ カンナダ マラヤーラム シンハラ
a ə - - - - - - - -
ā [ɑː] का কা ਕਾ કા କା கா కా ಕಾ കാ කා
i i कि কি ਕਿ કિ କି கி కి ಕಿ കി කි
ī की কী ਕੀ કી କୀ கீ కీ ಕೀ കീ කී
u u कु কু ਕੁ કુ କୁ கு కు ಕು കു නු
ū कू কূ ਕੂ કૂ କୂ கூ కూ ಕೂ കൂ නූ
e e कॆ - - - - - - - - கெ కె ಕೆ കെ කෙ
ē के কে ਕੇ કે କେ கே కే ಕೇ കേ කේ
ai ai कै কৈ ਕੈ કૈ କୈ கை కై ಕೈ കൈ කෛ
o o कॊ - - - - - - - - கொ కొ ಕೊ കൊ කො
ō को কো ਕੋ કો କୋ கோ కో ಕೋ കോ කෝ
au au कौ কৌ ਕੌ કૌ କୌ கௌ కౌ ಕೌ കൗ කෞ
[ɻ̣] कृ কৃ - - કૃ କୃ - - కృ ಕೃ കൃ කෘ
[ɻ̣ː] कॄ কৄ - - કૄ - - - కౄ ಕೄ - කෲ
[ɭ̣] कॢ কৢ - - - - - - - - ಕಌ - (ඏ)[6] -
[ɭ̣ː] कॣ কৣ - - - - - - - - ಕೡ - (ඐ) -

数字[編集]

Number デーヴァナーガリー ベンガル・アッサム グルムキー グジャラーティー タミル テルグ カンナダ マラヤーラム
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

Unicodeに存在するブラーフミー系文字の一覧[編集]

基本多言語面[編集]

追加多言語面[編集]

他のブラーフミー系文字[編集]

ブラーフミー系文字に似た文字[編集]

脚注[編集]

  1. ^ http://www.angelfire.com/de/vu2dpi/Vikram.htm
  2. ^ Rastogi, Naresh Prasad 1980. Origin of Brāhmī Script: The Beginning of Alphabet in India. Varanasi: Chowkhamba Saraswatibhawan.
  3. ^ http://jharsuguda.nic.in/tourism.htm
  4. ^ アーカイブされたコピー”. 2007年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月12日閲覧。
  5. ^ Telugu Language and Literature, S. M. R. Adluri, Figures T1a and T1b (http://www.engr.mun.ca/~adluri/telugu/language/script/script1d.html)
  6. ^ 古代に書かれたシンハラ文字のみ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]