ヒンディー語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒンディー語
हिंदी, हिन्दी
発音 IPA: [hɪndiː]
話される国 インドの旗 インド
フィジーの旗 フィジー
地域 南アジアメラネシア
話者数 4億9000万人(2005年 WA)
話者数の順位 3-4
言語系統

インド・ヨーロッパ語族

表記体系 デーヴァナーガリー
公的地位
公用語 インドの旗 インド
フィジーの旗 フィジー
統制機関 インドの旗 中央ヒンディー語理事会英語版ヒンディー語版
言語コード
ISO 639-1 hi
ISO 639-2 hin
ISO 639-3 hin

話者分布(広義)
テンプレートを表示

ि, ि[1]

[]


 (Hindi)Hindi language使[2]

 (Hindu)  (Sindhu) [3]

1919



使1921

[]






使



351[1] 1963使[4]

[]











[]

Ohala (1999)[ɛ]  [æ] 11

10a/ə/i/ɪ/u/ʊ/ 3ā /ɑː/ī /iː/ū /uː/e/eː/o/oː/ai/æː/  /ɛː/au/ɔː/ 7調



調4(f z x ɣ q)  ph j kh g k  (/ɳ/) n

     [5]
両唇音
唇歯音
歯音
歯茎音
そり舌音 後部歯茎音
硬口蓋音
軟口蓋音 口蓋垂音 声門音
破裂音
破擦音
無声無気音 p t /t̪/ /ʈ/ c /tʃ/ k (q)
無声帯気音 ph /pʰ/ th /t̪ʰ/ ṭh /ʈʰ/ ch /tʃʰ/ kh /kʰ/
有声無気音 b d /d̪/ /ɖ/ j /dʒ/ g
有声帯気音 bh /bʱ/ dh /d̪ʱ/ ḍh /ɖʱ/ jh /dʒʱ/ gh /ɡʱ/
鼻音 m n ( /ɳ/)
摩擦音 無声音 (f) s š /ʃ/ (x) h
有声音 (z) (ɣ)
はじき音 無気音 /ɽ/
帯気音 ṛh /ɽʱ/
半母音 v r y /j/
側面音 l

[6]

[]


SOV 

[7] kitāb  kā ke kī


[]






2

文字[編集]

The word हिन्दी
デーヴァナーガリー文字による「ヒンディー」

インド憲法ではデーヴァナーガリーを用いることを規定している[1]。インド国内の公共表示に見られるラテン文字の表記はハンター式と呼ばれる。これはアラビア文字系のウルドゥー文字で表記されるウルドゥー語の話者と文書で意思疎通する際などにも多く用いられる。

デーヴァナーガリー文字での表記[編集]

母音
अ 無 a आ ा ā इ ि i ई ी ī उ ु u ऊ ू ū ऋ ृ
ए े e ऐ ै ai ओ ो o औ ौ au ऑ ॉ ɔ 無 ं ṃ 無 ः ḥ
  • 表内の左側が母音字(子音が伴わない)、右側が母音記号(子音字に付属、ṃ・ḥ は子音字もしくは母音字に付属)とする。
  • ऐ (ai), औ (au) は実際には [ɛː ɔː] と発音する。ऑ (ɔ) は英語からの借用語に現れるが、実際には आ ā と区別されないことが多い[8]
  • ऋ (r̥) はサンスクリットからの借用語に現れ、実際には ri と発音される。サンスクリットにある ॠ (r̥̄) ऌ (l̥) ॡ (l̥̄) の字は使用しない。 も主にサンスクリットからの借用語に現れる。
  • アヌスヴァーラ()を表す点(ビンドゥ)のほかに、鼻母音を表す月点(チャンドラビンドゥ)があるが、子音の上に母音記号がついている場合は、鼻母音もビンドゥで表される。
子音
無声・無気 無声・帯気 有声・無気 有声・帯気  鼻音 
軟口蓋音 क ka क़ qa ख kha ख़ xa ग ga
ग़ ɣa
घ gha ङ ṅa
硬口蓋音 च ca छ cha ज ja
ज़ za
झ jha ञ ña
反舌音 ट ṭa ठ ṭha ड ḍa
ड़ ṛa
ढ ḍha ढ़ ṛha ण ṇa
歯音 त ta थ tha द da ध dha न na
唇音 प pa फ pha फ़ fa ब ba भ bha म ma
半母音 य ya र ra ल la व va
歯擦音 श śa ष ṣa स sa
気音 ह ha

ś    [ʃ] [9]

  h q x ɣ z f   h [10]

aa使[11]使[12]


[]



語意 ヒンディー語 羅字 音訳 意味
キーマ क़ीमा kīmā キーマー ひき肉。「キーマ・カレー」などの料理名に使われる
サモサ समोसा samōsā サモーサー 肉や豆の包み焼
タンドール तन्दूर tandūr タンドゥール パンや肉を焼くための窯
チャパティ चपाती capātī チャパーティー 種なしパンの1種。カレーとともに食されることが多い。
ナン नान nān ナーン パンの1種。カレーとともに食されることが多い。
ビリヤニ बिरयानी biryānī ビルヤーニー 炊き込みご飯
ラッシー लस्सी lassī ラッスィー ヨーグルト飲料

日本におけるヒンディー語教育[編集]


202432[?]

[13][14][15]


脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcTHE CONSTITUTION OF INDIA: PART XVII OFFICIAL LANGUAGE: CHAPTER I: Language of the Union.  India Code. 201593 

(二)^ Taapsee Pannu: 'Game Over' is very special (). . (2019525). https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/hindi/bollywood/news/taapsee-pannu-game-over-is-very-special/articleshow/69494885.cms 2019526 

(三)^ Masica 1993, pp. 429430.

(四)^ Official Languages Act, 1963

(五)^ Shapiro (2007) 5

(六)^ Kachru 1987, p. 472.

(七)^ 

(八)^ 1999, p. 102.

(九)^ 1999, p. 42.

(十)^ 1999, p. 68.

(11)^ 1999, p. 79.

(12)^ 1999, p. 94.

(13)^  - 14() | . www.library.osaka-u.ac.jp. 202156

(14)^ INC, SANKEI DIGITAL (20181211). 1 16. . 202156

(15)^  - 14() | . www.library.osaka-u.ac.jp. 202156

参考文献[編集]

  • 町田和彦『書いて覚えるヒンディー語の文字』白水社、1999年。ISBN 4560005419 
  • Kachru, Yamuna (1987). “Hindi-Urdu”. In Bernard Comrie. The World's Major Languages. Croom Helm. pp. 470-489. ISBN 0709934238 
  • Masica, Colin P (1993) [1991]. The Indo-Aryan languages. Cambridge University Press. ISBN 0521299446 
  • Ohala, Manjari (1999). “Hindi”. Handbook of the International Phonetic Association. Cambridge University Press. pp. 100–103. ISBN 978-0-521-63751-0 
  • Shapiro, Michael C (2007) [2003]. “Hindi”. In George Cardona; Dhanesh Jain. Indo-Aryan Languages. Routledge. pp. 250-285. ISBN 020394531X 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]