コンテンツにスキップ

三瀬谷ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三瀬谷ダム
左岸所在地 三重県多気郡大台町弥起井
位置
三瀬谷ダムの位置(日本内)
三瀬谷ダム

北緯34度23分21秒 東経136度24分04秒 / 北緯34.38917度 東経136.40111度 / 34.38917; 136.40111

河川 宮川水系宮川
ダム湖 奥伊勢湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 39 m
堤頂長 160 m
堤体積 64,000
流域面積 315.6 km²
湛水面積 86 ha
総貯水容量 13,100,000 m³
有効貯水容量 4,000,000 m³
利用目的 発電
事業主体 中部電力
電気事業者 中部電力
発電所名
(認可出力)
三瀬谷発電所 (11,400kW)
施工業者 西松建設
着手年/竣工年 1962年/1967年
出典 [1]
テンプレートを表示

3911,400

沿[]


195126

調沿30km調1963385

3196641200,00033.19m40/11,200kW500kW調5km調調11.8m73m2調

調調200421使調

200618250260%2007193

20112320152741[2][3]

[]


19755019775232B&G使

200012JB21999113,000700500

[]


JR10km15761999114km


  • 鉄道:紀勢本線・三瀬谷駅下車徒歩約1km。紀勢本線の宮川の鉄橋が三瀬谷ダムの約200m下流に架かっている。
  • バス:三瀬谷駅から出ている大台町営バス大杉谷行に乗り、弥起井・海洋センター前・もみじ館で下車。
  • 一般国道:国道42号の松阪方面からは大台署前三叉路を直進気味に右折、尾鷲方向からは船木大橋南交差点を左折。
  • 高速道路:紀勢自動車道大宮大台インターチェンジから左折し、国道42号を約400kmの船木大橋南交差点を左折あるいは大台署前三叉路を左折。

脚注[編集]



(一)^ 52便201541

(二)^ 52201541201541

(三)^ 52015328201541

参考文献[編集]

  • 『大台町史 通史』(平成8年3月31日発行、編集:大台町史編さん会、発行:大台町)
  • 『River Voice 宮川』(2005 Vol.29、発行:宮川流域ルネッサンス協議会)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]