九州送電

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九州送電株式会社
種類 株式会社
略称 九送
本社所在地 日本の旗 日本
東京市麹町区丸ノ内三丁目2番地
設立 1925年(大正14年)5月9日
解散 1942年(昭和17年)1月23日
業種 電気
事業内容 電力供給事業
代表者 内本浩亮(常務)
公称資本金 3000万円
払込資本金 1625万円
株式数 60万株(額面50円)
総資産 5508万5451円
収入 192万3329円
支出 119万3346円
純利益 72万9983円
配当率 年率7.0%
主要株主 九州保全 (52.0%)、東邦電力 (21.3%)、住友本社 (8.5%)、住友銀行 (5.0%)、住友信託 (3.3%)
決算期 6月末・12月末(年2回)
特記事項:資本金以下は1939年12月期決算による[1][2]
テンプレートを表示



1939141942171942

[]

[]


189124161907408[3]191043[4]1910500[5]

姿[6][6]191144[6]191321[7]

1910[8]191651112[8][8]191761918719198西[8]

19189[9][9][9]192099[9][9]50[9]

[9][9]1920121921101[9]

[]


191812[8]

191911[10][8][9]

1921510[9]1112[9]522[9]61[9]

[9]退192312[9]1924131031[9]

[]


1924111319251459[9]5退42000[9]10004[9]

[9][11]

[9]192724[9][9]

192833[12]193497[12]1940156[12]

[]

[]


西[13]1927119294314[13]

調[13]2[13]12800[14]

72.866[15]192951[16]

2790297043803[17]

[]

西

西西[18]西1926819283119291214[18]193055[18]

西西[18][18]2[18]8000[14]

35.466[15]45.46619291221[19]605060[19]

[]


西[20]西192912193271214[20]41[20]

[20][20]2[20]13000[14]

66[14][21]19327[21]122.6110[22][21]

[]


1932

西[23][23]1[23]10501320[14]

19311129[14]66[14][23]

[]


6西[24]193581937122193813920[24]

[24][24][24]4[24][24]519406[5]

[]


19295119301700081950019311032000[25]19353[26]193151[16]192912211[27]19351300016000[28]

193493711[16]

19371250536170371706066003700[29][30]

50
 3

  20255

  2400

60
  5000

  5000

193881[31]114[32][16]

[]

[]


1938193914411[33]1100[34]110 - 664221[35]4092695[36]508185340926503323[37]

110 -  - 193811使1939419401521[38][38]

1[16]

[]


194116419421745,0002[39]21941101[40]64[41]

26434342507974015503692061846300279[40]

[]


19411041938419401941[42]25000[5]

[42]194217123[43]

[]


192413
1113 - 

192514
59 - 

19294
324 - 

51 - 

1214 - 

1221 - 

19316
1129 - 

19327
121 - 

193813
920 - 

193914
41 - 

194015
21 - 

194116
101 - 

194217
123 - 1941

[]

[]


[44][5]
発電所名 出力
(kW)
所在地・河川名 備考
回淵 1,050 宮崎県西臼杵郡三ヶ所村(現・五ヶ瀬町)
(河川名:五ヶ瀬川水系三ヶ所川)
現・九電回淵発電所
三ヶ所 1,320 宮崎県西臼杵郡三ヶ所村(現・五ヶ瀬町)
(河川名:五ヶ瀬川水系三ヶ所川)
現・九電三ヶ所発電所
高千穂 12,800 宮崎県西臼杵郡高千穂町
(河川名:五ヶ瀬川)
現・JNC高千穂発電所
岩屋戸 25,000 宮崎県西臼杵郡椎葉村[17]
(河川名:耳川
現・九電岩屋戸発電所
塚原 50,000
→60,000
宮崎県西臼杵郡諸塚村
(河川名:耳川・七ツ山川・柳原川)
1940年出力変更
現・九電塚原発電所
山須原 13,000 宮崎県東臼杵郡西郷村(現・美郷町)
(河川名:耳川)
現・九電山須原発電所
田代 8,000 宮崎県東臼杵郡西郷村(現・美郷町)
(河川名:耳川)
現・九電西郷発電所

7195126[5]1964395[5]鹿JNC[45]

[]


[46][47]
送電線名 最大電圧
(kV)
亘長
(km)
起点 終点 備考
福岡幹線
福岡幹線七ツ山線 110 23.1 耳川変電所
(宮崎県西臼杵郡諸塚村)
高千穂変電所
(宮崎県西臼杵郡高千穂町)
日本発送電では「九州東幹線」[48]
福岡幹線女子畑線 110 71.5 高千穂変電所 中川開閉所
福岡幹線鯰田線 110 51.1 中川開閉所 嘉穂変電所
福岡県飯塚市
福岡幹線上津役線 110 23.7 嘉穂変電所 上津役変電所
(福岡県八幡市
耳川変電所周辺
田代線 66 12.9 田代発電所 耳川変電所 山須原発電所への分岐線 (0.33km) あり
田代山須原連絡線 11
[41]
6.9 田代発電所 山須原発電所
塚原線 11
[41]
0.3 塚原発電所 耳川変電所
富高線 66
[48]
20.1 田代発電所 延岡電気富高変電所
(宮崎県東臼杵郡富高町[49]
高千穂変電所周辺
高千穂線 11
[41]
0.2 高千穂発電所 高千穂変電所
五ヶ瀬川線 6.6
[41]
2.6 回淵発電所 三ヶ所発電所
66 10.4 三ヶ所発電所 高千穂変電所
登尾線 66
[48]
14.2 高千穂変電所 九州水力登尾開閉所
三田井線 22
[35]
1.3 高千穂変電所 延岡電気三田井変電所
(宮崎県西臼杵郡高千穂町[49]
馬見原線 ? 0.1 三ヶ所発電所 旭ベンベルグ馬見原発電所
熊本県阿蘇郡馬見原町[50]
その他
女子畑引込線 66 1.3 中川開閉所 九州水力女子畑中央開閉所
大分県日田郡中川村[51]
久留米線 66 45.6 九州水力上ノ釣開閉所 東邦電力久留米変電所
(福岡県久留米市[52]
羽犬塚線 66 8.2 二軒茶屋開閉所 九州水力羽犬塚変電所
(福岡県八女郡羽犬塚町[53]
起点は久留米線の途中[48]
鯰田引込線 66 0.6 嘉穂変電所 九州水力鯰田中央開閉所
(福岡県飯塚市[51]

5[54]

[]


沿 - 寿194210NDLJP:1059578

[]



(一)^ 4880NDLJP:1083017/137

(二)^ 15159NDLJP:1115119/164

(三)^ 130-133

(四)^ 313-314

(五)^ abcdef776-777

(六)^ abc83-88

(七)^ 107-111

(八)^ abcdef173-174

(九)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx175-178

(十)^ 50-52

(11)^ 沿217

(12)^ abc沿94

(13)^ abcd沿134-140

(14)^ abcdefg261-263

(15)^ ab22827NDLJP:1077068/446

(16)^ abcde沿167-176

(17)^ ab1936148-149NDLJP:1184564/83

(18)^ abcdef沿147-153

(19)^ ab69-71

(20)^ abcdef沿154-158

(21)^ abc沿111-114

(22)^ 24907-908NDLJP:1077197/481

(23)^ abcd沿141-146

(24)^ abcdefg沿158-163

(25)^ 285-287

(26)^ 27898NDLJP:1073582/487

(27)^ 22608NDLJP:1077068/336

(28)^ 27897NDLJP:1073582/486

(29)^ 29911NDLJP:1073650/503

(30)^ 29904-906911935NDLJP:1073650/500

(31)^ 1435NDLJP:1115068/38

(32)^ 1424NDLJP:1115068/33

(33)^ 327-328

(34)^ 3480193889NDLJP:2959971/2

(35)^ ab34821938811NDLJP:2959973/21

(36)^ 8

(37)^ 6-7

(38)^ ab沿121-134

(39)^ 340

(40)^ ab10-13

(41)^ abcde43131941527NDLJP:2960811/11

(42)^ ab沿102-109

(43)^ 沿205

(44)^ 沿116-121

(45)^ 571

(46)^ 沿122-132

(47)^ 291268-1269NDLJP:1073650/682

(48)^ abcd75

(49)^ ab291704NDLJP:1073650/900

(50)^ 29935NDLJP:1073650/515

(51)^ ab291694NDLJP:1073650/895

(52)^ 291668NDLJP:1073650/882

(53)^ 291682NDLJP:1073650/889

(54)^ 沿132-134

参考文献[編集]

  • 企業史
    • 九州電力 編『九州地方電気事業史』九州電力、2007年。 
    • 下川寿一(編)『九州送電株式会社沿革史』東洋経済新報社出版部、1942年。 
    • デンカ 編『電気化学工業百年史』デンカ、2015年。 
    • 中村宏(編)『東邦電力技術史』東邦電力、1942年。 
    • 日本発送電解散記念事業委員会(編)
      • 『日本発送電社史』 技術編、日本発送電株式会社解散記念事業委員会、1954年。 
      • 『日本発送電社史』 業務編、日本発送電株式会社解散記念事業委員会、1955年。 
  • その他文献
    • 商業興信所『日本全国銀行会社録』 第48回、商業興信所、1940年。 
    • 逓信省電気局(編)
      • 『電気事業要覧』 第22回、電気協会、1931年。 
      • 『電気事業要覧』 第24回、電気協会、1933年。 
      • 『電気事業要覧』 第26回、電気協会、1935年。 
      • 『電気事業要覧』 第27回、電気協会、1936年。 
      • 『電気事業要覧』 第29回、電気協会、1938年。 
    • 逓信省電気局(編)『許可水力地点要覧』電気協会、1936年。 
    • 電気之友社(編)
      • 『電気年鑑』 昭和14年版(第24回)、電気之友社、1939年。 
      • 『電気年鑑』 昭和15年版(第25回)、電気之友社、1940年。