コンテンツにスキップ

五十川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五十川駅

駅出入口(2022年9月)

いらがわ
Iragawa

あつみ温泉 (5.9 km)

(4.4 km) 小波渡

地図
所在地 山形県鶴岡市五十川

北緯38度40分14.15秒 東経139度36分57.40秒 / 北緯38.6705972度 東経139.6159444度 / 38.6705972; 139.6159444座標: 北緯38度40分14.15秒 東経139度36分57.40秒 / 北緯38.6705972度 東経139.6159444度 / 38.6705972; 139.6159444

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 115.7 km(新津起点)
電報略号 ラカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
19人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1923年大正12年)3月18日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

JR

[]


192312318西 - [1]

192413731

1925141120

197045929 - 

19724791[2][3]

19876241JR[1]


跨線橋があった頃の駅出入口(1998年8月)
跨線橋があった頃の駅出入口(1998年8月)
  • 改修前の駅出入口(2004年7月)
    改修前の駅出入口(2004年7月)
  • 駅構造[編集]


    12



    197735

    のりば[編集]

    番線 路線 方向 行先
    1 羽越本線 下り 鶴岡酒田秋田方面
    2 上り 村上新津方面

    (出典:JR東日本:駅構内図

    利用状況[編集]

    「鶴岡市統計書」によると、2004年度(平成16年度) - 2009年度(平成21年度)の年間乗車人員の推移は以下の通り。

    乗車人員推移
    年度 年間
    乗車人員
    出典
    一般 定期
    2004年(平成16年) 2,700 13,000 [4]
    2005年(平成17年) 2,300 11,800
    2006年(平成18年) 2,000 12,800
    2007年(平成19年) 2,200 12,000
    2008年(平成20年) 2,200 9,800
    2009年(平成21年) 2,000 6,900

    駅周辺[編集]

    • 国道7号
    • 遭龍寺
      • 駅の直ぐ東側にある。但し、駅舎反対側にあるため、向かうには五十川まで歩いた後、上り線南側にある道路を通らなければならず、迂回する必要がある。途中にある新五十川トンネル(上り線が使用)はこの遭龍寺へ繋がっており、珍しい「鉄道道路併用トンネル」となっている。
    • 古四王神社
    • 五十川保育園
    • 五十川自治公民館
    • 五十川簡易郵便局

    バス路線[編集]

    駅からやや西側の国道7号上に庄内交通「五十川駅前」バス停が設置されている。

    駅前の民家前にあるバス停は温海地域集合タクシーのもので、平日のみ運行。

    隣の駅[編集]

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    羽越本線
    あつみ温泉駅 - 五十川駅 - 小波渡駅

    脚注[編集]



    (一)^ abc JR JTB1998101561ISBN 978-4-533-02980-6 

    (二)^ 198. . (197291) 

    (三)^  241972917

    (四)^ 11. (PDF). 22 .  . p. 111 (20118). 20192252019225

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]