佐久南インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐久南インターチェンジ

出口付近(八千穂高原方面側から撮影)

所属路線 E52 中部横断自動車道
本線標識の表記 佐久南 立科
起点からの距離 14.6 km(八千穂高原IC起点)

佐久臼田IC (7.7 km)

(3.0 km) 佐久中佐都IC

接続する一般道 国道142号
供用開始日 2011年平成23年)3月26日[1]
通行台数 8,485台/日(2013年度)
所在地 385-0056
長野県佐久市桜井・伴野[2][3]

北緯36度14分37秒 東経138度26分32秒 / 北緯36.24361度 東経138.44231度 / 36.24361; 138.44231座標: 北緯36度14分37秒 東経138度26分32秒 / 北緯36.24361度 東経138.44231度 / 36.24361; 138.44231

テンプレートを表示

[1]

IC

[]


20102269 : ICIC

201123321 : [4]311312[5]

201123326 : IC - JCT[1]

20172978 : 142[6][7]

201830
318 : 428IC - ICIC - IC[8][9]

422 : IC - ICIC42221 42818IC - IC[10][11]

428 : IC - IC[12][13]


佐久南IC入口付近の歩道橋より撮影。2011年3月の建設時の様子。画像手前が国道142号、奥が中部横断自動車道本線である。奥に見える雪山は浅間山系。
IC20113142
  • 2012年9月から12月にかけて行われた函渠敷設作業時の様子。国道142号と立体交叉する。写真右方向が佐久中佐都CI方面、写真左方向が佐久臼田IC方面である。
    2012912142CIIC
  • 交差部分以降 下平・熊久保地区。平成24年9月の建設時の様子。
    交差部分以降 下平・熊久保地区。平成24年9月の建設時の様子。
  • インターチェンジ入口部
    インターチェンジ入口部
  • インターチェンジ内の施設[編集]

    トイレが設置されており一般の人も利用可能である。また、誤ってインターチェンジに進入した場合の転回、チェーンの脱着が可能である。

    接続する道路[編集]

    周辺[編集]

    インター出口付近は田園地帯であるが、2017年に道の駅ヘルシーテラス佐久南が開業した。接続する国道142号を経由して、岸野・桜井・野沢・中込・上原・八幡方面へのアクセスが容易である。

    教育[編集]

    医療機関・福祉施設[編集]

    • 社会医療法人 恵仁会 くろさわ病院
    • ウェルハウス のぞみサンピア佐久
    • JA佐久浅間 岸野支所
    • JA佐久浅間 さく生活福祉相談センター

    公共施設・交通機関[編集]

    ショッピング・飲食店[編集]

    観光[編集]

    宿泊施設[編集]

    企業[編集]

    • 北伸精器 佐久工場
    • ボンマーク 長野工場

    [編集]

    E52 中部横断自動車道
    佐久臼田IC - 佐久南IC - 佐久中佐都IC

    脚注[編集]

    出典[編集]



    (一)^ abc . .   (2011328). 20114120221022

    (二)^  2011327便

    (三)^ 142

    (四)^  21.  Liveon (archive.org) (201139). 201131720221022

    (五)^ JCTIC[]

    (六)^ .   (2017623). 2017723

    (七)^  IC8 .   (201774). 2017723[]

    (八)^ 4. web.   (2018319). 20183202018320

    (九)^ 2018510 - Web Archiving Project 

    (十)^  ICIC42818422ICIC (2018319). 2018320

    (11)^ E52  30428183 IC.    (2018319). 2018320

    (12)^  ICIC304282 (PDF).    (201838). 201838

    (13)^ E52  30428183 IC.    (2018319). 2018320

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]