コンテンツにスキップ

厚別川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
厚別川
厚別川を渡る寝台特急「北斗星」
水系 一級水系 石狩川
種別 一級河川
延長 41 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 二等三角点「小滝沢」[1]
水源の標高 630[1] m
河口・合流先 旧豊平川(合流点)
流域 石狩振興局

地図

地図
テンプレートを表示
厚別川を挟んで、白石区側に彦星像(左)、厚別区側に織姫像(右)がある。1989年(平成元年)、厚別区が白石区から分区したときに作られたものであり、『雅楽戦隊ホワイトストーンズ』(HTB)の主題歌「ホワイトストーンズ 愛のテーマ」(作詞:鈴井貴之藤村忠寿)の歌詞にも登場する。

241km

--3[2][ 1]

50

[]

[]


[ 2][ 3]

[]


[3]187912

185743618702[ 4][ 5]

1873619441919979[4][5]

[]


188316[6][ 6]188619[7]189326[8]

189427[9][10][8]189629便[ 7]

19023515西[10][ 8]1989

[]


調

36



200300

40198055姿調

[]


5km341沿

113

187912189123

[]

36

[11]36

36[12]

67

12JR

[]


12使[5]

1877101020(1890)156189225189326[5][13]

[]


[14][15]

[]


1018811420188821[16][17]

50425189124[18][16]

[16]

[]


187365[19]


[]


19198

30姿

[]


189629便便

 []


JR西

[]


188316[20]湿[21][22]

18932625[21][22]

193813195833[21][22]

46[21]

[]




10湿1[23][24]

190841[23]

[]


18902393189427湿[25]

[]


)[26]

西西[ 9]

193279166.4





194520194924538

西

[]


[24]

湿[24]

19132[24]

192615

1950257318112103136[24]

525197651[24]

支流[編集]

  • 清水の沢
  • 千筋川
  • 中の沢
  • 雲井川
  • 真栄川
  • 山部川
  • 清田川
  • 二里川
  • 三里川
  • 旧豊平川
  • 野津幌川
  • 世田豊平川(分流)

橋梁[編集]


341

341

341

341

341





36

36















3

12

274











86413





864





9626

7



46

275

参考文献[編集]

特に全般的な出典となる参考文献[編集]

  • 『厚別開基百年史』,厚別開基百年記念事業協賛会編集部,1982
  • 『清田地区百年史』,清田地区開基百年記念事業実行委員会,1976
  • 郷土誌あしりべつ,札幌市立厚別小学校開校70周年記念祝賀協賛会,1971
  • 『白石ものがたり』,札幌市,1978
  • 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980
  • 『とよひら物語』,札幌市,1992

その他の参考文献[編集]

  • 札幌市教育委員会編『札幌の橋』、北海道新聞社、1979年
  • 石狩川治水史,財団法人北海道開発協会,
  • 石狩川治水に係る主な事業23.厚別川新水路など
  • 北海道農業発達史,北海道立総合経済研究所,1963
  • 広島村史,広島村
  • 『札幌のアイヌ地名を尋ねて』,山田秀三,楡書房,1965
  • 『植物名一覧』松浦武四郎翁著作より 和名・漢名・アイヌ名,秋葉實・編,北海道出版企画センター,1997
  • 『北海道「水田発祥の地」記念碑』,佐々木多喜雄,北海道出版企画センター,2002
  • 『百年100話 恵庭の風になった人々』,恵庭昭和史研究会,恵庭市役所,1997
  • 『石狩川物語』,(財)河川環境管理財団,2001
  • 『アイヌ語地名釣歩記』,榊原正文,北海道出版企画センター,2006

脚注[編集]

注釈・備考[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 西

(五)^ 便使,,1980,p118-125 

(六)^ 西西

(七)^ 29510

(八)^  p11189730190235

(九)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  2. ^ 清田区公式HP 清田区のシンボル“正式な河川名は「厚別(あつべつ)川」ですが、清田の周辺が昔「アシリベツ」と呼ばれていたことから、「あしりべつ川」として親しまれています。”2013年11月16日閲覧。
  3. ^ 『植物名一覧』松浦武四郎翁著作より 和名・漢名・アイヌ名,秋葉實・編,北海道出版企画センター,1997,p14 をひゃう
  4. ^ 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980,p56-59 大森林に挑む苦闘
  5. ^ a b c 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980,p60-63,清田開拓の先駆者
  6. ^ 『あつべつ区再考』p51,札幌市厚別区・編,1994
  7. ^ 明治27年の新聞には「白石村番外地信州開墾地」住民に関する記事がある。『あつべつ区再考』p55
  8. ^ a b 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p64-65,白石各地の誕生―厚別
  9. ^ 『厚別中央 人と歴史』p3,厚別中央地区まちづくり会議・編,2012
  10. ^ a b 『あつべつ区再考』p52,札幌市厚別区・編,1994
  11. ^ 清田地区開基百年事業実行委員会『清田地区百年史」、1976年、107頁。
  12. ^ 清田地区開基百年事業実行委員会『清田地区百年史」、1976年、77頁。
  13. ^ 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980,p84-91,寒地稲作の夜明け
  14. ^ 『北限の稲作にいどむ “百万石を夢みた男”中山久蔵物語』,川嶋康男,農文協,2012,p40-41
  15. ^ 『北海道「水田発祥の地」記念碑』,佐々木多喜雄,北海道出版企画センター,2002,p36-37
  16. ^ a b c 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980,p52-55 吉田善太郎,p92-95 稲作農業の開花 吉田用水今昔
  17. ^ 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p110-111,吉田用水
  18. ^ 吉田家の二度の火災で資料が消失し、吉田用水の図面や完成時期など詳細な資料は現存しておらす、不詳である。
  19. ^ 『とよひら物語』,札幌市豊平区,1980,p104-107 出水例外に苦しんだ有明の開拓今昔
  20. ^ 白石区公式HP 白石区年表2013年11月16日閲覧。
  21. ^ a b c d 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p74-75,川下
  22. ^ a b c 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p122-123,暗渠排水,p124-125,厚別もち米
  23. ^ a b 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p76-77,山本
  24. ^ a b c d e f 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p120-121,厚別川
  25. ^ 『白石ものがたり』,札幌市,1978,p72-73,米里・東米里
  26. ^ 『アイヌ語地名釣歩記』p83-84,榊原正文,2006