コンテンツにスキップ

道央自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
道央自動車道
E5 道央自動車道
地図
地図
路線延長 443.5 km
開通年 1971年昭和46年)-
起点 大沼公園IC
主な
経由都市
室蘭市苫小牧市千歳市札幌市
岩見沢市滝川市深川市旭川市
終点 士別剣淵IC
接続する
主な道路
記法
黒松内新道、日高道、道東道、札樽道、深川留萌道、旭川紋別道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
道央自動車道・高速道路名及び高速道路番号標識。英文表記が“DO-O EXP”となっている。(奈井江砂川インターチェンジ付近)
高速道路ナンバリング表記を含む案内(苫小牧東IC出口・室蘭方面・2019年1月)

: HOKKAIDO EXPWY[1]: DO-O EXPRESSWAYICIC[2]

E5[3]

[]


  JCT - JCT︿︿IC

HOKKAIDO EXPWY[4]DO-O EXP

[]




IC

 (SIC) 

ICSAPAJCTTB

 (BS) BS

 (GS) =24=8:00 - 20:00=

JCT[5]便IC[]

JCTSN

IC
番号
施設名 接続路線名 札幌JCT
から(km
七飯IC
から(km
BS GS 備考 振興局 所在地
E5 北海道縦貫自動車道 函館新道[注 1]
4 七飯藤城IC 国道5号(現道〈赤松街道〉) 渡島総合振興局 亀田郡
七飯町
E5 北海道縦貫自動車道 七飯藤城 - 七飯 (基本計画区間)
- 七飯IC(仮称) 国道5号(現道)
道道96号上磯峠下線[6]
0.0 事業中[7]
E5 北海道縦貫自動車道 七飯 - 大沼 (事業中[7]
6 大沼公園IC/TB 道道149号大沼公園インター線
道道843号宿野辺保養基地線
272.4 10.0 本線料金所併設 茅部郡
森町
- 駒ケ岳PA 計画中[8][9]
7 森IC 道道1156号森インター線 262.7 19.7
8 落部IC 道道1155号落部インター線 242.5 39.9 二海郡
八雲町
- 八雲PA 234.9 47.5 ハイウェイオアシス併設
9 八雲IC 国道277号 226.5 55.9
- 国縫PA 計画中[8] 山越郡
長万部町
10 国縫IC 国道230号
渡島半島横断道路
204.8 77.6
11 長万部IC 国道5号(現道) 193.7 88.7
- 静狩PA 188.4 94.0
12 黒松内JCT 国道5号(E5A 黒松内新道[注 2] 178.1 104.3 後志総合振興局 寿都郡
黒松内町
13 豊浦IC 国道37号 159.9 122.5 胆振総合振興局 虻田郡 豊浦町
- 豊浦噴火湾PA 154.8 127.6 ハイウェイオアシス併設
14 虻田洞爺湖IC 国道230号
道道578号洞爺虻田線
146.7 135.7 洞爺湖町
- 北有珠緊急避難路 一般車進入禁止
- 東有珠緊急避難路 一般車進入禁止
15 伊達IC 道道145号伊達インター線
道道519号滝之町伊達線
133.1 149.3 伊達市
- 有珠山SA 130.7 151.7
16 室蘭IC 道道107号室蘭環状線
道道127号室蘭インター線
120.2 162.2 室蘭市
- 本輪西展望所 118.7 163.7 函館・長万部方面のみ
17 登別室蘭IC 国道36号
道道144号登別室蘭インター線
110.6 171.8 登別市
- 富浦PA 102.2 180.2
18 登別東IC 道道2号洞爺湖登別線 99.2 183.2
- 竹浦BS 192.2 白老郡
白老町
- 萩野PA 85.4 197.0
19 白老IC 道道86号白老大滝線 80.6 201.8
- 樽前SA/緊急進入路 67.9 214.5 苫小牧市
20 苫小牧西IC 道道141号樽前錦岡線 64.8 217.6
21 苫小牧中央IC 道道1179号苫小牧中央インター線 56.2 226.2
- 高丘BS 226.7 2018年3月31日をもって廃止
22 苫小牧東IC/JCT 国道235号E63 日高自動車道[注 3]
道道91号苫小牧東インター線
47.2 235.2 一般道と日高自動車道間での出入りは不可
- 美沢PA 41.9 240.5
23 新千歳空港IC 道道1175号新千歳空港インター線 39.3 243.1 石狩振興局 千歳市
24 千歳IC 道道77号千歳インター線 35.3 247.1
25 千歳恵庭JCT 北海道横断自動車道E38 道東自動車道[注 4] 30.3 252.1
26 恵庭IC/BS 道道117号恵庭岳公園線 26.3 256.1 恵庭市
- 北恵庭BS 259.8 2012年3月31日をもって休止
27 輪厚PA/SIC/BS 市道広島輪厚線 16.3 266.1 スマートICは24時間利用可 北広島市
28 北広島IC 国道36号
市道大曲幸通
12.4 270.0
29 札幌南IC/TB 札幌新道(市道) 7.9 274.5 本線料金所併設 札幌市 厚別区
30 大谷地IC 国道274号(札幌新道) 4.1 278.3 旭川・小樽方面出入口のみ 白石区
31 北郷IC 国道274号(札幌新道) 2.1 280.3 苫小牧・千歳方面出入口のみ
32 札幌JCT 北海道横断自動車道(E5A 札樽自動車道[注 4] 0.0 282.4
33 札幌IC/TB 国道274号(札幌新道) 0.0 282.4 旭川・岩見沢方面出入口
本線料金所併設
34 江別西IC 道道110号江別インター線 6.6 289.0 江別市
- 野幌PA/BS 9.8 292.2
35 江別東IC 国道337号
道央圏連絡道路
16.2 298.6
- 栗沢BS 306.2 空知総合振興局 岩見沢市
36 岩見沢IC 国道234号 31.9 314.3
- 岩見沢SA/東山BS 35.6 318.0
37 三笠IC 道道116号岩見沢三笠線 41.8 324.2 三笠市
38 美唄IC 道道135号美唄富良野線 53.1 335.5 美唄市
- 茶志内PA/BS 58.5 340.9
39 奈井江砂川IC 道道114号赤平奈井江線 66.7 349.1 空知郡
奈井江町
- 砂川吉野BS 353.0 砂川市
40 砂川SA/SIC/砂川石山BS 市道砂川SAスマートインター線[10] 75.6 358.0 ハイウェイオアシス併設
スマートICは6:00-22:00のみ利用可
41 滝川IC 国道38号 80.7 363.1 滝川市
- 江部乙BS 368.5
42 深川JCT 国道233号E62 深川留萌自動車道[注 3] 93.5 375.9 深川市
43 深川IC 道道79号深川豊里線 98.6 381.0
- 音江PA 104.4 386.8
- 納内BS 391.0
44 旭川鷹栖IC 道道146号旭川鷹栖インター線
道道1125号嵐山公園線
125.3 407.7 上川総合振興局 上川郡[注 5]
鷹栖町
45 旭川北IC 道道1150号旭川北インター線
旭川十勝道路:予定)
133.8 416.2 旭川市
- 比布大雪PA 141.1 423.5 上川郡[注 5]
比布町
46 比布JCT 国道450号E39 旭川紋別自動車道[注 3] 144.5 426.9
47 和寒IC 国道40号(現道) 155.1 437.5 上川郡[注 5] 和寒町
- 剣淵PA 2025年度開設予定[11] 剣淵町
48 士別剣淵IC/TB 道道1161号士別剣淵インター線 171.1 453.5 本線料金所併設
E5 北海道縦貫自動車道 士別剣淵 - 名寄 (事業中[12] 士別市
- 多寄IC(仮称) 道道888号東陽多寄線 465.5 事業中[12]
- 名寄IC 国道40号(現道) 477.5 名寄市
E5 北海道縦貫自動車道 名寄美深道路[注 1]

20183012#

[]


197146124IC - IC

197247919IC - IC4

1978531024IC - IC[13]

1979541029IC - IC[14]

1980551029西IC - IC[15]

198358
119IC - IC[16]

1130IC - 西IC[17]

198560
1018IC - IC[18]

1025IC - IC[19]

198661109IC - IC

198762918IC - ICICIC[20]

198863108IC - IC[21]

1989912IC - IC

199021030IC - IC2[22]2003154

19913
426SA2[23][24]

1025IC - IC[25]

19924
317IC - IC186[26]

930JCT[27]

1027IC - IC[28]

19946330IC - IC[29]

199791022IC - IC[30]

199810
323IC

411JCT[31]

199911
107JCT

1112IC

200012
329IC - IC

713IC - 

104IC - IC[32]

200113
29IC - IC

630 - IC[33]

910IC[34]

1017IC - PA4

1119IC - IC[35]

200315
930PA - IC4

104 : IC - IC[36]

200416327JCT

200618
23IC - ICIC40

27IC - IC

1118IC - IC[37]

2007191221IC230IC

200921
83IC[38]

1010IC - IC[39]

117JCT[40]

201022
22IC - IC[41]

628IC - IC[42]

201123
619311IC - IC[43]620

1126IC - IC

2012241110IC - IC[44][45]

20132583IC[46][47]

201426528IC

20152788SAIC[48]

20183012ICJCT12IC6IC48[ 6]

201931/942IC - ICIC - ICIC - IC10 - 154[51][52][53]

202021213IC[54]

[]

[]

区間 車線 最高速度 備考
上下線 上り線 下り線
大沼公園IC - 大沼公園TB 4=2+2 2 2 70 km/h
大沼公園TB - 登別室蘭IC 2
(暫定2車線)
1 1 ※1 ※2
登別室蘭IC - 札幌南IC/TB 4 2 2 100 km/h
札幌南IC/TB - 札幌IC/TB 080 km/h
札幌IC/TB - 深川IC 100 km/h
深川IC - 旭川鷹栖IC 080 km/h
旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC 2
(暫定2車線)
1 1 070 km/h ※1 ※3


1 : 480 km/h

2 : IC - ICIC - IC4[51][52][53]

3 : IC - IC4[51][52][53]

[]

[]




 (SA)  (PA)PAPAPA - 



PAPASA



SAPASASASAPA



SASAPA3PA24

[]

2012
20127

JCTJCT - IC
トンネル・橋梁名称 延長 区間 備考
鷲ノ木遺跡トンネル 85 m 落部IC - 森IC 道路予定地の鷲ノ木遺跡より縄文時代後期前半(約4,000年前)の北海道内では最大規模の環状列石と竪穴墓域が発掘されたため、遺跡の保存のため「R&C工法」を用いたトンネル構造へ変更した[55][56]
森トンネル 431 m
八雲トンネル 569 m
金山トンネル 2,177 m 豊浦IC - 黒松内JCT
高岡トンネル 1,499 m 豊浦噴火湾PA - 豊浦IC
豊浦トンネル 1,495 m 虻田洞爺湖IC - 豊浦噴火湾PA
東雲トンネル 600 m
清水トンネル 855 m
虻田トンネル 569 m
青葉トンネル 365 m
洞爺トンネル 1,070 m 伊達IC - 虻田洞爺湖IC
長流川橋 1,773 m 高速道路の橋の長さとしては日本一
神代トンネル 939 m 登別室蘭IC - 室蘭IC
天神トンネル 846 m
鷲別トンネル 1,798 m
幌別トンネル 上り線:470 m 下り線:490 m 富浦PA - 登別室蘭IC
虎杖浜トンネル 上り線:392 m 下り線:419 m 萩野PA - 登別東IC
白老トンネル 上り線:458 m 下り線:453 m 樽前SA - 白老IC
ポロトトンネル 上り線:508 m 下り線:521 m
小糸魚川橋 81 m 苫小牧東IC - 苫小牧西IC
新有珠川橋 116 m
苫小牧川橋 53 m
高丘橋 81 m
勇払川橋 146 m
ママチ川橋 336 m 新千歳空港IC - 千歳IC
千歳川橋 上り線:545 m 下り線:551 m 千歳恵庭JCT - 千歳IC

※ 登別室蘭IC - 七飯IC間は対面通行(暫定2車線)

札幌JCT以北(札幌JCT - 名寄IC間)

トンネル・橋梁名称 延長 区間 備考
光珠内トンネル 上り線+下り線:250 m 三笠IC - 美唄IC
美唄トンネル 上り線:1,018 m 下り線:1,001 m
石狩川橋 543 m 音江PA - 旭川鷹栖IC
常磐トンネル 上り線:1,843 m 下り線:1,779 m
江丹別トンネル 上り線:1,896 m 下り線:1,962 m
嵐山トンネル 上り線:1,434 m 下り線:1,416 m

※ 旭川鷹栖IC - 名寄IC間は対面通行(暫定2車線)

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線 備考
大沼公園IC - 森IC 0
森IC - 落部IC 3
落部IC - 黒松内JCT 0
黒松内JCT - 豊浦IC 1
豊浦IC - 豊浦噴火湾PA 1
豊浦噴火湾PA - 虻田洞爺湖IC 5
虻田洞爺湖IC - 伊達IC 1
伊達IC - 本輪西展望所 0
本輪西展望所 - 登別室蘭IC 3
登別室蘭IC - 富浦PA 1 1
富浦PA - 登別東IC 0 0
登別東IC - 萩野PA 1 1
萩野PA - 白老IC 0 0
白老IC - 樽前SA 2 2
樽前SA - 三笠IC 0 0
三笠IC - 美唄IC 2 2
美唄IC - 音江PA 0 0
音江PA - 旭川鷹栖IC 3 3
旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC 0
合計 23 23

※大沼公園IC - 登別室蘭IC間と旭川鷹栖IC - 士別剣淵IC間のトンネルは暫定2車線の対面通行であるため、上下線合わせて1本となる。

道路管理者[編集]

  • NEXCO東日本 北海道支社
    • 室蘭管理事務所:大沼公園IC - 登別室蘭IC
    • 北広島管理事務所:登別室蘭IC - 札幌南IC
    • 札幌管理事務所:札幌南IC - 美唄IC
    • 旭川管理事務所:美唄IC - 士別剣淵IC

ハイウェイラジオ[編集]

  • 長万部(静狩PA - 黒松内JCT)
  • 室蘭(本輪西PA - 登別室蘭IC)
  • 白老(白老IC - 樽前SA)
  • 恵庭(恵庭IC - 輪厚PA)
  • 野幌(江別西IC - 江別東IC)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17年(2005年)度 平成22年(2010年)度 平成27年(2015年)度 令和3(2021)年度
七飯藤城IC - 大沼公園IC間 未開通
大沼公園IC - 森IC 調査当時未開通 03,515 02,453
森IC - 落部IC 03,812 02,665
落部IC - 八雲IC 調査当時未開通 02,478 03,864 02,740
八雲IC - 国縫IC 02,925 04,012 02,781
国縫IC - 長万部IC 02,120 03,073 04,100 02,792
長万部IC - 黒松内JCT 02,432 03,133 04,079 02,741
黒松内JCT - 豊浦IC 02,432 02,317 03,908 02,654
豊浦IC - 虻田洞爺湖IC 02,263 02,076 03,730 02,503
虻田洞爺湖IC - 伊達IC 02,712 02,452 04,190 02,923
伊達IC - 室蘭IC 04,365 04,024 05,867 04,114
室蘭IC - 登別室蘭IC 04,937 05,540 06,243 04,492
登別室蘭IC - 登別東IC 07,283 08,291 09,269 06,827
登別東IC - 白老IC 08,039 08,995 10,062 07,351
白老IC - 苫小牧西IC 08,633 09,858 10,904 08,236
苫小牧西IC - 苫小牧中央IC 09,196 10,608 11,584 09,358
苫小牧中央IC - 苫小牧東IC 11,312
苫小牧東IC - 新千歳空港IC 16,814 19,234 21,360 18,569
新千歳空港IC - 千歳IC 22,620 19,267
千歳IC - 千歳恵庭JCT 26,424 29,955 32,835 25,267
千歳恵庭JCT - 恵庭IC 28,261 33,235 36,276 28,289
恵庭IC - 輪厚PASIC 32,526 36,548 40,091 32,093
輪厚PASIC - 北広島IC 32,526 37,217 41,041 32,919
北広島IC - 札幌南IC 29,304 34,310 37,945 31,247
札幌南IC - 大谷地IC 28,864 36,006 38,958 30,973
大谷地IC - 北郷IC 38,652 48,200 51,690 41,927
北郷IC - 札幌JCT 35,277 40,973 46,258 36,400
札幌JCT - 札幌IC 14,057 09,411 42,269 31,720
札幌IC - 江別西IC 19,410 21,799 20,769 17,377
江別西IC - 江別東IC 16,648 19,266 17,987 14,844
江別東IC - 岩見沢IC 16,014 18,786 17,662 14,578
岩見沢IC - 三笠IC 13,413 22,917 15,111 12,389
三笠IC - 美唄IC 12,749 23,978 14,490 11,839
美唄IC - 奈井江砂川IC 11,995 22,665 13,683 11,045
奈井江砂川IC - 砂川SASIC 10,975 21,224 12,620 10,315
砂川SASIC - 滝川IC 12,549 10,189
滝川IC - 深川JCT 09,636 19,658 11,267 09,266
深川JCT - 深川IC 08,664 17,998 10,052 08,264
深川IC - 旭川鷹栖IC 07,744 17,115 09,368 07,713
旭川鷹栖IC - 旭川北IC 04,141 10,485 05,039 04,578
旭川北IC - 比布JCT 04,350 13,695 05,370 04,760
比布JCT - 和寒IC 02,412 08,940 03,000 02,660
和寒IC - 士別剣淵IC 02,123 07,577 02,732 02,378
士別剣淵IC - 名寄IC間 未開通

2227調3調

201022調IC - IC 

20202調[57]

IC200719

[]


2003JH
IC - IC9,35495.5%

IC - IC26,26199.9 %

IC - IC9,93997.8 %

IC - IC 30,76097.1 %

IC - IC 1,567102.6 %


3522665200098.0 %

96511000

[]


IC - ICJCT - ICIC - JCT - 西IC[58]

[]


201022628201123311619[43]
[]

201022628[42]2012243[59]201123619



IC - IC[42]



ETC[42]
[]

201123620112312[59]



JCT - IC



22 - 6ETC

[]


2

IC - IC

IC - IC

IC - IC20031512251[60]200618272IC - 40IC - IC[61]

201426528 - IC[62][63][64]

[]

[]




 -  -  -


寿 -


 -  -  -  -  -  -  -


 -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -

 
 -  -  -  -  - 

[]


E5A JCT

E63 IC

E38 JCT

E5A JCT

E62 JCT

E39 JCT

[]


IC - IC2008207779 - 便

2012241110IC - IC2[65][66][67]201628105IC - IC[68]IC - IC14.4 kmJCT - IC6.6 km2018306152IC - ICIC - IC[69]

脚注[編集]

[編集]



(一)^ ab

(二)^ 

(三)^ abc

(四)^ ab

(五)^ abc3

(六)^ 201811[49]201812[50]

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ 西 2017, p. 4-12.

(三)^ 西 2017, p. 4-15.

(四)^  .  NEXCO. 2018107

(五)^ 2019Highway Walker2(No.41) SAPA MAP  (PDF).  NEXCO. 2019224

(六)^ 2 2 (PDF).   (200627). 2014613

(七)^ ab 10.0.   . 2021127

(八)^ ab - 

(九)^ ICIC (PDF) 

(十)^ SA - 

(11)^ 便 (PDF).   (2019426). 2019815

(12)^ ab.   . 2021127

(13)^  .  (). (19781021)

(14)^ .  (). (19791029)

(15)^  西 100.  (). (19801029)

(16)^  319 .  (). (1983119)

(17)^ 1  西.  (). (19831130)

(18)^   18.6 .  (). (19851018)

(19)^    .  (). (19851025)

(20)^ 21.2  .  (). (1987918)

(21)^  .  (). (1988108)

(22)^   .  (). (19901030)

(23)^ UOK.  (). (1991426)

(24)^ .  (). (1991430)

(25)^ 9.62.  (). (19911025)

(26)^  (PDF).    . 201634201499

(27)^  3003.  (). (1992927)

(28)^ 2129西.  (). (19921027)

(29)^   .  (). (1994330)

(30)^ IC .  (). (19971022)

(31)^  西 4.41.  (). (1998411)

(32)^   29.32.  (). (2000104)

(33)^  15 .  (). (2001630)

(34)^  10 .  (). (2001819)

(35)^  .  (). (20011119)

(36)^   .  (). (2003105)

(37)^  IC.  (). (20061119)

(38)^ ETC IC.  (). (2009629)

(39)^  IC 5.  (). (20091011)

(40)^   7 .  (). (2009115)

(41)^  沿    .  (). (201023)

(42)^ abcd  .  (). (2010629)

(43)^ ab1 (PDF) 

(44)^ NEXCO  

(45)^  .  (). (20121110)

(46)^  IC NEXCO2013419 

(47)^ IC.  (). (201383)

(48)^  SAIC88!!  2015618

(49)^ 2018Highway Walker11(No.38) .  NEXCO. 2019110

(50)^ 2018Highway Walker12(No.39) .  NEXCO. 2019110

(51)^ abc2 (PDF).   (201994). 20201215

(52)^ abcIC (PDF).  . 20201215

(53)^ abc24880km.   Watch (201996). 2021318

(54)^ E52121315 (PDF).   (2020115). 2020115

(55)^  nexco

(56)^   200958

(57)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

(58)^ 

(59)^ ab 23 (PDF) 

(60)^ 1

(61)^ 2

(62)^  

(63)^ 2 -- 2014529

(64)^   (PDF).   (201488). 2015516

(65)^ 2        (PDF) 2018620

(66)^ 2 23 2017.03.01 2018620

(67)^ NEXCO 3  Watch   2017310 18:092018620

(68)^  2 20161052018620

(69)^ 2  22.  2018306152018620

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]