コンテンツにスキップ

国忌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

//80

[]



[]


996861016879926882270212123

16107913237728069109513

8930退563212446271504

西1100簿退殿

国忌の一覧[編集]

対象 忌日 没年 設置天皇 設置年月日 廃止天皇 廃止年月日 備考
天武天皇 9月9日 朱鳥1年(686) 持統天皇 持統天皇1年(687)9月9日 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
天智天皇 12月3日 天智天皇10年(671) 文武天皇 大宝2年(702)12月2日
持統天皇 12月22日 大宝2年(702) 文武天皇 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
岡宮天皇 4月13日 持統天皇3年(689) 文武天皇 慶雲4年(707)4月13日 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
文武天皇 6月15日 慶雲4年(707) 元明天皇 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
元明天皇 12月7日 養老5年(721) 元正天皇 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
元正天皇 4月21日 天平20年(748) 聖武天皇 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
聖武天皇 5月2日 天平勝宝8年(756) 孝謙天皇 平城天皇 大同2年(807)5月13日
藤原宮子 7月19日 天平勝宝6年(754) 淳仁天皇 天平宝字4年(760)12月12日 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
藤原光明子 6月7日 天平宝字4年(760) 淳仁天皇 天平宝字4年(760)12月12日 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
称徳天皇 8月4日 宝亀1年(770) 光仁天皇 桓武天皇 延暦10年(791)3月23日
春日宮天皇 8月11日 霊亀2年(716) 光仁天皇 宝亀2年(771)5月29日 光孝天皇 元慶8年(884)6月17日 藤原沢子国忌に代える
紀橡姫 9月14日 和銅2年(709) 光仁天皇 宝亀2年(771)12月15日 文徳天皇 天安2年(858)
光仁天皇 12月23日 天応1年(781) 桓武天皇
高野新笠 12月28日 延暦8年(789) 桓武天皇 清和天皇 貞観14年(872)12月13日 藤原順子国忌に代える
藤原乙牟漏 閏3月10日 延暦9年(790) 桓武天皇 村上天皇 康保2年(965)1月10日 藤原安子国忌に代える
崇道天皇 10月7日 延暦4年(785) 桓武天皇 延暦24年(805)4月5日
桓武天皇 3月17日 大同1年(806) 平城天皇
藤原帯子 5月27日 延暦13年(794) 平城天皇 大同1年(806)6月9日 嵯峨天皇 弘仁8年(817)5月21日
藤原旅子 5月4日 延暦7年(788) 淳和天皇 弘仁14年(823)5月1日 文徳天皇 天安2年(858)3月13日
高志内親王 5月7日 大同4年(809) 淳和天皇 弘仁14年(823)6月6日 清和天皇 天安2年(858)12月8日 文徳天皇国忌に代える
平城天皇 7月7日 天長1年(824) 淳和天皇 宇多天皇 光孝天皇国忌に代える
仁明天皇 3月21日 嘉祥3年(850) 文徳天皇
文徳天皇 8月27日 天安2年(858) 清和天皇 天安2年(858)12月8日 朱雀天皇 延長8年(930)12月9日 醍醐天皇国忌に代える
藤原順子 9月28日 貞観13年(871) 清和天皇 貞観14年(872)12月13日 醍醐天皇 寛平9年(897)12月8日 藤原胤子国忌に代える
藤原沢子 6月30日 承和6年(839) 光孝天皇 元慶8年(884)6月19日 村上天皇 天暦8年(897)12月25日 藤原穏子国忌に代える
光孝天皇 8月26日 仁和3年(887) 宇多天皇
藤原胤子 6月30日 寛平8年(896) 醍醐天皇 寛平9年(897)12月8日 花山天皇 寛和1年(985)4月2日 藤原懐子国忌に代える
醍醐天皇 9月29日 延長8年(930) 朱雀天皇 延長8年(930)12月9日
藤原穏子 1月4日 天暦8年(954) 村上天皇 天暦8年(954)12月25日 鳥羽天皇 天仁1年(1108)7月7日 藤原苡子国忌に代える
藤原安子 4月29日 康保1年(964) 村上天皇 康保2年(965)1月10日 二条天皇 平治1年(1159)5月29日 藤原懿子国忌に代える
藤原懐子 4月3日 天延3年(975) 花山天皇 永観2年(984)12月17日 三条天皇 寛弘8年(1011)12月27日 藤原超子国忌に代える
藤原超子 1月28日 天元5年(982) 三条天皇 寛弘8年(1011)12月27日 後冷泉天皇 藤原嬉子国忌に代える
藤原嬉子 8月5日 万寿2年(1025) 後冷泉天皇 寛徳2年(1045)12月13日 白河天皇 承保2年(1075)6月18日 藤原茂子国忌に代える
藤原茂子 6月22日 康平5年(1062) 白河天皇 承保2年(1075)6月18日
藤原苡子 1月25日 康和5年(1103) 鳥羽天皇 天仁1年(1108)7月7日
藤原懿子 6月24日 康治2年(1143) 二条天皇 平治1年(1159)5月29日 後嵯峨天皇 寛元2年(1244)6月27日 源通子国忌に代える
源通子 7月18日 承久3年(1221) 後嵯峨天皇 寛元2年(1244)6月27日

関連項目[編集]

参考文献[編集]