コンテンツにスキップ

淳和天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淳和天皇

第53代天皇

在位期間
823年5月29日 - 833年3月22日
弘仁14年4月16日 - 天長10年2月28日

即位礼 823年6月9日(弘仁14年4月27日
大嘗祭 823年12月22日(弘仁14年11月17日
元号 天長
時代 平安時代
先代 嵯峨天皇
次代 仁明天皇

誕生 786年延暦5年)
崩御 840年6月11日承和7年5月8日
淳和院
大喪儀 840年6月16日(承和7年5月13日
陵所 大原野西嶺上陵
和風諡号 日本根子天高譲弥遠尊
追号 淳和天皇
大伴
元服 798年5月7日(延暦17年4月17日
父親 桓武天皇
母親 藤原旅子
皇后 正子内親王
高志内親王(贈皇后)
子女 恒貞親王ほか(后妃・皇子女節参照)
皇居 平安宮
テンプレートを表示

786︿5- 840611︿75853:823529︿14416- 833322︿10228西


[]


2177984殿231226

258063518065223808

5913810101425姿[1]

14416823529



10228833322



75884061155西

系譜[編集]

淳和天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第38代 天智天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 施基親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 道伊羅都売

 

 

 

 

 

 

 

4. 第49代 光仁天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 紀諸人

 

 

 

 

 

 

 

9. 紀橡姫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 道氏

 

 

 

 

 

 

 

2. 第50代 桓武天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 和武助

 

 

 

 

 

 

 

10. 和乙継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. 高野新笠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11. 土師真妹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第53代 淳和天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 藤原不比等

 

 

 

 

 

 

 

12. 藤原宇合(=28)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. 蘇我娼子?

 

 

 

 

 

 

 

6. 藤原百川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 久米奈保麻呂

 

 

 

 

 

 

 

13. 久米若女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 藤原旅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. 藤原宇合(=12)

 

 

 

 

 

 

 

14. 藤原良継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29. 石上麻呂

 

 

 

 

 

 

 

7. 藤原諸姉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

 

 

 

50 桓武天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

51 平城天皇

 

伊予親王

 

万多親王

 

52 嵯峨天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

53 淳和天皇

 

葛原親王

 

 

 

 

 

良岑安世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高岳親王

 

阿保親王

 

54 仁明天皇

 

有智子内親王

 

源信
嵯峨源氏

 

源融
嵯峨源氏

 

源潔姫

 

恒貞親王

 

平高棟

 

高見王

 

遍昭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在原行平

 

在原業平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平高望
桓武平氏

 

素性

后妃・皇子女[編集]

諡号・追号・異称[編集]


西西

[]


 823 - 824

 824 - 833

[]


西西

西西西

[4]

殿殿

脚注[編集]

  1. ^ 安田政彦「大同元年の大伴親王上表をめぐって」(初出:『続日本紀研究』第268号(1993年6月)・所収:「大伴親王の賜姓上表」(改題)『平安時代皇親の研究』(吉川弘文館、1998年) ISBN 978-4-642-02330-6
  2. ^ 『続日本後紀』承和9年3月16日条
  3. ^ a b c 林陸朗「賜姓源氏の成立事情」『上代政治社会の研究』所収、吉川弘文館、1969年
  4. ^ 山田邦和「平安時代前期の陵墓選地」 所収:角田文衞監修・古代學協會編『仁明朝史の研究』(思文閣出版、2011年)

関連項目[編集]