コンテンツにスキップ

藤原安子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 安子

第62代天皇后

在位期間
958年12月10日 - 964年6月11日
天徳2年10月27日 - 応和4年4月29日

皇后 天徳2年10月27日(958年12月10日)
(中宮)
皇太后 康保4年11月29日968年1月1日
(追贈)
太皇太后 安和2年8月25日969年10月9日
(追贈)

誕生 延長5年(927年
崩御 応和4年4月29日964年6月11日
主殿寮
陵所 宇治陵京都府宇治市木幡中村)
安子
氏族 藤原氏北家九条流
父親 藤原師輔
母親 藤原盛子
配偶者 村上天皇
結婚 天慶3年4月19日940年5月28日
子女 承子内親王
冷泉天皇
為平親王
輔子内親王
資子内親王
円融天皇
選子内親王
女御宣下 天慶9年5月27日946年6月28日
立后前位階 従二位
テンプレートを表示

   927︿5- 964611︿4429626364

[]




3940419794489459946

49505242[1]1095629581027

4964殿38

4967112969825
安子所生の皇子女
略系図

 

 

 

 

 

 

 

 

藤原忠平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実頼

 

 

 

 

 

師輔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小野宮流

 

 

 

 

 

伊尹

 

兼通

 

村上天皇中宮安子

 

兼家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷泉天皇憲平親王

 

円融天皇守平親王

 

九条流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔現皇室〕

人物[編集]


耀殿姿

31126[2]

脚注[編集]

  1. ^ 藤原安子 | コトバンク
  2. ^ 栗山圭子「兼通政権の前提-外戚と後見」服藤早苗 編『平安朝の女性と政治文化 宮廷・生活・ジェンダー』(明石書店、2017年) ISBN 978-4-7503-4481-2