コンテンツにスキップ

国際層序委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際層序委員会
略称 ICS
設立 1974年
種類 INGO
貢献地域 世界
公用語 英語、フランス語
 上部組織 国際地質科学連合(IUGS)
ウェブサイト ICSの公式ウェッブサイト
テンプレートを表示

国際層序委員会(こくさいそうじょいいんかい、英語: International Commission on Stratigraphy, ICS)[注釈 1]は、地球規模の層序学地質学編年問題を扱う派生団体あるいは主要な小委員会クラスの科学に関する派生組織である。

ICSは国際地質科学連合(IUGS)最大の下部組織である。ICSは基本的に恒久的な作業小委員会で、IUGSが計画する代表会や全体会として集まる4年に1回の会合よりはるかに多く定期的に集まっている。

目的[編集]

地球年代学層序学
地質年代区分 年代層序区分 定義数および概年数
累代 eon 累界 eonothem 4累代、各5億年以上
era erathem 10代、数億年程度
period system 22紀、数千万~数億年
epoch series 34世、数千万年
age stage 99期、数百万年
時代と層の対比
後期 late 上部 upper
中期 middle 中部 middle
前期 early 下部 lower

1974

[]


ICSGSSAs 

IUGS調調

[]


ICSIUGSICSIUGSIUGSICSICS使IUGS

ICS2009[1][2]20096IUGS[3]

PDFICSOWLTime Ontology in OWL使ICSOWL

[]



参照[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 英語では往々にして、非公式に “International Stratigraphic Commission”(国際層序学委員会)と呼称される。

出典[編集]

  1. ^ Riccardi, A.C. (2009年6月30日). “Ratification of the definition of the base of Quaternary System/Period (and top of the Neogene System/Period), and redefinition of the base of the Pleistocene Series/Epoch (and top of the Pliocene Series/Epoch)”. International Union of Geological Sciences. 2011年12月30日閲覧。
  2. ^ Kerr, Richard A. (25 January 2008). “A Time War Over the Period We Live In”. Science 319 (5862): 402–403. doi:10.1126/science.319.5862.402. PMID 18218875. 
  3. ^ Gibbard, Philip L.; & al. (2009). “Formal ratification of the Quaternary System/Period and the Pleistocene Series/Epoch with a base at 2.58 Ma”. Journal of Quaternary Science 25 (2): 96–102. doi:10.1002/jqs.1338. 

[]


stratigraphy.org. 2020530

International Chronostratigraphic Chart. stratigraphy.org. 20145302020530

ICS Subcommission for Stratigraphic Information at Purdue University. 2018119