コンテンツにスキップ

大中臣輔親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大中臣 輔親
時代 平安時代中期
生誕 天暦8年(954年
死没 長暦2年6月2日1038年7月6日
別名 号:四条または岩出
官位 正三位神祇伯
主君 一条天皇三条天皇後一条天皇後朱雀天皇
氏族 大中臣氏
父母 父:大中臣能宣、母:藤原清兼娘
兄弟 輔親、輔長、輔□、宣理、源兼澄
蔵命婦
輔隆、伊勢大輔、大中臣守孝室
テンプレートを表示

   

[]


29862991

2996210004310015100841007710109101251016

31019710341891036

210386285

[]


131[1]

[]




29861026117

29888

2990830[2]

2991916

2996 25[3]

21000 15

31001228[4]1020[2]

410079201221

510081016[5]

71010 7

910121121

510161114

31019 23[6]

71034115

910361120

2103862

[]






 - 




 - 




脚注[編集]

  1. ^ 『勅撰作者部類』
  2. ^ a b 『中古歌仙三十六人伝』
  3. ^ 『大間書』
  4. ^ 『権記』
  5. ^ 『御産部類記』
  6. ^ 『小右記』

参考文献[編集]