コンテンツにスキップ

藤波朝忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤波 朝忠
時代 室町時代後期
生誕 明応7年(1498年
死没 元亀元年11月26日1570年12月23日
官位 従二位非参議
主君 後柏原天皇後奈良天皇正親町天皇
氏族 藤波家
父母 藤波伊忠
兄弟 国忠朝忠
康忠
テンプレートを表示

  [1]

 []


71498

2921522921[ 1]5153661537[ 2]215701173

官歴[編集]

系譜 [編集]

脚注 [編集]

注釈 [編集]

  1. ^ 『公卿補任』後柏原天皇大永二年条。しかし同書中、公卿に列してのち「祭主」の記載が始まるのは天文七年条(1538年)からである。また『神宮要綱』では大永二年九月七日に就任したとある[2]
  2. ^ 『公卿補任』後柏原天皇天文六年条。この年より記載され始める。

出典 [編集]

  1. ^ 小林秀. “第67話 神宮神官たちの自己推薦状「款状」を読む”. 歴史の情報蔵. 三重県. 2020年12月12日閲覧。
  2. ^ 神宮司庁 編『神宮要綱』神宮皇学館館友会、1929年。 
  3. ^ a b 『歴名土代』

参考文献 [編集]