コンテンツにスキップ

鷹司煕通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

鷹司煕通

たかつかさ ひろみち

生年月日 1855年4月2日
安政2年2月16日
没年月日 (1918-05-17) 1918年5月17日(63歳没)
出身校 陸軍士官学校
前職 侍従武官
称号 勲一等旭日大綬章
大礼記念章
勲三等旭日中綬章
明治三十七八年従軍記章
勲六等瑞宝章
大日本帝国憲法発布記念章
正二位従一位
配偶者 鷹司順子
子女 長男・鷹司信輔
次男・鷹司信熙
親族 義父・徳大寺実則(内大臣)
兄・九条道孝(貴族院議員)
兄・鶴殿忠善(貴族院議員)
義兄・菊亭脩季(貴族院議員)
弟・二条基弘(貴族院議員)
甥・九条道実(貴族院議員)
甥・鶴殿家勝(貴族院議員)
甥・二条厚基(貴族院議員)

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1890年2月 - 1918年5月17日
テンプレートを表示
大正天皇即位の大礼使長官時の鷹司凞通(1915年)

  185542︿2216 - 1918︿7517

[]


21855

18725

187912212

188922115190235612 18841777[1]1890232[2]

1907401113191043216191212211915441退[3]1916519187517[4]

[]




1887201226 - [5]

19187517 - [6]



1889221125 - [7]

189225528 - [8]

19063941 - [9]

191541110 - [10]

19165119 - [11]

[]



#





1887-1918 - 15

1890-1959 - 

1892-1981 - 190235

1893-1941 - 

1895-1973 - 1907-1977

[]

  1. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』10頁。
  3. ^ 『官報』第809号、大正4年4月16日。
  4. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)16頁
  5. ^ 『官報』第1351号「叙任及辞令」1887年12月28日。
  6. ^ 『官報』第1736号「叙任及辞令」1918年5月18日。
  7. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  8. ^ 『官報』第2680号「叙任及辞令」1892年6月6日。
  9. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
  10. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  11. ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」1916年1月20日。

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


日本の爵位
先代
叙爵
公爵
鷹司家初代
1884年 - 1918年
次代
鷹司信輔