コンテンツにスキップ

安田隆行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安田隆行
2011年ジャパンカップダート表彰式
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 京都府京都市
生年月日 (1953-03-05) 1953年3月5日(71歳)
騎手情報
所属団体 日本中央競馬会
所属厩舎 梶与三男(1971年4月 - 1975年5月)
田中康三(1975年5月 - 1975年7月)
梶与三男(1975年7月 - 1986年2月)
フリー(1986年3月 - 引退)
初免許年 1972年
騎手引退日 1994年2月28日
重賞勝利 10勝
G1級勝利 皐月賞(1991年)
東京優駿(1991年)
通算勝利 6401戦680勝
調教師情報
初免許年 1994年
調教師引退日 2024年3月5日
重賞勝利 73勝(中央59勝、地方交流11勝、海外3勝)
G1級勝利 20勝(中央14勝、地方交流3勝、海外3勝)
通算勝利 8345戦967勝(中央)
経歴
所属 栗東トレーニングセンター
テンプレートを表示

  195335 -  (JRA) 調調JRA調[1]

[]


197219801991駿1994調GI

[]


1953[2]1972

[]


341812西西3[3]41975198044GI45[4]GI

199012161[5]83610199120GI駿[6][ 1]JRA[7]

19946調退6401680413退[8]2011

調[]


19953111252000

199920 - 302009397西61020101216調GI調2011231112[9]35GI46[10][11]退寿1143調222012GI[12]GI20132JRA2018JRA[ 2]

2020

202433調3132R1[13]退2退[14]202435調退[15]

[]


20074[16]13[17]

騎手成績[編集]

通算成績 1着 2着 3着 4着以下 騎乗回数 勝率 連対率
平地 676 627 604 4,461 6,368 .106 .205
障害 4 2 7 20 33 .121 .182
680 629 611 4,481 6,401 .106 .204
日付 競走名 競馬場 馬名 頭数 人気 着順
初騎乗 1972年3月4日 4歳未勝利 阪神 ニシツオーネ 13 - 12着
初勝利 1972年3月18日 - 阪神 ニホンピロエイジー - - 1着
重賞初騎乗 1972年10月1日 阪神障害S(秋) 阪神 オーシャンライン 7頭 7 5着
重賞初勝利 1975年9月20日 シュンエイ記念 阪神 コウケンジ 9頭 1 1着
GI級初騎乗 1981年5月31日 東京優駿 東京 シェラトンシチー 27頭 27 23着
GI初勝利 1991年4月14日 皐月賞 中山 トウカイテイオー 20頭 1 1着

[]


西1972

219891990

西1990

1991

[]


GI

1975

1978

1981

19883

19893

1989

1990

1990

1991駿

1991CBC

199333














調[]

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走 1995年3月11日 1回中京3日12R 5歳上500万下 キョウエイミラー 16頭 4 5着
初勝利 1995年3月25日 1回中京7日6R 5歳上500万下 アカツキホーオー 16頭 1 1着
重賞初出走 1995年5月7日 5回京都6日11R 京都4歳特別 プログラム 16頭 1 7着
重賞初勝利 2000年2月13日 2回京都6日11R きさらぎ賞 シルヴァコクピット 12頭 2 1着
GI初出走 1997年5月18日 2回中京2日11R 高松宮杯 シネマスコープ 18頭 14 16着
GI初勝利 2010年12月5日 5回阪神2日11R ジャパンカップダート トランセンド 16頭 1 1着

[]


JRA調2019

調西220102011

西2011

20122013

(西)201320192020

2019

[]



GI[]


GI

200920102011

20112013

20112012

20112012香港の旗2013香港の旗

 20192020JBC)

 201820192020香港の旗2021

20202

2021JBC2022[18]

2022NHK

[]


2000

2006

20082駿

20092 2010

2010 2011CBC

2011

2014

20162

201622017

 2018

 201822021

 20192020)

 2019202220202022

2019

2020

2022

2023[19]

2023[20]

2024

[]


2004-2005

2019-2024

[]

[]

  1. ^ 安田が調教師試験を受験するため、次走となった1992年の産経大阪杯からジャパンカップまで岡部幸雄、同年・翌1993年の有馬記念田原成貴が騎乗。
  2. ^ 騎手として後の顕彰馬(トウカイテイオー)に騎乗してGⅠに勝利、かつ調教師としても後の顕彰馬を管理したホースマンは保田隆芳野平祐二に次いで史上3人目である

出典[編集]



(一)^ 2011220201110

(二)^ 2003pp.193-194

(三)^ 2003p.196

(四)^ 2003p.198

(五)^ 2003p.199

(六)^ 2003p.211

(七)^ 2003p.192

(八)^ 駿19945pp.84-85

(九)^ WC.  SANSPO.com (2011328). 2011814

(十)^  / JC.  Gallop Online (2011121). 201215

(11)^  (20111127). .  BLOG. 201215

(12)^  .  Sponichi Annex (20121210). 2013120

(13)^ 調 1000 | . netkeiba. 202439

(14)^ 退998 . Yahoo!. 202439

(15)^ 調71退202426

(16)^ JRA.  netkeiba.com (200741). 2010125

(17)^ .  netkeiba.com (2007422). 2010125

(18)^ . www.jbis.or.jp. 2022105

(19)^ . JBIS.  . 2023226

(20)^ . JBIS.  . 2023513

参考文献[編集]

  • 大塚美奈『馬と人、真実の物語(2)』(アールズ出版、2003年)ISBN 4901226525
  • 「杉本清の競馬談義 - ゲスト 安田隆行調教師」(『優駿』1994年5月号〈日本中央競馬会、1994年〉所収)
  • 『週刊ギャロップ』2011年2月20日号「トランセンド・安田隆行調教師」(サンケイスポーツ、2011年)
  • 『競馬最強の法則』2011年10月号「ターザンデスマッチ 安田隆行調教師」(KKベストセラーズ、2011年)

関連項目[編集]