コンテンツにスキップ

根岸ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
根岸ステークス
Negishi S[1]

2023年根岸ステークス (優勝馬:レモンポップ)

開催国 日本の旗日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 東京競馬場
創設 1987年11月8日
2024年の情報
距離 ダート1400m
格付け GIII
賞金 1着賞金4000万円
出走条件 サラ系4歳以上(国際)(指定)
負担重量 別定(#競走条件を参照)
出典 [2][3][4]
テンプレートを表示

JRAGIII

1942[5][6][6]

[2][3]

[]


2024JRA3198743[6]

111400m19901200m[6]19942000[7]20011 - 21400m[6][6]20141[6]

19901996[7]2005[8][9]

[]


2024[2][3]

4

JRA

4

調



455kg22456kg[ 1]556kg2kg
2023128GI13kgGIGII12kgGIIGIII11kg

2023127GI12kgGIGII11kg2

[]


202414000216003100046005400[2][3]

[]


1987 - 43GIII[ 2]1400m[6]

1990 - [7]

1994 -  2000

1996 - 5[7]

1998 - GIIIGIII

2001 - 4[7]

2005 - 調4[8][9]

2007 - I調8[11]

2012 -150[6]

2014 - 1[6]

2016 - 150[12]

2021 - [13]

[]




2000
回数 施行日 競馬場 距離 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1987年11月8日 東京 1400m グレースシラオキ 牝3 1:23.4 蛯沢誠治 清水美波 平野井昌弘
第2回 1988年11月6日 東京 1400m ウィニングスマイル 牡5 1:24.4 田村正光 矢野照正 白井フサ
第3回 1989年11月5日 東京 1400m ダイナレター 牡5 1:23.8 杉浦宏昭 二本柳俊夫 (有)社台レースホース
第4回 1990年11月3日 東京 1200m エーコートランス 牡6 1:10.0 大崎昭一 安田伊佐夫 池内賢市
第5回 1991年11月2日 東京 1200m トモエリージェント 牡3 1:11.0 根本康広 橋本輝雄 岡本利彦
第6回 1992年11月7日 東京 1200m ハッピィーギネス 牡6 1:10.0 柴田善臣 西塚安夫 佐野順子
第7回 1993年11月6日 東京 1200m プロストライン 牡4 1:12.3 岡部幸雄 松山康久 (有)社台レースホース
第8回 1994年11月5日 東京 1200m フジノマッケンオー 牡3 1:10.9 岡部幸雄 中村好夫 中村寛俊
第9回 1995年11月4日 東京 1200m ヤングエブロス 牝3 1:10.9 橋本広喜 柳田次男 梶原重雄
第10回 1996年11月2日 東京 1200m ストーンステッパー 牡3 1:10.6 熊沢重文 目野哲也 小川勲
第11回 1997年11月9日 東京 1200m ワシントンカラー 牡3 1:11.2 柴田善臣 松山康久 (株)テンジン
第12回 1998年11月15日 東京 1200m ワシントンカラー 牡4 1:10.5 柴田善臣 松山康久 (株)テンジン
第13回 1999年11月14日 東京 1200m セレクトグリーン 牡4 1:09.2 田中勝春 音無秀孝 (株)グリーンファーム
第14回 2000年11月12日 東京 1200m ブロードアピール 牝6 1:10.1 武幸四郎 松田国英 金子真人
第15回 2001年1月29日 東京 1400m ノボトゥルー 牡5 1:22.1 O.ペリエ 森秀行 (有)池ばた
第16回 2002年1月26日 東京 1400m サウスヴィグラス 牡6 1:22.8 柴田善臣 高橋祥泰 南波壽
第17回 2003年2月1日 中山 1200m サウスヴィグラス 牡7 1:10.4 柴田善臣 高橋祥泰 南波壽
第18回 2004年1月31日 東京 1400m シャドウスケイプ 牡5 1:24.0 江田照男 森秀行 飯塚知一
第19回 2005年1月29日 東京 1400m メイショウボーラー 牡4 1:23.0 福永祐一 白井寿昭 松本好雄
第20回 2006年1月29日 東京 1400m リミットレスビッド 牡7 1:23.7 内田博幸 加用正 (有)社台レースホース
第21回 2007年1月28日 東京 1400m ビッググラス 牡6 1:23.5 村田一誠 中尾秀正 坪野谷和平
第22回 2008年2月4日 東京 1400m ワイルドワンダー 牡6 1:22.7 岩田康誠 久保田貴士 草間庸文
第23回 2009年2月1日 東京 1400m フェラーリピサ 牡5 1:22.1 岩田康誠 白井寿昭 市川義美
第24回 2010年1月31日 東京 1400m グロリアスノア 牡4 1:23.7 小林慎一郎 矢作芳人 高野葉子
第25回 2011年1月30日 東京 1400m セイクリムズン 牡5 1:23.0 幸英明 服部利之 金田成基
第26回 2012年1月29日 東京 1400m シルクフォーチュン 牡6 1:23.5 藤岡康太 藤沢則雄 (有)シルク
第27回 2013年1月27日 東京 1400m メイショウマシュウ 牡5 1:23.7 藤岡佑介 沖芳夫 松本好雄
第28回 2014年2月2日 東京 1400m ゴールスキー 牡7 1:23.4 F.ベリー 池江泰寿 (有)社台レースホース
第29回 2015年2月1日 東京 1400m エアハリファ 牡6 1:23.4 三浦皇成 角居勝彦 (株)ラッキーフィールド
第30回 2016年1月31日 東京 1400m モーニン 牡4 1:22.0 戸崎圭太 石坂正 馬場幸夫
第31回 2017年1月29日 東京 1400m カフジテイク 牡5 1:23.0 福永祐一 湯窪幸雄 加藤守
第32回 2018年1月28日 東京 1400m ノンコノユメ せん6 1:21.5 内田博幸 加藤征弘 山田和正
第33回 2019年1月27日 東京 1400m コパノキッキング せん4 1:23.5 O.マーフィー 村山明 小林祥晃
第34回 2020年2月2日 東京 1400m モズアスコット 牡6 1:22.7 C.ルメール 矢作芳人 (株)キャピタル・システム
第35回 2021年1月31日 東京 1400m レッドルゼル 牡5 1:22.3 川田将雅 安田隆行 東京ホースレーシング
第36回 2022年1月30日 東京 1400m テイエムサウスダン 牡5 1:23.1 岩田康誠 飯田雄三 竹園正継
第37回 2023年1月29日 東京 1400m レモンポップ 牡5 1:22.5 戸崎圭太 田中博康 ゴドルフィン
第38回 2024年1月28日 東京 1400m エンペラーワケア 牡4 1:24.1 川田将雅 杉山晴紀 草間庸文

同名の競走[編集]

重賞競走が創設される以前に、同名の特別競走が行われている。

優勝馬[編集]

施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主 出典
1984年11月4日 東京 ダート1400m オープン ビゼンエイコー 牡3 1:23.6 蛯沢誠治 橋本輝雄 藤田正蔵 [14]
1985年11月3日 東京 ダート1400m オープン ニッソウアンケー 牝4 1:24.3 中野渡清一 畠山重則 赤松繁行 [15]
1986年11月2日 東京 ダート1400m オープン コクサイクラウン 牡4 1:23.4 柴田政人 稗田敏男 芦部博子 1986年
(netkeiba.com)

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 「根岸ステークス(GIII)」『中央競馬全重賞競走成績集【古馬関東編】』日本中央競馬会、2006年、169-200頁。 

注釈[編集]

  1. ^ 1,600m以下の競走のアローワンス[10]1月は1kg、2月は0kgとなっている。開催日(天災地変その他やむを得ない事由により開催日の日取りを変更した場合における変更後の開催日を除く)が2日以上連続する場合において、それらの開催日の最初の日とその他の日におけるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量が当該表に定めるところにより変更されることとなる場合については、当該最初の日現在における当該表による重量をもってそれらの開催日におけるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量とするため、開催日が2月1日(2015年はこれに該当する)の場合でも前日の土曜日1月31日1月なのでアローワンスは1kgとなる。
  2. ^ 当時の格付表記は、JRAの独自グレード。

出典[編集]



(一)^ International Cataloguing Standards Book 2024 (Japan).  . 2024429

(二)^ abcd (PDF).  . p. 3 (2024). 2024111

(三)^ abcd20241 (PDF).  . 2024111

(四)^ .  . 2024111

(五)^ 20241 (PDF).  . p. 1. 2024429

(六)^ abcdefghij .  . 2024429

(七)^ abcde

(八)^ ab2004

(九)^ ab2005

(十)^  (PDF).  . p. 7. 2024111

(11)^ 1  (PDF).  . pp. 336-337 (2007). 202111803023

(12)^ 2016

(13)^ 116.   (2021114). 2021122

(14)^ 駿19851146

(15)^ 駿19861146

[]


 1 - 19

JRA
20241  2 (PDF).  . p. 6. 202413003023

20231  2 (PDF).  . p. 6. 202391003023

20221  2 (PDF).  . p. 6. 202213103023

20211  2 (PDF).  . p. 6. 202213103023

20201  2 (PDF).  . p. 6. 202213103023

20191  2 (PDF).  . p. 6. 202213103023

20181  2 (PDF).  . p. 6. 201812903023

20171  2 (PDF).  . p. 6. 201713003023

20161  2 (PDF).  . p. 6. 20162103023

20151  2 (PDF).  . p. 6. 201612503023

20141  2 (PDF).  . p. 6. 201612503023

20131  2 (PDF).  . p. 6. 201612503023

20121  2 (PDF).  . p. 6. 201612503023

20111  2 (PDF).  . p. 6. 201612503023

20101  2 (PDF).  . p. 11. 201612503023

20091  2 (PDF).  . p. 11. 201612503023

20081  2 (PDF).  . p. 11. 201612503023

20071  2 (PDF).  . p. 11. 201612503023

20061  2 (PDF).  . p. 11. 201612503023

20051  (PDF).  . pp. 347-348. 201612503011

20041  (PDF).  . pp. 351-352. 201612503011

20032  (PDF).  . pp. 349-350. 201612503011

20022  (PDF).  . pp. 332-333. 201612503011

netkeiba.com2015126
19871988198919901991199219931994199519961997199819992000200120022003200420052006200720082009201020112012201320142015

[]


  -