棋譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]





[]

チェスの棋譜 (1909年にカパブランカアイゼンバーグが対局した際の棋譜。記述式で書かれている。



219801981

駒の表記[編集]

  • 駒を表す文字は下表の通り言語によって異なる。日本では英語に準拠する人が多く、出版物もほとんどがそうである。
  キング クイーン ルーク ビショップ ナイト ポーン
英語 K Q R B N P
ドイツ語 K D T L S B
フランス語 R D T F C P
スペイン語 R D T A C P
  • 言語を問わず使えるよう、実際の駒の形を使った表記もある。この方法は「figure notation」と呼ばれている。
Unicodeでのfigure notation
  キング クイーン ルーク ビショップ ナイト ポーン
白の駒
黒の駒
  • 例: 「1.Nf3」は「1. f3」となる。

代数式と記述式の比較[編集]

2つの表記法(それぞれの内容については、次項以下で解説)
代数式
Algebraic Notation
  記述式
Descriptive Notation
 
1 e4 e5   1 P-K4 P-K4
2 Nf3 Nc6   2 N-KB3 N-QB3
3 Bb5 a6   3 B-N5 P-QR3
4 Bxc6 dxc6   4 BxN QPxB
5 0-0 f6   5 0-0 P-B3
6 d4 exd4   6 P-Q4 PxP
7 Nxd4 c5   7 NxP P-QB4
8 Nb3 Qxd1   8 N-N3 QxQ
9 Rxd1 Bd7   9 RxQ B-Q2
10 Bf4 0-0-0   10 B-B4 0-0-0
局面図 (10手目まで)
abcdefgh
8

c8 black king

d8 black rook

f8 black bishop

g8 black knight

h8 black rook

b7 black pawn

c7 black pawn

d7 black bishop

g7 black pawn

h7 black pawn

a6 black pawn

f6 black pawn

c5 black pawn

e4 white pawn

f4 white bishop

b3 white knight

a2 white pawn

b2 white pawn

c2 white pawn

f2 white pawn

g2 white pawn

h2 white pawn

a1 white rook

b1 white knight

d1 white rook

g1 white king

8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh
10...0-0-0

[]


+


()+x+xtakescaptures[ 1]

 0-0 0-0-0 

1[ 2]
1. e4 e5

... 1. e4 1. ... e5

[]


a1Algebraic chess notationAlgebraic (code) notation





FIDE


a1

  abcdefgh

  12345678
Algebraic notation
a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8
a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7
a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6
a5 b5 c5 d5 e5 f5 g5 h5
a4 b4 c4 d4 e4 f4 g4 h4
a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3
a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2
a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1

   代数式表記法  Algebraic chess Notation
意 味
1 e4 e5 白はポーンをe4へ移動させた。黒はポーンをe5へ移動させた。代数式はPを省略する。
2 Nf3 Nc6 白はナイトをf3へ、黒はナイトをc6へ移動させた。
3 Bb5 a6 白はビショップをb5に移動させた。黒はポーンをa6に移動させた。
4 Bxc6 dxc6 白はビショップでc6のナイトを取った。そのビショップを黒はdファイルのポーンで取った。
5 0-0 f6 白はキングサイドにキャスリングを行った。黒はポーンをf6に移動させた。
6 d4 exd4 白はポーンをd4に移動させた。黒はそのポーンをe5のポーンで取った。
7 Nxd4 c5 白はナイトでd4のポーンを取った。黒はポーンをc5に移動させた。
8 Nb3 Qxd1 白はナイトをb3に移動させた。黒はクイーンで白のクイーンを取った。
9 Rxd1 Bd7 白はルークで黒のクイーンを取った。 黒はビショップをd7に移動させた。
10 Bf4 0-0-0 白はビショップをf4に移動させた。黒はクイーンサイドにキャスリングを行った。
abcdefgh
8

b7 white queen

b5 white queen

d5 white queen

c3 white rook

a1 white rook

c1 white knight

e1 white knight

8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh
動ける駒が複数ある場合

曖昧さの回避[編集]

  • 動ける駒が複数ある場合は、駒の記号の直後に動く前の場所を書く。
  • 動く前の場所はファイルまたはランクどちらか一文字で構わない。結果的に2通りの書き方が生じるが、曖昧さが無くなればどちらの書き方でも問題ない。もちろんファイルまたはランクのどちらかは判別できない場合はもう片方を使わなければならないのは言うまでもない。なお、どちらでも判別できない場合どうすればいいかは不明。

1:a3Ra3a1c3

c3Rca3R3a3

a1Raa3R1a3

2:d3c1e1N1d3

c1Ncd3e1Ned3

3:d7b7d5Q7d7Qdd7b5

[]


x e.p.     e5d5d6 exd6 e.p. 

(=)   b8=Qb8Q[ 3]

+ # ++

  1-00-11/2-1/2

使
Abbreviated Algebraic Notation  +x

Long Algebraic Notation[ 4]  1.e4 Nf61.e2-e4 Ng8-Nf6

[]


19

使

-to
 P- K4K4

P

[]


使

King's Pawn OpeningQueen's Pawn Opening
駒の初期配置
abcdefgh
8

a8 black rook

b8 black knight

c8 black bishop

d8 black queen

e8 black king

f8 black bishop

g8 black knight

h8 black rook

a7 black pawn

b7 black pawn

c7 black pawn

d7 black pawn

e7 black pawn

f7 black pawn

g7 black pawn

h7 black pawn

a2 white pawn

b2 white pawn

c2 white pawn

d2 white pawn

e2 white pawn

f2 white pawn

g2 white pawn

h2 white pawn

a1 white rook

b1 white knight

c1 white bishop

d1 white queen

e1 white king

f1 white bishop

g1 white knight

h1 white rook

8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh
クイーンサイド(Q)とキングサイド(K)
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR
QR QN QB Q K KB KN KR



QR

QN

QB

Q

K

KB

KN

KR

[]


QRKNDescriptive chess notationDescriptive (code) notation[ 5]



P-K4P-K4e4e5

使
  12345678

  12345678
   ↓ 黒から見た記述式の対応表 ↓
QR8 QN8 QB8 Q8 K8 KB8 KN8 KR8 QR1 QN1 QB1 Q1 K1 KB1 KN1 KR1
QR7 QN7 QB7 Q7 K7 KB7 KN7 KR7 QR2 QN2 QB2 Q2 K2 KB2 KN2 KR2
QR6 QN6 QB6 Q6 K6 KB6 KN6 KR6 QR3 QN3 QB3 Q3 K3 KB3 KN3 KR3
QR5 QN5 QB5 Q5 K5 KB5 KN5 KR5 QR4 QN4 QB4 Q4 K4 KB4 KN4 KR4
QR4 QN4 QB4 Q4 K4 KB4 KN4 KR4 QR5 QN5 QB5 Q5 K5 KB5 KN5 KR5
QR3 QN3 QB3 Q3 K3 KB3 KN3 KR3 QR6 QN6 QB6 Q6 K6 KB6 KN6 KR6
QR2 QN2 QB2 Q2 K2 KB2 KN2 KR2 QR7 QN7 QB7 Q7 K7 KB7 KN7 KR7
QR1 QN1 QB1 Q1 K1 KB1 KN1 KR1 QR8 QN8 QB8 Q8 K8 KB8 KN8 KR8
↑ 白から見た記述式の対応表 ↑
   記述式表記法  Descriptive chess Notation
意 味
1 P-K4 P-K4 白はポーンをK4へ、黒はポーンをK4へ移動させた。記述式はPを省略しない。
2 N-KB3 N-QB3 白はナイトをKB3へ、黒はナイトをQB3へ移動させた。
3 B-N5 P-QR3 白はビショップをQN5に移動させた[注 6]。黒はポーンをQR3に移動させた。
4 BxN QPxB 白はビショップでナイトを取った。そのビショップを黒はクイーン・ポーンで取った。
5 0-0 P-B3 白はキングサイドにキャスリングを行った。黒はポーンをKB3に移動させた。
6 P-Q4 PxP 白はQ4にポーンを移動させた。黒はそのポーンをポーンで取った。
7 NxP P-QB4 白はナイトでポーンを取った。黒はポーンをQB4に移動させた。
8 N-N3 QxQ 白はナイトをQN3に移動させた。黒はクイーンで白のクイーンを取った。
9 RxQ B-Q2 白はルークでクイーンを取った。黒はビショップをQ2に移動させた。
10 B-B4 0-0-0 白はビショップをKB4に移動させた。黒はクイーンサイドにキャスリングを行った。

その他の表記法[編集]

郵便チェス表記
電報チェス表記(Uedemann Code)

便5254

GEGO
1.e4

[]



  • !! 絶妙手
  • ! 好手
  • ? 疑問手
  • ?? 大悪手
  • !? 注目すべき手
  • ?! 疑わしい手
  • ± 白が優勢(上下逆の記号は「黒が優勢」)
  • +- 白が勝勢
  • -+ 黒が勝勢
  • = 形勢互角
  • ∞ 形勢不明

将棋の棋譜[編集]

987654321 
       
     
        
       
         
         
         
         
       


vs (1839)

()129()7

U+2617U+2616UnicodeUnicode

使[1]

3

2

2調2





77777877





11



()








23

87767







使4564565465使766666





2(23)使使2

12222使12222



1

ororororororor899


  • ▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲4五角 △6二銀 ▲3四角 △3二金

略記法[編集]

速記する場合は下のような略記法を使うことがある。

歩兵 香車 桂馬 銀将 金将 角行 飛車 玉将 と金 成香 成桂 成銀 竜馬 竜王
フ、・ 禾、∠ ヒ、乙 玉、〇 ナ禾、ナ∠ ナ土 ナヨ














=



993()9393

いろは譜[編集]


使使11173

1516使

シャンチーの棋譜[編集]


使退

23

[]


1111160158159(157)159(153)





12

[]


1150x[2]

[]


 ah 18 [3]

[]


51: 10/5 6/551:25110/5 105 * 12425 0 [4]

[]



[]




121607  [5]

51253  [6]

1475  [7]

[]



[]



[]



[]



[]



[]


KIFU361AIHEROZHEROZ Kishin Eye[8][9]

[10]

[]




2006[11]2007[12]2014[13][13]

2023YouTuber20241[14]

[]


scoreFIDE20191(JCA)JCA[15][16]






[]


[17][18][]20122[]


[]


2017YouTuber[19][20][21]Twitter[19][21]Twitter[21]

[19][20][21][19][20]4[21]

[19][20][21]

[]


2023771
棋譜利用のガイドライン(日本将棋連盟)

囲碁[編集]


西

[22]

197219751999201419731980 [23]

[]


Smart Game Format SGF使

[]


Portable Game Notation(PGN)

PGN

Forsyth-Edwards Notation(FEN)使

[]


Portable Draughts Notation (PDN, ) PDN 3.0 Unicode使[24]

[]


Portable Bridge Notation (PBN)[25]

[]


CSAPSN

[]


SGFKiin EditorUGF[26]NGFKiin EditorSGFUFGNGF[26]


脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ x:使

(二)^ 12

(三)^ =使FIDEb8/Q

(四)^ Full Algebraic Notation

(五)^ English Descriptive Notation

(六)^ B-N5N5QN5KN5

出典[編集]



(一)^ https://www.shogi.or.jp/faq/kihuhyouki.html 

(二)^  PDN 3.0 standard, http://pdn.fmjd.org/ 

(三)^  Othello, Mattel, http://service.mattel.com/instruction_sheets/52551.pdf 

(四)^ http://www.backgammon.gr.jp/learning/grplayer/ 

(五)^  vs.  . DB2. 2023928

(六)^ 3 . 22. 2023928

(七)^ Francesc de Castellvi vs Narcis Vinyoles (1475) Old in Chess. www.chessgames.com. 2023928

(八)^ AI |  IR | 

(九)^ AI : 

(十)^  () Why Championship Chess Sets Are So Expensive | So Expensive, https://www.youtube.com/watch?v=-Tg9xiJ6D6k 2023928 

(11)^ 2006

(12)^ II2 2007

(13)^ ab.  . 20181224

(14)^  202411620241172024116

(15)^  (docx).  . 201941920201215

(16)^  2020.  National Chess Society of Japan. 20201215

(17)^ http://bug.org/ML/shogi/onegai.txt

(18)^ http://www.daiwashogi.net/agreement.html

(19)^ abcde NG . ITmedia NEWS. 20181224

(20)^ abcdYouTuber. . 20181224

(21)^ abcdefYouTube . J-CAST (2017625). 20181224

(22)^  | (JRRC). jrrc.or.jp (201814). 2023928

(23)^ NDC=795NDC=796

(24)^  PDN 3.0 standard 1.0 documentation, World Draughts Federation, http://pdn.fmjd.org/ 

(25)^  PBN Homepage, http://www.tistis.nl/pbn/ 

(26)^ ab (2018129). Kiin Editor. . 2023525

参考文献[編集]

外部リンク[編集]