糸満市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いとまんし ウィキデータを編集
糸満市
糸満市旗 糸満市章
糸満市旗
1971年12月1日制定
糸満市章
1971年12月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 沖縄県
市町村コード 47210-7
法人番号 5000020472107 ウィキデータを編集
面積 46.60km2
総人口 61,185[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,313人/km2
隣接自治体 豊見城市島尻郡八重瀬町
市の木 ガジュマル
市の花 日日草
市の花木
市の魚
ブーゲンビレア
ハマフエフキ(方言名:タマン)
糸満市役所
市長 當銘真栄
所在地 901-0392
沖縄県糸満市潮崎町一丁目1番地
北緯26度07分25秒 東経127度39分57秒 / 北緯26.1235度 東経127.66578度 / 26.1235; 127.66578座標: 北緯26度07分25秒 東経127度39分57秒 / 北緯26.1235度 東経127.66578度 / 26.1235; 127.66578
糸満市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

糸満市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

: [1]8

[]


沿1982

54815



[2]

[]


西沿



168m西

西10

西

[]


134西西13

20002000西西19941240018西

西

西[]

[]


 便1-8
  • (みなみ)区(1区)
  • 前端(まえばた)区(2区)
  • 新川(あらかわ)区(3区)
  • 新島(にいじま)区(4区)
  • 新屋敷(しんやしき)区(5区)
  • 上之平(うえのひら)区(6区)
  • 西(にし)区(7区)
  • 町端(まちばた)区(8区)
  • 西川町(にしかわちょう) 住居表示実施地区(1994年実施、実施前は糸満の西川区で合併後の埋め立てで誕生した)

西崎地域[編集]

西崎と西崎町に分かれているが、住居表示実施で「町」が取れているだけで基本的に同一地域であり、かつては郵便番号も西崎の「901-0305」と書けば西崎町でも届いたが2009年に西崎町のみ「901-0306」に変更された。

  • 西崎(にしざき)1丁目・2丁目・6丁目(住居表示実施地区・1994年実施。郵便番号は901-0305)
  • 西崎町(にしざきちょう)1-5丁目(住居表示未実施。なお1丁目は糸満漁港北地区のみ、2丁目はごく一部分のみ。郵便番号は901-0306)

潮崎地域[編集]

  • 潮崎町(しおざきちょう)1-4丁目(住居表示未実施)

兼城地域[編集]

  • 阿波根(あはごん)
  • 賀数(かかず)
  • 兼城(かねぐすく)
  • 北波平(きたなみひら) - もともとは波平だったが米須地域の波平(現・南波平)と区別するため北波平となった。
  • 座波(ざは)
  • 潮平(しおひら) - 今帰仁按司の子孫が製塩を営んでいたことに由来するといわれている
  • 武富(たけとみ)
  • 照屋(てるや) - 合併後は字糸満に隣接するため糸満地域に組み込まれることが多い(学校の通学区は大半が糸満地域内、残りは高嶺地域内)

高嶺地域[編集]

  • 大里(おおざと)
  • 国吉(くによし)
  • 豊原(とよはら)
  • 真栄里(まえざと) - かつて兼城間切に属している時もあった。現在は北側部分が実質糸満地域に組み込まれている(学校の通学区が糸満地域であるため)。
  • 与座(よざ)

三和地域[編集]

真壁地域[編集]

  • 新垣(あらかき)
  • 伊敷(いしき)
  • 糸洲(いとす)
  • 宇江城(うえぐすく)
  • 小波蔵(こはぐら)
  • 名城(なしろ)
  • 真栄平(まえひら)
  • 真壁(まかべ)

喜屋武地域[編集]

  • 喜屋武(きゃん)
  • 束里(つかざと) - もともと束辺名と上里が合併してできた集落であるため、場合によっては2つに分けることもある。
    • 束辺名(つかへな)区
    • 上里(うえざと)区
  • 福地(ふくぢ)
  • 山城(やまぐすく)

米須(旧摩文仁村)地域[編集]

  • 伊原(いはら)
  • 大度(おおど)
  • 米須(こめす)
  • 摩文仁(まぶに)
  • 南波平(みなみなみひら) - もともとは波平だったが兼城地域の波平(現・北波平)と区別するため南波平となった。

人口[編集]

糸満市と全国の年齢別人口分布(2005年) 糸満市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 糸満市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


糸満市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


190841 5

1920951   - 1939

192312711 1945

194520 

194621 3

196136101 3

196540101 1972

197146121 

197449 

197550 2000

197853101 

198257 20022006

198459619 西

19892 19921990

19913821 732

19935425 44

19957623 

1997941 FMFM

199797 

2002145 

200517 

2006184 

2014266 [3]

2015271030 

20202711  [4]

20213926 

20224423 [5]

[]


 2020761

 

[]


28 9[5]
氏名 就任 退任 備考
1 伊敷喜蔵 1971年(昭和46年)12月1日 1977年(昭和52年)11月25日 早期辞職
2 上原重蔵 1977年(昭和52年)11月26日 1980年(昭和55年)5月19日 在任中に死去
3 下門律善 1980年(昭和55年)7月6日 1988年(昭和63年)7月5日
4 上原宜成 1988年(昭和63年)7月6日 1996年(平成8年)7月5日
5 上原博 1996年(平成8年)7月6日 2000年(平成12年)7月5日
6 山里朝盛 2000年(平成12年)7月6日 2004年(平成16年)7月5日
7 西平賀雄 2004年(平成16年)7月6日 2008年(平成20年)7月5日
8 上原裕常 2008年(平成20年)7月6日 2016年(平成28年)7月5日
9 上原昭 2016年(平成28年)7月6日 2020年(令和2年)7月5日
10 當銘真栄 2020年(令和2年)7月6日[6] 現職

[]

[]


2101

21

291223122






2

2

1

16


2

4

2

2

2

2

2

2

2

 1

簿 .  . 2020101

[]


4

20211031 - 20251030

20211031

295,455

55.05
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
西銘恒三郎 67 自由民主党 87,671票
金城徹 68 立憲民主党 72,031票

警察・消防[編集]

警察[編集]

消防[編集]

産業[編集]

農業[編集]

  • 県農業研究センター(2006年4月に那覇市首里崎山町にあった県農業試験場が移転し名称変更)
  • 糸満観光農園

水産業[編集]

  • 糸満漁港
  • おさかなセンター
  • 県水産海洋技術センター

郵便[編集]

  • 潮平郵便局
  • 糸満西崎郵便局

  • 兼城郵便局
  • 高嶺郵便局

  • 三和郵便局
  • 喜屋武郵便局

  • 糸満新島郵便局
  • 米須簡易郵便局

交通[編集]

路線バス[編集]




 - 33189()便

 - 89()36

 - 446[ 1]

 - 2020

3
那覇市と糸満市を結ぶ路線(琉球バス交通・沖縄バスの終点は糸満バスターミナル、那覇バスの終点は糸満営業所、東京バスの終点は琉球ホテル&リゾート名城ビーチ[注 2]
番号 路線名 運行会社 起点 市町村 糸満市内の主な経由地
34 東風平線 沖縄バス 那覇バスターミナル 那覇市 - 南風原町 - 八重瀬町 - 糸満市 与座、照屋、糸満ロータリー
35 志多伯線 賀数、照屋、糸満ロータリー
89 糸満(高良)線 琉球バス交通
沖縄バス
那覇バスターミナル 那覇市 - 豊見城市 - 糸満市 阿波根、西崎(一部)、糸満ロータリー
189 糸満空港線 琉球バス交通 那覇空港 那覇市 - 豊見城市 - 糸満市 道の駅いとまん、糸満ロータリー
200 糸満おもろまち線 沖縄バス おもろまち駅前広場 那覇市 - 南風原町 - 八重瀬町 - 糸満市 賀数、照屋、糸満ロータリー
235 志多伯おもろまち線 おもろまち駅前広場
334 国立劇場おきなわ線 沖縄バス サンエーパルコシティ前 浦添市 - 那覇市 - 南風原町 - 八重瀬町 - 糸満市 与座、照屋、糸満ロータリー
446 那覇糸満線 那覇バス 那覇バスターミナル 那覇市 - 豊見城市 - 糸満市 武富、賀数、座波、照屋、糸満ロータリー
TK01 ハーレーエクスプレス 東京バス 国際通り入口 那覇市 - (豊見城市:停車地なし) - 糸満市 道の駅いとまん、糸満市役所
TK02 ウミカジライナー 那覇市 - 豊見城市 - 糸満市 道の駅いとまん、サザンビーチホテル&リゾート沖縄、糸満市役所
TK03 琉球ホテルエアポートリムジン 那覇空港 那覇市 - (豊見城市:停車地なし) - 糸満市 (琉球ホテル&リゾート名城ビーチ のみ)
南城市と糸満市を結ぶ路線(起点は糸満バスターミナル)
番号 路線名 運行会社 終点 市町村 糸満市内の主な経由地
36 糸満 - 新里線 沖縄バス 南城市役所 糸満市 - 八重瀬町 - 南城市 - 与那原町 - 南城市 糸満ロータリー、照屋、与座
南部支線(起点は糸満バスターミナル)
番号 路線名 運行会社 終点 市町村 糸満市内の主な経由地
81 西崎・向陽高校線 琉球バス交通 玉泉洞 糸満市 - 八重瀬町 - 南城市 糸満ロータリー、照屋、真栄平
82 玉泉洞糸満線 糸満市 - 八重瀬町 - 南城市 糸満ロータリー、ひめゆりの塔、平和祈念堂入口
107 南部循環(真壁)線 糸満バスターミナル 糸満市 糸満ロータリー、真壁、ひめゆりの塔、喜屋武、西崎
108 南部循環(喜屋武)線 糸満ロータリー、西崎、喜屋武、ひめゆりの塔、真壁

デマンドバス・コミュニティバス[編集]


minimini[7]

mini16029172021930101

mini

[]


77256

[]


331
西()



507 - 331

[]


77


82


7



[]


3

52

54

134

223

250

256331

[]


331

[]

[]


1987200812

[8]19671970[ 3]20091999

8m31,13120m31m3226(2009)[9]

[]


20023

2005

[]

[]





[]








西




[]


















西


[]


西

[]

[]


 20208[10]

 406-1

 西371-1

 204-1-5

西5

[]

[]

[]


 - 


























[]











[]









[]

[]


 -19935121

[]


 -20011325

 -20183084[11][12]

[]


アメリカ合衆国の旗  - 2013253

[]


58 







DeNA











SASSY HIGH and MIGHTY COLOR 





[13]




[]

注釈[編集]

  1. ^ 1988年7月~2018年9月の約30年間、那覇バスターミナルからさらに国際通りや那覇市首里を経由し、西原町と結んでいた(1988年7月以前と2018年10月以降は那覇バスターミナルを境に豊見城経由糸満行きと首里経由西原行きが別々に運行)。
  2. ^ 一部、糸満市役所発着便あり
  3. ^ 1978年には実に326日間にも及ぶ制限給水があった。

出典[編集]



(一)^  -- 201824

(二)^ P.82

(三)^  調 2014612 [1]

(四)^  [2]

(五)^ 28 9.  . 202135

(六)^ 

(七)^ mini

(八)^ (web)[3]20109

(九)^ [4] 40 20092

(十)^   . (202084). 2022223

(11)^ .   (2018830). 2018128

(12)^ .   (201884). 2018128

(13)^ ? !. . (2019427). 20191130. https://web.archive.org/web/20191130030352/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-909622.html 202133 

外部リンク[編集]