ミケランジェロ・アントニオーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミケランジェロ・アントニオーニ
Michelangelo Antonioni
Michelangelo Antonioni
生年月日 (1912-09-29) 1912年9月29日
没年月日 (2007-07-30) 2007年7月30日(94歳没)
出生地 イタリア王国の旗 イタリア王国 フェラーラ
死没地 イタリアの旗 イタリア ローマ
職業 映画監督脚本家作家
ジャンル 映画小説
配偶者 レティツィア・バルボーニ (1942年1954年
エンリカ・アントニオーニ (1986年2007年
主な作品
情事』(1960年)
太陽はひとりぼっち
欲望』(1966年)

 

受賞
アカデミー賞
名誉賞
1994年 映像作家の中でも巨匠の地位に達する一人であることを称えて
カンヌ国際映画祭
グランプリ
1967年欲望
審査員賞
1960年情事
審査員特別賞
1962年太陽はひとりぼっち
35周年記念賞
1982年ある女の存在証明
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1964年赤い砂漠
銀獅子賞
1955年『女ともだち』
国際映画批評家連盟賞
1964年『赤い砂漠』
1995年『愛のめぐりあい』
栄誉金獅子賞
1983年
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1961年
国際映画批評家連盟賞
1961年『夜』
ヨーロッパ映画賞
生涯貢献賞
1993年
全米映画批評家協会賞
監督賞
1966年『欲望』
その他の賞
英国映画協会
サザーランド杯
1960年情事
カンザスシティ映画批評家協会賞
監督賞
1967年『欲望』
外国語映画賞
1967年『赤い砂漠』
備考
第41回ヴェネツィア国際映画祭 審査員長(1984年)
テンプレートを表示

 Michelangelo Antonioni, 1912929 - 2007730 

[]


1912929稿19401942

1947Gente del Po19491949Ragazze in bianco

195019551957

1960131961111962153[1]

19642519661967202

197019723019757

1980Il mistero di Oberwald16198235351983

19851995135267

200773094

[]


19421954196861986

[]


1960

JLG/1995

2000[2]使[3]

[]



長編映画[編集]

『女ともだち』(1955年)
『さすらい』(1957年)
欲望』(1966年)
  • ギリシャからの帰還 (1942年) - 脚本
  • Ragazze in bianco (1949年)
  • 愛と殺意 Cronaca di un amore (1950年) - 監督・脚本
  • 椿なきシニョーラ La signora senza camelie (1953年) - 監督・脚本
  • 敗北者たち I vinti - オムニバス3篇 (1953年)
  • 女ともだち Le amiche (1955年)
  • さすらい Il grido (1957年) - 監督・脚本
  • 情事 L'avventura (1960年) - 監督・脚本・原案
  • La notte (1961年) - 監督・脚本
  • 太陽はひとりぼっち L'eclisse (1962年) - 監督・脚本
  • 赤い砂漠 Il deserto rosso (1964年) - 監督・脚本
  • 欲望 Blow-up (1966年) - 監督・脚本
  • 砂丘 Zabriskie Point (1970年) - 監督・脚本・原案
  • 中国 Chung Kuo Cina (1972年)ドキュメンタリー
  • さすらいの二人 Professione: Reporter (1975年) - 監督・脚本
  • ある女の存在証明 Identificazione di una donna (1982年) - 監督・脚本
  • 愛のめぐりあい Al di là delle nuvole (1995年) - 監督・脚本

テレビ映画[編集]

  • カメリアなしの女性 La signora senza camelie (1953年)
  • Il mistero di Oberwald (1980年)

短編映画[編集]

  • Gente del Po (1947年)ドキュメンタリー
  • Roma-Montevideo (1948年)
  • Oltre l'oblio (1948年)
  • N.U. (1948年)ドキュメンタリー
  • Superstizione (1949年)ドキュメンタリー
  • Sette canne, un vestito (1949年)ドキュメンタリー
  • 愛すべき嘘 L'amorosa menzogna (1949年)ドキュメンタリー
  • Bomarzo (1949年)ドキュメンタリー
  • La funivia del Faloria (1950年)ドキュメンタリー
  • 自殺の試み Tentato suicido (1953年) - オムニバス『街の恋』の一篇
  • Il provino (1965年) - オムニバス『I tre volti』の一篇
  • Ritorno a Lisca Bianca (1983年)ドキュメンタリー
  • Kumbha Mela (1989年)ドキュメンタリー
  • Roma (1989年) - オムニバス『12 registi per 12 città』の一篇
  • Noto, Mandorli, Vulcano, Stromboli, carnevale (1993年)ドキュメンタリー
  • Sicilia (1997年)
  • ミケランジェロのまなざし Lo sguardo di Michelangelo (2004年)ドキュメンタリー
  • エロスの誘惑~危険な道筋 The Dangerous Thread of Things (2004年) - オムニバス『愛の神、エロス』の一篇

受賞歴[編集]

部門 作品 結果
ナストロ・ダルジェント賞 1948年 ドキュメンタリー映画賞 N. U. - Nettezza urbana 受賞
1950年 ドキュメンタリー映画賞 『愛すべき嘘』 受賞
1951年 特別賞 - 受賞
1956年 最優秀作品監督賞 『女ともだち』 受賞
1960年 最優秀作品監督賞 情事 ノミネート
脚本賞 ノミネート
1962年 最優秀作品監督賞 受賞
1963年 最優秀作品監督賞 太陽はひとりぼっち ノミネート
1965年 最優秀作品監督賞 赤い砂漠 ノミネート
1968年 外国監督賞 欲望 受賞
1971年 外国監督賞 砂丘 ノミネート
1976年 最優秀作品監督賞 さすらいの二人 受賞
1983年 脚色賞 ある女の存在証明 ノミネート
1995年 生涯功労賞 - 受賞
1996年 最優秀作品監督賞 『愛のめぐりあい』 ノミネート
ヴェネツィア国際映画祭 1955年 銀獅子賞 『女ともだち』 受賞
1964年 金獅子賞 『赤い砂漠』 受賞
国際映画批評家連盟賞 受賞
1983年 栄誉金獅子賞 - 受賞
1995年 国際映画批評家連盟賞 『愛のめぐりあい』 受賞
ロカルノ国際映画祭 1957年 金豹賞 『さすらい』 受賞
カンヌ国際映画祭 1960年 審査員賞 『情事』 受賞
1962年 審査員特別賞 『太陽はひとりぼっち』 受賞
1967年 パルム・ドール 『欲望』 受賞
1982年 35周年記念賞 『ある女の存在証明』 受賞
英国アカデミー賞 1960年 総合作品賞 『情事』 ノミネート
1967年 英国作品賞 『欲望』 ノミネート
英国映画協会 1960年 サザーランド杯 『情事』 受賞
1995年 BFIフェローシップ賞英語版 - 受賞
ベルリン国際映画祭 1961年 金熊賞 『夜』 受賞
国際映画批評家連盟賞 受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 1961年 監督賞 『夜』 受賞
1976年 ルキノ・ヴィスコンティ賞 - 受賞
アカデミー賞 1966年 監督賞 『欲望』 ノミネート
脚本賞 ノミネート
1994年 名誉賞 - 受賞
全米映画批評家協会賞 1966年 作品賞 『欲望』 受賞
監督賞 受賞
2000年 特別表彰 - 受賞
カンザスシティ映画批評家協会賞 1967年 監督賞 『欲望』 受賞
外国語映画賞 『赤い砂漠』 受賞
フランス映画批評家協会賞 1967年 外国語映画賞 『欲望』 受賞
ボディル賞 1976年 非アメリカ映画賞 『さすらいの二人』 受賞
ヨーロッパ映画賞 1993年 生涯貢献賞 - 受賞

脚注[編集]

  1. ^ Antonioni's Nothingness and Beauty”. New York Times. 2014年11月3日閲覧。
  2. ^ Tangari, Joe (2001年4月24日). “Caetano Veloso: Noites do Norte”. Pitchfork. 2016年3月19日閲覧。
  3. ^ Eros (2004) - Soundtracks - IMDb

主な関連出版[編集]

  • アラン・レネ編『ミケランジェロ・アントニオーニ 世界の映画作家5』キネマ旬報社、1983年
  • 石原郁子『アントニオーニの誘惑 事物と女たち』筑摩書房「リュミエール叢書」、1992年
  • 『アントニオーニ 存在の証明』 「映画作家が自身を語る」フィルムアート社、1999年
カルロ・ディ・カルロ/ジョルジョ・ティナッツィ編、西村安弘訳
  • 『アントニオーニの恋 「愛のめぐりあい」写真集』岸野正彦 写真・解説、求龍堂、1996年
  • ミケランジェロ・アントニオーニ『愛のめぐりあい』岡本太郎訳、筑摩書房、1996年
  • ヴィム・ヴェンダース『「愛のめぐりあい」撮影日誌 アントニオーニとの時間』
池田信雄・武村知子訳、キネマ旬報社、1996年

外部リンク[編集]