ラース・フォン・トリアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラース・フォン・トリアー
Lars von Trier
Lars von Trier
本名 Lars Trier
生年月日 (1956-04-30) 1956年4月30日(68歳)
出生地 コペンハーゲン
国籍  デンマーク
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1984年 -
配偶者 Cæcilia Holbek (1996年
Bente Frøge (1997年 - )
主な作品
映画
ヨーロッパ
奇跡の海
ダンサー・イン・ザ・ダーク
ドッグヴィル
マンダレイ
アンチクライスト
メランコリア
ニンフォマニアック
ハウス・ジャック・ビルト
テレビドラマ
キングダム

 

受賞
カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
2000年ダンサー・イン・ザ・ダーク
グランプリ
1996年奇跡の海
審査員賞
1991年ヨーロッパ
フランス映画高等技術委員会賞
1984年エレメント・オブ・クライム
1991年『ヨーロッパ』
ヨーロッパ映画賞
作品賞
2011年『メランコリア』
監督賞
2003年『ドッグヴィル
国際映画批評家連盟賞
1996年『奇跡の海』
世界的貢献賞
2008年 “ドグマ”創設に対して
全米映画批評家協会賞
監督賞
1996年『奇跡の海』
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1996年『奇跡の海』
ゴヤ賞
ヨーロッパ映画賞
2000年『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
セザール賞
外国映画賞
1996年『奇跡の海』
日本アカデミー賞
最優秀外国語作品賞
2000年『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
ブルーリボン賞
  • 外国作品賞
  • 2000年『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
その他の賞
テンプレートを表示

 Lars von Trier, Lars Trier, 1956430 -  951980

[]

[]


1956430[1][2][2][3][4][5]118[6]

1979[7]1980Image of Liberation Befrielsesbilleder19822von1983

[]


198437調

198740SF2Niels Vørsel2

1988

199144[8]Zentropa 

1990Bakerman2006Shaun Baker使

[]


1992[7]

1994Rigshospitalet501997II3

95[]


1995[9][6][2]

95

1996499519982000

53使Psychomobile 1  The World Clock2000De Udstillede

1998955195

[]


1998使X19992000/200120039 Songs 2004

1998Constance1998Pink Prison1999HotMen CoolBoyz200020054220063[10]

 Stern #40, 2007927[11]

Anna SpanErika LustPetra Joy[12]20097CosmopolitanPink Prison1[13]

2009201214

2000[]


200053[14]I've Seen It All

20035The Perfect Human19675[15]

220032005

952005[16]

2006

De unge år: Erik Nietzsche sagaen del 12007Jonatan SpangErik NietzscheJens AlbinusNils MalmrosDejan CukicMogens RukovSøren PilmarkHenning Camre

[]


200962[17][18][19][20][21]

10SF[22][23]    5201079[24]201164[25][26]

20119[27]2[28][29]220122013422013122014Vol.164Vol.271

20072009

[]

[]




20072009

[]


[30][31][32]

[]


95951998200020032005



The Night Porter520035The Perfect Human2009

作品[編集]

長編映画[編集]

作品名 クレジット 備考
監督 脚本 原作 撮影
1984年 エレメント・オブ・クライム
Forbrydelsens element
Yes Yes Yes
1987年 エピデミック~伝染病
Epidemic
Yes Yes
1991年 ヨーロッパ
Europa
Yes Yes
1996年 奇跡の海
Breaking the Waves
Yes Yes
1998年 イディオッツ
Idioterne
Yes Yes Yes
2000年 ダンサー・イン・ザ・ダーク
Dancer in the Dark
Yes Yes
2003年 ドッグヴィル
Dogville
Yes Yes
2003年 ラース・フォン・トリアーの5つの挑戦
De fem benspænd
The Five Obstructions
Yes Yes ドキュメンタリー映画
ヨルゲン・レスと共同監督
出演
2005年 マンダレイ
Manderlay
Yes Yes
2005年 ディア・ウェンディ
Dear Wendy
Yes
2006年 ボス・オブ・イット・オール
Direktøren for det hele
Yes Yes
2009年 アンチクライスト
Antichrist
Yes Yes
2011年 メランコリア
Melancholia
Yes Yes
2013年 ニンフォマニアック Vol.1
Nymphomaniac: Vol. I
Yes Yes
2013年 ニンフォマニアック Vol.2
Nymphomaniac: Vol. II
Yes Yes
2018年 ハウス・ジャック・ビルト
The House That Jack Built
Yes Yes
未定 Wasington 無期限延期とされた。「機会の土地アメリカ三部作」の最終作。

撮影監督としてクレジットされているものは『イディオッツ』だけだが、実際には自らカメラを回す事も多くいくつかの映画ではカメラオペレーターとしてクレジットされている。

短編映画[編集]

  • Turen til Squashland (1967年)
  • Nat, skat (1968年)
  • Et skakspil (1969年)
  • En røvsyg oplevelse (1969年)
  • Hvorfor flygte fra det du ved du ikke kan flygte fra? Fordi du er en kujon (1970年)
  • En blomst (1971年)
  • Orchidégartneren / The Orchid Gardener (1977年)
  • Menthe - La bienheureuse (1979年)
  • Nocturne (1980年)
  • Den sidste detalje / The Last Detail (1981年)
  • Befrielsesbilleder / Images of a Relief (1982年) デンマーク映画学校の卒業製作
  • 職業 Occupations (2007年) オムニバス『それぞれのシネマ』の一編
  • Dimension 1991-2024 (2010年) ウド・キアー主演の映画で、1991年から2024年までクリスマスの頃に毎年3分ずつ年毎にヨーロッパの違う土地で撮影して完成させるものだったが、ラース・フォン・トリアーがプロジェクトに興味を失ったために1997年までの撮影分で打ち切りとなり2010年に公開。詳しくは海外Wiki(Dimension (film))参照。

テレビ[編集]

劇場公開もされた作品もある。

  • キングダム エクソダス Riget:Exodus (2022年)

受賞歴[編集]

部門 作品 結果
シカゴ国際映画祭 1984年 シルバー・ヒューゴ賞 『エレメント・オブ・クライム』 受賞
カンヌ国際映画祭 1984年 フランス映画高等技術委員会賞 『エレメント・オブ・クライム』 受賞
1991年 審査員賞 ヨーロッパ 受賞
フランス映画高等技術委員会賞 受賞
1996年 グランプリ 奇跡の海 受賞
2000年 パルム・ドール ダンサー・イン・ザ・ダーク 受賞
ボディル賞 1985年 デンマーク映画賞 『エレメント・オブ・クライム』 受賞
1992年 デンマーク映画賞 『ヨーロッパ』 受賞
1995年 デンマーク映画賞 キングダム 受賞
1997年 デンマーク映画賞 『奇跡の海』 受賞
1999年 デンマーク映画賞 『イディオッツ』 ノミネート
2001年 デンマーク映画賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 ノミネート
2004年 デンマーク映画賞 ドッグヴィル 受賞
2006年 デンマーク映画賞 マンダレイ ノミネート
2010年 デンマーク映画賞 アンチクライスト 受賞
2012年 デンマーク映画賞 メランコリア 受賞
2014年 デンマーク映画賞 ニンフォマニアック ノミネート
ロバート賞 1985年 デンマーク映画賞 『エレメント・オブ・クライム』 受賞
1992年 デンマーク映画賞 『ヨーロッパ』 受賞
1995年 脚本賞 『キングダム』 受賞
1997年 デンマーク映画賞 『奇跡の海』 受賞
脚本賞 受賞
2001年 監督賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 ノミネート
2004年 デンマーク映画賞 『ドッグヴィル』 ノミネート
監督賞 ノミネート
脚本賞 受賞
2006年 デンマーク映画賞 『マンダレイ』 ノミネート
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
2007年 脚本賞 『ボス・オブ・イット・オール』 ノミネート
2010年 デンマーク映画賞 『アンチクライスト』 受賞
監督賞 受賞
脚本賞 受賞
2012年 デンマーク映画賞 『メランコリア』 受賞
監督賞 受賞
脚本賞 受賞
2015年 デンマーク映画賞 『ニンフォマニアック』 受賞
監督賞 受賞
脚本賞 受賞
2019年 デンマーク映画賞 ハウス・ジャック・ビルト ノミネート
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
ストックホルム国際映画祭 1991年 グランプリ 『ヨーロッパ』 受賞
1996年 国際映画批評家連盟賞 『奇跡の海』 受賞
シッチェス・カタロニア国際映画祭 1991年 作品賞 『ヨーロッパ』 受賞
カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭 1995年 監督賞 『キングダム』 受賞
シアトル国際映画祭英語版 1995年 グランプリ 『キングダム』 受賞
ヨーロッパ映画賞 1996年 作品賞 『奇跡の海』 受賞
国際映画批評家連盟賞 受賞
1998年 脚本賞 『イディオッツ』 ノミネート
2000年 作品賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 受賞
観客賞 受賞
2003年 作品賞 『ドッグヴィル』 ノミネート
監督賞 受賞
脚本賞 ノミネート
観客賞 ノミネート
ドキュメンタリー賞 『ラース・フォン・トリアーの5つの挑戦』 ノミネート
2008年 世界的貢献賞 - 受賞
2009年 監督賞 『アンチクライスト』 ノミネート
2011年 作品賞 『メランコリア』 受賞
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
2014年 作品賞 『ニンフォマニアック』 ノミネート
観客賞 ノミネート
ゴールデングローブ賞 1996年 作品賞 (ドラマ部門) 『奇跡の海』 ノミネート
全米映画批評家協会賞 1996年 作品賞 『奇跡の海』 受賞
監督賞 受賞
2011年 作品賞 『メランコリア』 受賞
監督賞 3位
ニューヨーク映画批評家協会賞 1996年 作品賞 『奇跡の海』 次点
監督賞 受賞
2011年 作品賞 『メランコリア』 次点
監督賞 次点
インディペンデント・スピリット賞 1996年 外国映画賞 『奇跡の海』 ノミネート
2000年 外国映画賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 受賞
2011年 外国映画賞 『メランコリア』 ノミネート
ボストン映画批評家協会賞 1996年 監督賞 『奇跡の海』 次点
サテライト賞 1996年 外国語映画賞 『奇跡の海』 受賞
フォトグラマス・デ・プラータ 1996年 外国語映画賞 『奇跡の海』 受賞
ゴールデン・ビートル賞 1996年 外国映画賞 『奇跡の海』 受賞
セザール賞 1997年 外国映画賞 『奇跡の海』 受賞
2001年 外国映画賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 ノミネート
2004年 EU作品賞 『ドッグヴィル』 ノミネート
2012年 外国映画賞 『メランコリア』 ノミネート
ロンドン映画祭 1998年 国際映画批評家連盟賞 『イディオッツ』 受賞
ゴヤ賞 2000年 ヨーロッパ映画賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 受賞
日本アカデミー賞 2000年 外国作品賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 受賞
ブルーリボン賞 2000年 外国作品賞 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 2004年 ヨーロッパ映画賞 『ドッグヴィル』 受賞
2012年 ヨーロッパ映画賞 『メランコリア』 ノミネート
フランス映画批評家協会賞 2011年 外国語映画賞 『メランコリア』 受賞

参考文献[編集]

  • ラース・フォン・トリアー; スティーグ・ビョークマン (2000). ラース・フォン・トリアー スティーグ・ビョークマンとの対話. 水声社. ISBN 978-4891764357  (原著: Bjorkman, Stig (2000). Entretiens avec Lars Von Trier. Cahiers du Cinema Livres. ISBN 978-2866422684 )
  • Bainbridge, Caroline (2007). The Cinema of Lars von Trier: Authenticity and Artifice. Wallflower Press. ISBN 978-1905674435 

脚注[編集]



(一)^ In "Trier on von Trier", by Stig Bjorkman, 2005.

(二)^ abcScanorama 2009 August Issue

(三)^ Copenhagen. 20091212

(四)^ Karen Durbin; "Every Dane has his Dogma" ; Sydney Morning Herald 2000617 Good Weekend (p. 35): "Von Trier is a red-nappy baby. His mother was a Communist, his father a Social Democrat, and both worked in Denmark's social services ministry. They met during World War II in Sweden after fleeing the Nazi occupation of Denmark, 'my father because he was Jewish and my mother because she was in the Resistance.' They were also dedicated nudists (although less so than the relative von Trier describes who kept his apartment warm and 'was always completely naked, on principle'). His childhood included occasional holidays at nudist camps. 'It was very strange,' he says. 'Kind of charming'."

(五)^ Lumholdt, Jean (2003). Lars von Trier: Interviews. Conversations With Filmmakers Series. University Press of Mississippi. ISBN 978-1578065325  (p. 109): Trier "Religion was totally forbidden, and it has always interested me. At the same time I'm a neurotic person and my biggest problem in life is control or the lack of control. [...] As a child, you create all kinds of rituals to maintain control. I was very scared of the atom bomb, so every night when I went to bed I had to perform all these rituals to save the world. And from a psychological point of view, religion is a continuation of these childhood rituals, which are there to prevent everything from reverting back to chaos." (p. 116), Trier: "I think that these ideas about control and chaos stem from my upbringing, which was unbelievably lax. There were no rules whatsoever, which creates a lot of problems, like deciding when you should go to the dentist, because everything's up to you yourself. And in that case, you end up not getting things done and that creates a lot of anxiety. I also had to force myself to do my homework, because no one told me when I had to do it. When there's nobody to enforce discipline upon you, then you have to enforce it from within. That, in return, has made me incredibly disciplined at my work todayI work all the time. But at the same time it's a tremendous source of anxiety that everything is your decision. Of course this has given me great faith in my own creativityalmost like a christening gift."

(六)^ abStarpulse.com Biography. 20091212

(七)^ abThe Tomb: Lars von Trier Interview. 20091213

(八)^ Festival de Cannes: Europa. festival-cannes.com. 200989

(九)^ Stranger than fiction. 20031222 Sydney Morning Herald

(十)^ Norwegian Media Authority none-censorship decision. 201021520091213

(11)^ Stern #402007927

(12)^ Thomas Vilhelm: Filmbyen (Ekstra Bladets Forlag, 2003), ISBN 978-87-7731-274-8, page 74.

(13)^ Cosmopolitan (German edition), July 2009, page 30.

(14)^ Festival de Cannes: Dancer in the Dark. festival-cannes.com. 20091011

(15)^ The Five Obstructions (2003) |FILM REVIEW; A Cinematic Duel of Wits For Two Danish Directors. 20091213

(16)^ Børsen: 1990'ernes filmfest er forbi. 20091213

(17)^ Festival de Cannes: Antichrist. festival-cannes.com. 200959

(18)^ Lars von Trier film "Antichrist" shocks Cannes. reuters.com. (2009517). http://www.reuters.com/article/entertainmentNews/idUSTRE54G2JF20090517 2009517 

(19)^ Tod Hunter at Xbiz: Zentropa Gets Explicit Movie Into Cannes. 20091212

(20)^ Cannes jury gives its heart to works of graphic darkness. 20091213

(21)^ Antichrist gets an anti-award in Cannes. 20091213[]

(22)^ Lars Von Trier has Melancholia. 20091213

(23)^ Juul Carlsen, Per (5 2011). Neimann, Susanna. ed. The Only Redeeming Factor is the World Ending. FILM (Danish Film Institute) (72): 58. ISSN 1399-2813. http://www.dfi.dk/Service/English/News-and-publications/FILM-Magazine/Artikler-fra-tidsskriftet-FILM/72/The-Only-Redeeming-Factor-is-the-World-Ending.aspx. 

(24)^ No More Happy Endings for Lars von Trier, End of the World Coming!. 20091213

(25)^ Horaires 2011 (). festival-cannes.com.  Cannes Film Festival. 2011512

(26)^  . . (2011519). http://www.asahi.com/international/update/0519/TKY201105190651.html 2011520 

(27)^ . gqjapan (2011913). 2012823

(28)^ LV (201286). 2012823

(29)^  (2012820). 20211014

(30)^  (20171018). 2019815

(31)^  (20171017). 2019815

(32)^ !?  (20171224). 2019815

[]


Lars from 1-10. 20091213

Production Company. 20091213

The Director Interviews: Lars von Trier, The Boss of It All. 20091213[], Filmmaker Magazine

Senses of Cinema: Great Directors Critical Database. 20091213

'I'm a control freak - but I was not in control'. 20091213 - 

Slave to cinema. 20091213 - 

The Age Interview. 20091213

Timeout Interview. 20091213

[]