コンテンツにスキップ

新熊野神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新熊野神社

本殿
所在地 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
位置 北緯34度59分4.6秒 東経135度46分25.2秒 / 北緯34.984611度 東経135.773667度 / 34.984611; 135.773667 (新熊野神社)座標: 北緯34度59分4.6秒 東経135度46分25.2秒 / 北緯34.984611度 東経135.773667度 / 34.984611; 135.773667 (新熊野神社)
主祭神 熊野牟須美命
社格村社
創建 永暦元年(1160年
本殿の様式 熊野造り
例祭 5月5日
地図
新熊野神社の位置(京都市内)
新熊野神社

新熊野神社

テンプレートを表示


[]


1160殿[1]殿21165

34殿

131673殿

1375


[]


 - 

[]


殿 - 131673

殿

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 1980(55)31720




入口 石鳥居
入口 石鳥居
  • 樟龍弁財天
    樟龍弁財天
  • 八咫烏 提灯
    八咫烏 提灯
  • 京の熊野古道
    京の熊野古道
  • 文化財[編集]

    京都市指定有形文化財[編集]

    • 本殿

    京都市指定天然記念物[編集]

    • 新熊野神社の大樟 - 樹齢800年。

    行事[編集]

    • 例大祭(神幸祭) - 5月5日
    • 夏越祓・茅の輪くぐり - 6月30日
    • 大楠祭 - 敬老の日
    • 火焚祭 - 11月23日

    神社本庁との関連[編集]


    1945GHQ1(=)

    2015[1][2]

    [1]

    交通[編集]

    脚注[編集]

    出典[編集]

    1. ^ a b c 「続報真相 改憲急ぐ安倍首相を応援する人々 「美しい日本の憲法」とは」、毎日新聞、2016年3月18日。
    2. ^ 神社本教傘下より2015頃独立 - 『神社本教暦』平成27年・28年版

    外部リンク[編集]