千手観音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木造千手観音坐像 妙法院蔵(三十三間堂安置)国宝 鎌倉時代 湛慶作。
絹本著色千手観音像 東京国立博物館蔵 国宝 平安時代後期。

: [sahasrabhuja]



( hrī)[1]


[]


滿

40[2]

[3]

[]


寿5m42911953401,0011041[4]2

[5]2402525×401,0002525

42223838

日本における信仰と造像例[編集]


889

西3342227

[]




西1980[]

[]


3













退











殿殿










[]


使





































384022242

真言[編集]

  • オン・バザラ・ダラマ(ダルマ[1])・キリク[6]

日本における代表的な千手観音像[編集]

東寺 旧食堂像

国宝[編集]

所在地 所在地 姿勢 時代
京都府京都市 三十三間堂本尊像 坐像 鎌倉時代
京都府京都市 三十三間堂像(1,001体) 立像 一部は平安時代、一部は鎌倉時代
京都府京都市 広隆寺旧講堂像 立像 寛弘9年(1012年)
京都府京都市 法性寺 立像 平安時代
大阪府藤井寺市 葛井寺本尊像 坐像 神亀2年(725年)[7]
奈良県奈良市 唐招提寺金堂像 立像 奈良時代
奈良県奈良市 興福寺旧食堂像 立像 鎌倉時代
和歌山県日高川町 道成寺本尊像 立像 平安時代

重要文化財[編集]

所在地 所在地 姿勢 時代
福島県会津坂下町 恵隆寺 立像 鎌倉時代
三重県伊勢市 太江寺 坐像 鎌倉時代
京都府京都市 清水寺本尊像 立像 鎌倉時代
京都府京都市 清水寺奥之院本尊像 坐像 鎌倉時代
京都府京都市 東寺旧食堂像 立像 平安時代
京都府京都市 峰定寺 坐像 久寿元年(1154年)
京都府京丹後市 縁城寺 立像 平安時代後期
和歌山県日高川町 道成寺初代本尊像 立像 奈良時代
和歌山県日高川町 道成寺秘仏千手像 立像 南北朝時代
福岡県糸島市 大悲王院 立像 鎌倉時代

その他[編集]

  • 大阪府和泉市 - 施福寺札所本尊。立像。和泉市指定文化財。
  • 佐賀県神埼市 - 仁比山地蔵院本尊像。立像。九州七観音。

脚注[編集]



(一)^ ab20042p.99

(二)^  8911  P129

(三)^ .  Discover Japan (2020926). 202267

(四)^ 20182142018318

(五)^ p87

(六)^  199236

(七)^ 

[]


︿719745 

20192ISBN 978-4-393-13428-3 

/ 20104670,71 

[]






 -