コンテンツにスキップ

東久邇聡子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東久邇 聡子
(稔彦王妃 聡子内親王)
東久邇宮

続柄 明治天皇第9皇女子

全名 東久邇 聡子(ひがしくに としこ)
称号 泰宮(やすのみや)
身位 内親王王妃内親王 → (皇籍離脱
敬称 殿下 → (皇籍離脱)
お印
出生 1896年5月11日
日本の旗 日本東京府東京市
死去 (1978-03-05) 1978年3月5日(81歳没)
日本の旗 日本東京都
埋葬 日本の旗 日本・東京都文京区豊島岡墓地
配偶者 東久邇宮稔彦王1915年 - 1978年
子女 東久邇盛厚(盛厚王)
師正王
粟田彰常(彰常王)
多羅間俊彦(俊彦王)
父親 明治天皇
母親 園祥子
栄典 勲一等宝冠章
テンプレートを表示

  1896︿29511 - 1978︿53359

[1][2]  


[]


1896295119

1915541

[3]
1957

1947221014  

1978533581 

40-50

栄典[編集]

系図[編集]

昭憲皇太后 (一条美子) (1849-1914)

 

 

 

 

 

子女無し

 

 

 

 

 

 

葉室光子 (1853-1873)

 

 

 

 

 

 

 

稚瑞照彦尊 (1873・第一皇男子/第一子・死産 )

 

 

 

 

 

 

 

 

橋本夏子 (1856-1873)

 

 

 

 

 

 

 

 

稚高依姫尊 (1873・第一皇女子/第二子・死産 )

 

 

 

明治天皇(第122代天皇)

 

 

 

 

 

 

 

 

梅宮薫子内親王 (1875-1876・第二皇女子/第三子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建宮敬仁親王 (1877-1878・第二皇男子/第四子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明宮嘉仁親王 (1879-1926・第三皇男子/第五子・大正天皇:第123代天皇)

 

 

 

 

 

柳原愛子 (1855-1943)

 

 

 

 

 

 

滋宮韶子内親王 (1881-1883・第三皇女子/第六子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

増宮章子内親王 (1883・第四皇女子/第七子・夭折 )

 

 

 

 

千種任子 (1856-1944)

 

 

 

 

 

 

久宮静子内親王 (1886-1887・第五皇女子/第八子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭宮猷仁親王 (1887-1888・第四皇男子/第九子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常宮昌子内親王 (1888-1940・第六皇女子/第十子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田宮恒久王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周宮房子内親王 (1890-1974・第七皇女子/第十一子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北白川宮成久王

 

 

 

 

 

 

 

富美宮允子内親王 (1891-1933・第八皇女子/第十二子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝香宮鳩彦王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満宮輝仁親王 (1893-1894・第五皇男子/第十三子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰宮聡子内親王 (1896-1978・第九皇女子/第十四子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東久邇宮稔彦王

 

 

 

 

 

 

 

貞宮多喜子内親王 (1897-1899・第十皇女子/第十五子・夭折)

 

 

 

園祥子 (1867-1947)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治天皇
(1852-1912)
在位
1867-1912

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大正天皇
(1879-1926)
在位
1912-1926
竹田宮恒久王
(1882-1919)

 

昌子内親王
(1888-1940)
北白川宮成久王
(1887-1923)

 

房子内親王
(1890-1974)
朝香宮鳩彦王
(1887-1981)

 

允子内親王
(1891-1933)
東久邇宮稔彦王
(1887-1990)

 

聡子内親王
(1896-1978)
昭和天皇
(1901-1989)
在位
1926-1989

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和天皇
(1901-1989)
在位
1926-1989
竹田恒徳
(1909-1992)
永久王
(1910-1940)
朝香孚彦
(1912-1994)
盛厚王
(1916-1969)

 

成子内親王
(1925-1961)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上皇
明仁

(1933-)
在位
1989-2019

 

竹田恒正
(1940-)

 

 

 

 

 

北白川道久
(1937-2018)

 

 

 

朝香誠彦
(1943-)
東久邇信彦
(1945-2019)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今上天皇
徳仁

(1960-)
在位
2019-

 

 

竹田家

 

 

 

 

(男系断絶)

 

 

 

 

朝香家東久邇家


脚注[編集]

  1. ^ 皇室略牒 宮内省図書寮
  2. ^ 『華ひらく皇室文化』 2018 p.6-7
  3. ^ 『宮家の時代―セピア色の皇族アルバム』鹿島茂(2006年、朝日新聞社)ISBN 4022502266
  4. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」昭和16年(1941)10月23日。
先代
鈴木たか
内閣総理大臣夫人
1945年8月17日 - 1945年10月9日
次代
幣原雅子