コンテンツにスキップ

恒久王妃昌子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恒久王妃 昌子内親王
竹田宮

1909年(明治42年)

続柄 明治天皇第6皇女子

全名 昌子(まさこ)
称号 常宮(つねのみや)
身位 内親王王妃内親王
敬称 殿下
お印
出生 1888年9月30日
日本の旗 日本東京府
死去 (1940-03-08) 1940年3月8日(51歳没)
日本の旗 日本東京府
配偶者 竹田宮恒久王1908年 - 1919年
子女 竹田宮恒徳王
佐野禮子(禮子女王)
父親 明治天皇
母親 園祥子
栄典 勲一等宝冠章
役職 婦人共立育児会総裁
東京慈恵会総裁
テンプレートを表示

  1888︿21930 - 1940︿15386


[]


1888219306

殿

190437簿殿簿

1908416西

19198


[]


20102292

19124564調調


昌子内親王(右)と房子内親王(左)。昌子内親王は海軍の女性用の軍服を着ている。

その他[編集]

  • 1924年頃の久邇宮朝融王婚約破棄事件に於いては「御内定とは云へ、一旦御勅許になりたることは容易に御改めになるべきものにあらず」と発言している。
  • 神奈川県走水神社にある石碑に弟橘媛が入水の時に詠んだ歌が記されているのは昌子内親王によるもの。
  • 平塚八幡宮に社殿の前に松を御手植、神池に緋鯉を放生した。

年表[編集]

系図[編集]

昭憲皇太后 (一条美子) (1849-1914)

 

 

 

 

 

子女無し

 

 

 

 

 

 

葉室光子 (1853-1873)

 

 

 

 

 

 

 

稚瑞照彦尊 (1873・第一皇男子/第一子・死産 )

 

 

 

 

 

 

 

 

橋本夏子 (1856-1873)

 

 

 

 

 

 

 

 

稚高依姫尊 (1873・第一皇女子/第二子・死産 )

 

 

 

明治天皇(第122代天皇)

 

 

 

 

 

 

 

 

梅宮薫子内親王 (1875-1876・第二皇女子/第三子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建宮敬仁親王 (1877-1878・第二皇男子/第四子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明宮嘉仁親王 (1879-1926・第三皇男子/第五子・大正天皇:第123代天皇)

 

 

 

 

 

柳原愛子 (1855-1943)

 

 

 

 

 

 

滋宮韶子内親王 (1881-1883・第三皇女子/第六子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

増宮章子内親王 (1883・第四皇女子/第七子・夭折 )

 

 

 

 

千種任子 (1856-1944)

 

 

 

 

 

 

久宮静子内親王 (1886-1887・第五皇女子/第八子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭宮猷仁親王 (1887-1888・第四皇男子/第九子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常宮昌子内親王 (1888-1940・第六皇女子/第十子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田宮恒久王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周宮房子内親王 (1890-1974・第七皇女子/第十一子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北白川宮成久王

 

 

 

 

 

 

 

富美宮允子内親王 (1891-1933・第八皇女子/第十二子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝香宮鳩彦王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満宮輝仁親王 (1893-1894・第五皇男子/第十三子・夭折 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰宮聡子内親王 (1896-1978・第九皇女子/第十四子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東久邇宮稔彦王

 

 

 

 

 

 

 

貞宮多喜子内親王 (1897-1899・第十皇女子/第十五子・夭折)

 

 

 

園祥子 (1867-1947)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治天皇
(1852-1912)
在位
1867-1912

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大正天皇
(1879-1926)
在位
1912-1926
竹田宮恒久王
(1882-1919)

 

昌子内親王
(1888-1940)
北白川宮成久王
(1887-1923)

 

房子内親王
(1890-1974)
朝香宮鳩彦王
(1887-1981)

 

允子内親王
(1891-1933)
東久邇宮稔彦王
(1887-1990)

 

聡子内親王
(1896-1978)
昭和天皇
(1901-1989)
在位
1926-1989

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和天皇
(1901-1989)
在位
1926-1989
竹田恒徳
(1909-1992)
永久王
(1910-1940)
朝香孚彦
(1912-1994)
盛厚王
(1916-1969)

 

成子内親王
(1925-1961)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上皇
明仁

(1933-)
在位
1989-2019

 

竹田恒正
(1940-)

 

 

 

 

 

北白川道久
(1937-2018)

 

 

 

朝香誠彦
(1943-)
東久邇信彦
(1945-2019)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今上天皇
徳仁

(1960-)
在位
2019-

 

 

竹田家

 

 

 

 

(男系断絶)

 

 

 

 

朝香家東久邇家


栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第7450号、「叙任及辞令」1908年04月30日。

外部リンク[編集]