高崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高崎駅

西口(2021年6月)

たかさき
Takasaki
地図
所在地 群馬県高崎市八島町
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
日本貨物鉄道(JR貨物)
上信電鉄駅詳細
テンプレートを表示
東口(2021年1月)

JRJR

[]


9

411416使[1]

[]


JR

JR2

JRJR

[2]宿宿



1997 -  -  - [ 1]

3JR36

[ 2]3 - [ 3]



[ 4]

[]

197511
  

188417
51 - [2]

820

1885181015[3]

189730510[4]

190033

190639111[2]

1917676

19283

19305523356

19349111317[5]

19359106

194621
325宿 - [6]

1118

196540101

196641
23330

8206

1228使

19684396478[ 1]

197045101[ 2]

19714641

197348
325

1121

197550930

197651
2141

11

1978537178使

198055
31

81西

916

1118

1129

121

198156
2258使9

51使[ 3]

1021[2]

198257
31[ 4]

414

1115[7]

198358105西

198560414西西[ 5]

19876241JRJR[2][8]

19946123[8]

199571214[9]

19979101

1998101216[10]

200113
1118JRICSuica[ 1]

121宿

2003151012Suica FREXSuica FREX[ 2]

20041610161

200517
73西211

925

Esite



200820315Suica[ 3]

200921
321

314ICSuica  Suica FREXSuica FREX[ 4]

201022
1012Suica

1212EsiteEsite

20122431西

201527314 - 

20183041Go![ 5][ 6][ 5]

20202314e[ 7]

20213
319EsiteSTATION WORKSTATION BOOTH[11][ 8]

331[ 9][ 10]

73[ 11]

[]

JR[]

JR 高崎駅

在来線改札口(2021年6月)

たかさき
Takasaki
所在地 群馬県高崎市八島町222

北緯36度19分20.9秒 東経139度0分46.0秒 / 北緯36.322472度 東経139.012778度 / 36.322472; 139.012778 (JR 高崎駅)座標: 北緯36度19分20.9秒 東経139度0分46.0秒 / 北緯36.322472度 東経139.012778度 / 36.322472; 139.012778 (JR 高崎駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 タカ
駅構造 高架駅(新幹線)
橋上駅(在来線)
ホーム 2面4線(新幹線)
3面7線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
(新幹線)-2022年-
11,271人/日(降車客含まず)
(合計)-2022年-
27,299人/日(降車客含まず)
開業年月日 1884年明治17年)5月1日[2]
乗入路線 8 路線
所属路線 上越新幹線
キロ程 74.7 km(大宮起点)
東京から105.0 km

本庄早稲田 (19.0 km)

(46.6 km) 上毛高原

所属路線 北陸新幹線
キロ程 0.0 km(高崎起点)

*(本庄早稲田) (- km)

(18.5 km) 安中榛名

所属路線 高崎線**
八高線直通含む)
キロ程 74.7 km(大宮起点)
東京から尾久経由で105.2 km
高麗川から65.3 km

倉賀野 (4.4 km)

所属路線 上越線**
吾妻線両毛線**直通含む)
キロ程 0.0 km(高崎起点)
小山から91.7 km

(2.8 km) 高崎問屋町

所属路線 信越本線
キロ程 0.0 km(高崎起点)

(2.4 km) 北高崎

備考 直営駅管理駅
みどりの窓口

* 全列車が上越新幹線に乗り入れ。
** 高崎線 - 上越線・両毛線の間で直通運転実施。

テンプレートを表示






 - 



LED使LCD

20209

[]


3641373245671使20041027SL2458

2017578[ 12]

20217202237

56[12]

1983755[ 6]20174NRE20224JR24[ 6][ 6]2023792023108[ 6]

[]


242141114121314[ 6]

4 km38[ 7]160 km/h240 km/h3 - 485489485583使

使160 km/h38[13]

調使

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
在来線 地上ホーム
1 (通過線) ホームとしての使用は停止
2・4 高崎線 上り 大宮東京新宿横浜方面 主に当駅始発の列車が使用
湘南新宿ライン
上野東京ライン
上越線 下り 新前橋渋川水上長野原草津口方面 「SLぐんま みなかみ」は2番線から発車
吾妻線 特急「草津・四万」は主に2番線から発車
両毛線 新前橋・前橋桐生小山方面 主に高崎線からの直通列車(前橋行き)が使用
信越本線 横川方面 「SLぐんま よこかわ」は2番線から発車
3 八高線 上り 高麗川拝島八王子方面 拝島・八王子方面は高麗川で乗り換え
5・6 上越線 下り 新前橋・渋川・水上・長野原草津口方面 当駅始発の普通列車は主に5番線を使用
吾妻線  
両毛線 新前橋・前橋・桐生・小山方面 当駅始発の普通列車は主に6番線を使用
信越本線 横川方面 主に5番線から発車
7 高崎線 上り 大宮・東京・新宿・横浜方面 主に両毛・上越線からの直通列車及び特急列車が使用
湘南新宿ライン
上野東京ライン
上越線 下り 新前橋・渋川・水上・長野原草津口方面 一部列車のみ
吾妻線
両毛線 新前橋・前橋・桐生・小山方面
信越本線 横川方面
8 高崎線 上り 大宮・東京・新宿・横浜方面 主に両毛・上越線からの直通列車及び特急列車が使用
湘南新宿ライン
上野東京ライン
新幹線 高架ホーム
11・12 上越新幹線 下り 長岡新潟方面  
北陸新幹線 長野富山金沢敦賀方面
新幹線 上り 大宮・上野・東京方面 当駅始発の列車のみ
13・14  

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ[編集]


Gota del Vient使使

使202173[ 11][ 8]20206GGreat MessengerHOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition 40Great MessengerJR[15][ 13]
2・4 Gota del Vient
3
5・6
7・8
11・12 さらば青春の光
13・14 Great Messenger

上信電鉄[編集]

上信電鉄 高崎駅

上信線のりば

たかさき
TAKASAKI

(0.9 km) 南高崎

所在地 群馬県高崎市八島町235

北緯36度19分14.7秒 東経139度0分43.9秒 / 北緯36.320750度 東経139.012194度 / 36.320750; 139.012194 (上信電鉄 高崎駅)

所属事業者 上信電鉄
所属路線 上信線
キロ程 0.0 km(高崎起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
1,964人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1897年明治30年)5月10日
テンプレートを表示

JR101 - 59JR900JRJR

2005177JRJR1使

2012243西

2014使

使

のりば[編集]

番線 路線 行先
0 上信線 富岡下仁田方面

[]


西西西

[]


西NewDays

JR0JR西201231西01

JRJR

西[]


6 - 10

西
  • 1階
  • 2階
    • モントレー店舗
  • コンコース階
    • モントレーエントランス
    • ラジオ高崎サテライトスタジオ「CoCoA」
  • 西口駐輪場(利用可能時間:6時00分 - 終電)
  • 3階 - 7階
    • モントレー店舗
  • 6階 - 10階
  • 8階
    • モントレー屋上庭園・貸し菜園

東口側[編集]

駅東口とバスロータリー
(2005年9月)
改修工事中の駅東口
(2009年8月)

Esite20101212



1


2西




VIEW ALTTEJRATM

3


 Harmony

[]


JR

19949201231994319886

駅弁[編集]

だるま弁当
上州の朝がゆ

当駅の駅弁はすべて高崎弁当の調製である。主な駅弁は下記の通り[16]

  • 川魚鮨
  • 上州牛肉弁当
  • 上州舞茸弁当
  • だるま弁当
  • チャーシュー弁当
  • 特製幕の内弁当
  • 鶏めし弁当

7910020195[17]

[]




JR - 20224127,299[JR 1]
111,271[ 1]

 - 202211,964[ 1]

JR
1993 15,330

0

1987621
乗車人員推移
年度  JR東日本[利用 1] 上信電鉄[利用 2]
新幹線
1987年(昭和62年) 24,891    
1988年(昭和63年) 22,874    
1989年(平成元年) 24,355    
1990年(平成02年) 26,231    
1991年(平成03年) 28,848    
1992年(平成04年) 30,234    
1993年(平成05年) 30,139    
1994年(平成06年) 29,692    
1995年(平成07年) 29,634    
1996年(平成08年) 29,711    
1997年(平成09年) 29,080   2,741
1998年(平成10年) 28,444   2,575
1999年(平成11年) 27,913   2,425
2000年(平成12年) 27,615[JR 2]   2,414
2001年(平成13年) 27,905[JR 3]   2,250
2002年(平成14年) 27,784[JR 4]   2,278
2003年(平成15年) 27,830[JR 5]   2,126
2004年(平成16年) 27,632[JR 6]   2,023
2005年(平成17年) 27,698[JR 7]   2,038
2006年(平成18年) 28,280[JR 8]   1,954
2007年(平成19年) 28,366[JR 9]   1,952
2008年(平成20年) 28,749[JR 10]   2,082
2009年(平成21年) 27,736[JR 11]   2,049
2010年(平成22年) 27,443[JR 12]   2,052[上信 2]
2011年(平成23年) 27,710[JR 13]   2,022[上信 2]
2012年(平成24年) 28,733[JR 14] 13,027[新幹線 2] 2,161[上信 2]
2013年(平成25年) 29,468[JR 15] 13,515[新幹線 3] 2,158[上信 3]
2014年(平成26年) 29,111[JR 16] 13,598[新幹線 4] 2,362[上信 3]
2015年(平成27年) 29,748[JR 17] 14,013[新幹線 5] 2,295[上信 3]
2016年(平成28年) 29,960[JR 18] 14,208[新幹線 6] 2,215[上信 4]
2017年(平成29年) 31,012[JR 19] 14,468[新幹線 7] 2,234[上信 4]
2018年(平成30年) 32,169[JR 20] 14,594[新幹線 8] 2,280[上信 5]
2019年(令和元年) 32,160[JR 21] 14,293[新幹線 9] 2,260[上信 6]
2020年(令和02年) 20,207[JR 22] 7,728[新幹線 10] 1,436[上信 1]
2021年(令和03年) 22,940[JR 23] 8,757[新幹線 11] 1,694[上信 1]
2022年(令和04年) 27,299[JR 1] 11,271[新幹線 1] 1,694[上信 1]

駅周辺[編集]


LABI12008711便

西西2

西[]


1

西6[18][19]
商業施設
宿泊施設
郵便局
金融機関
公園・史跡
公共施設
官公署

東口[編集]

東口前にはタクシープールやバスのりばがある。

隣接地にヤマダ電機LABI1高崎があり、周辺の建物とともにペデストリアンデッキによって結ばれている。1階はバスターミナルである。また500メートルほど離れた場所にビックカメラ高崎東口店や日本中央バスの営業所がある。

東口前から東毛広域幹線道路国道354号)が通じており、2014年8月末に玉村伊勢崎バイパスが開通した事により伊勢崎・太田・館林方面まで全通した。また、2014年2月22日には東毛広域幹線道路と関越自動車道の交差地点に高崎玉村スマートインターチェンジが供用開始された。

商業・娯楽施設・店舗
宿泊施設
  • ホテル1-2-3高崎
  • サンコーホテル
  • ココ・グラン高崎
企業
官公署
学校
郵便局
  • 高崎岩押郵便局
  • 高崎江木郵便局
公共施設