コンテンツにスキップ

板橋区の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 東京都 > 板橋区 > 板橋区の町名


[]

[]


719321012722194781西

172宿15

宿宿西

211869329186911

4718718111872169771874311103946

111878112156

22188915685851927

7193210158262918968220153527

1819437135221947315352258125

[]


22188913

 - 宿宿

 - 宿

  西

 - 

41871222121

[]


196319721956

1956

11
町名(1963年現在) 町成立直前の旧地名 町の成立年 町の廃止年 現町名 備考
板橋町一〜十丁目 板橋町大字下板橋・金井窪・中丸・池袋・滝野川 1932 1965 本町仲宿富士見町大和町双葉町氷川町栄町中板橋仲町大山町大山金井町熊野町中丸町南町幸町稲荷台大谷口上町大山東町弥生町加賀1・2、板橋1〜4 1935年、三丁目の一部を豊島区長崎東町三丁目へ編入。1939年、三丁目の一部を豊島区高松二丁目へ編入。
大谷口町 上板橋村大谷口 1932 1959 大山西町幸町大谷口1・2、大谷口上町大谷口北町弥生町
向原町 上板橋村向原 1932 1965 大谷口1・2、向原1〜3、小茂根1
根之上町 上板橋村根之上 1932 1965 向原3、小茂根1
茂呂町 上板橋村茂呂 1932 1965 小茂根1〜5
小山町 上板橋村小山 1932 1965 小茂根2・3
上板橋町一〜七丁目 上板橋村 1932 1965 大谷口上町、大谷口北町、双葉町中板橋仲町、弥生町、常盤台1〜4、南常盤台1・2、東山町、東新町、桜川1〜3、富士見町、上板橋1〜3
常盤台一〜四丁目 板橋区上板橋町2・4 未詳(1937か)[1] 現存 常盤台1〜4
志村清水町 志村大字前野 1932 1960 清水町蓮沼町大原町泉町稲荷台、富士見町、大和町本町宮本町前野町1
志村本蓮沼町 志村大字本蓮沼 1932 1961 蓮沼町、清水町、大原町
志村前野町一〜六丁目 志村大字前野 1932 1962 大原町、前野町1〜6
志村中台町 志村大字中台 1932 1963 相生町中台1〜3、西台1、若木1〜3、前野町1〜6
志村西台町 志村大字西台 1932 1972 新河岸1、高島平1・2・8・9、徳丸1・6、西台1〜4、蓮根3、舟渡4、若木1〜3
志村町一〜四丁目 志村大字志 1932 1966 志村1〜3、小豆沢1〜3、坂下1、東坂下1
小豆沢町一〜四丁目 板橋区志村小豆沢町 1943 1966 前野町1〜6、蓮沼町、小豆沢1〜4、志村1、東坂下1
志村長後町一・二丁目 志村大字本蓮沼 1932 1966 東坂下2、坂下1〜3、 一・二丁目に分かれるのは1947年
志村蓮根町一〜三丁目 志村大字蓮根 1932 1966[2] 蓮根1〜3 1944年、一部が舟渡1・2になる、一〜三丁目に分かれるのは1947年
舟渡町一〜三丁目 板橋区志村蓮根町 1944・1950 1966 舟渡1〜4 三丁目は1950年、埼玉県戸田町の一部を編入して成立
徳丸本町 赤塚村大字徳丸本 1932 1972 赤塚1〜7、高島平8、徳丸1〜8、西台4、四葉1・2、新河岸1
徳丸町 赤塚村大字徳丸脇 1932 1972 赤塚1、赤塚新町1、新河岸1・2、高島平1〜3・7〜9、徳丸1〜8、西台2・3、四葉1・2 1951年、一部が新河岸町となる
四ツ葉町 赤塚村大字四ツ葉 1932 1972 赤塚1、赤塚新町1、新河岸2、高島平3・4・7、徳丸4・8、成増1・2、四葉1・2 1951年、一部が新河岸町となる
下赤塚町 赤塚村大字下赤塚 1932 1972 赤塚1〜8、赤塚新町1〜3、新河岸2・3、高島平3〜7、大門、徳丸4、成増1・2、四葉1・2、三園1・2 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
上赤塚町 赤塚村大字上赤塚 1932 1969 赤塚2〜6、赤塚新町2、新河岸3、高島平5・6、成増1〜4、三園1 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
成増町 赤塚村大字成増 1932 1969 赤塚3・4、新河岸3、成増1〜5、三園1 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
新河岸町 板橋区上赤塚町・下赤塚町・徳丸町・四ツ葉町・成増町 1951 1966 新河岸2・3

現行行政地名[編集]

板橋区では、全域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前の旧町名の一覧である。 旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該旧町域の一部である。

板橋区役所管内(9町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
板橋一丁目 いたばし 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8
板橋二丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8
板橋三丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8
板橋四丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8
稲荷台 いなりだい 1970.10.1 稲荷台(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町7・10、志村清水町
加賀一丁目 かが 1965.1.1 板橋町6〜8
加賀二丁目 1965.1.1 板橋町6〜8
本町 ほんちょう 1970.10.1 本町(全) 町名成立は1956年、直前は板橋町10、志村清水町
仲宿 なかじゅく 1970.10.1 仲宿(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町5・6・8・10

仲町区民事務所管内(25町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
仲町 なかちょう 1971.1.1 仲町(全) 町名成立は1959年、直前は板橋町9、上板橋町1
大谷口一丁目 おおやぐち 1971.10.1 大谷口1・2(全) 町名成立は1959年、直前は大谷口町、向原町
大谷口二丁目 1971.10.1 大谷口1・2(全) 町名成立は1959年、直前は大谷口町、向原町
大谷口上町 おおやぐちかみちょう 1971.10.1 大谷口上町(全) 町名成立は1959年、直前は上板橋町1、板橋町4、大谷口町
大谷口北町 おおやぐちきたちょう 1971.10.1 大谷口北町(全) 町名成立は1959年、直前は大谷口町、上板橋町1
大山金井町 おおやまかないちょう 1971.1.1 板橋町4・9 町名成立は1958年、直前は板橋町4・9
大山町 おおやまちょう 1971.1.1 大山町(全) 町名成立は1958年、直前は板橋町4・9
大山西町 おおやまにしちょう 1971.1.1 大山西町(全) 町名成立は1958年、直前は板橋町4、大谷口町
大山東町 おおやまひがしちょう 1971.1.1 大山東町(全) 町名成立は1960年、直前は板橋町2・4・5
熊野町 くまのちょう 1971.1.1 熊野町(全) 町名成立は1958年、直前は板橋町2〜4
小茂根一丁目 こもね 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町、向原町
小茂根二丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町、向原町
小茂根三丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町、向原町
小茂根四丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町、向原町
小茂根五丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町、向原町
幸町 さいわいちょう 1971.10.1 幸町(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町2・4、大谷口町
栄町 さかえちょう 1970.10.1 栄町(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町8・9
中板橋 なかいたばし 1970.10.1 中板橋(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町9、上板橋町1
中丸町 なかまるちょう 1971.1.1 中丸町(全) 町名成立は1958年、直前は板橋町2・3
南町 みなみちょう 1971.1.1 南町(全) 町名成立は1957年、直前は板橋町2〜4
向原一丁目 むかいはら 1965.5.1 向原町、根ノ上町
向原二丁目 1965.5.1 向原町、根ノ上町
向原三丁目 1965.5.1 向原町、根ノ上町
弥生町 やよいちょう 1971.10.1 弥生町(全) 町名成立は1959年、直前は板橋町10、上板橋町1、大谷口町
氷川町 ひかわちょう 1970.10.1 氷川町(全) 町名成立は1956年、直前は板橋町8

常盤台区民事務所管内(18町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
常盤台一丁目 ときわだい 1970.3.1 常盤台1・2、板橋町10、上板橋町2
常盤台二丁目 1970.3.1 常盤台1・2、板橋町10、上板橋町2
常盤台三丁目 1970.3.1 常盤台1・2、板橋町10、上板橋町2
常盤台四丁目 1970.3.1 常盤台1・2、板橋町10、上板橋町2
南常盤台一丁目 みなみときわだい 1971.10.1 南常盤台1・2(全) 町名成立は1960年、直前は上板橋町2〜4
南常盤台二丁目 1971.10.1 南常盤台1・2(全) 町名成立は1960年、直前は上板橋町2〜4
桜川一丁目 さくらがわ 1965.5.1 上板橋町6・7
桜川二丁目 1965.5.1 上板橋町6・7
桜川三丁目 1965.5.1 上板橋町6・7
東山町 ひがしやまちょう 1971.10.1 東山町(全) 町名成立は1960年、直前は上板橋町3・5
上板橋一丁目 かみいたばし 1965.5.1 上板橋町6・7
上板橋二丁目 1965.5.1 上板橋町6・7
上板橋三丁目 1965.5.1 上板橋町6・7
東新町一丁目 とうしんちょう 1971.10.1 東新町1・2(全) 町名は1960年成立、直前は上板橋町5・6
東新町二丁目 1971.10.1 東新町1・2(全) 町名は1960年成立、直前は上板橋町5・6
富士見町 ふじみちょう 1970.10.1 富士見町、双葉町 町名成立は1956年、直前は板橋町10、志村清水町、常盤台1
双葉町 ふたばちょう 1970.10.1 双葉町、富士見町 町名成立は1956年、直前は板橋町10、上板橋町2
大和町 やまとちょう 1970.10.1 大和町(全) 町名成立は1956年、直前は板橋町8・10、志村清水町

志村坂上区民事務所管内(28町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
志村一丁目 しむら 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1
志村二丁目 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1
志村三丁目 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1
小豆沢一丁目 あずさわ 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3
小豆沢二丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3
小豆沢三丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3
小豆沢四丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3
前野町一丁目 まえのちょう 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
前野町二丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
前野町三丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
前野町四丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
前野町五丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
前野町六丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立は1962年、直前は志村前野町1〜6、志村清水町、志村中台町、小豆沢1
泉町 いずみちょう 1972.1.1 泉町(全) 町名成立は1961年、直前は志村清水町、志村小豆沢町
大原町 おおはらちょう 1972.1.1 大原町(全) 町名成立は1961年、直前は志村清水町、志村本蓮沼町、志村小豆沢町、志村前野町
宮本町 みやもとちょう 1972.1.1 宮本町(全) 町名成立は1961年、直前は志村清水町
清水町 しみずちょう 1972.1.1 清水町(全) 町名成立は1961年、直前は志村清水町、志村本蓮沼町
中台一丁目 なかだい 1963.11.1 志村中台町
中台二丁目 1963.11.1 志村中台町
中台三丁目 1963.11.1 志村中台町
若木一丁目 わかぎ 1963.11.1 志村中台町、志村西台町、上板橋町7
若木二丁目 1963.11.1 志村中台町、志村西台町、上板橋町7
若木三丁目 1963.11.1 志村中台町、志村西台町、上板橋町7
蓮沼町 はすぬまちょう 1972.1.1 蓮沼町(全) 町名成立は1961年、直前は志村清水町、志村本蓮沼町、志村小豆沢町、小豆沢1
西台一丁目 にしだい 1963.11.1 志村西台町、志村中台町、徳丸町、徳丸本町
西台二丁目 1968.3.1 志村西台町、志村中台町、徳丸町、徳丸本町
西台三丁目 1968.3.1 志村西台町、志村中台町、徳丸町、徳丸本町
西台四丁目 1968.3.1 志村西台町、志村中台町、徳丸町、徳丸本町

蓮根区民事務所管内(11町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
蓮根一丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町、志村蓮根町 三丁目28番は1969年3月1日住居表示実施
蓮根二丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町、志村蓮根町 三丁目28番は1969年3月1日住居表示実施
蓮根三丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町、志村蓮根町 三丁目28番は1969年3月1日住居表示実施
坂下一丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2、志村町3・4、蓮根1〜3
坂下二丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2、志村町3・4、蓮根1〜3
坂下三丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2、志村町3・4、蓮根1〜3
相生町 あいおいちょう 1963.11.1 志村中台町
舟渡一丁目 ふなど 1966.10.1 舟渡1〜3、志村西台町
舟渡二丁目 ふなど 1966.10.1 舟渡1〜3、志村西台町
東坂下一丁目 ひがしさかした 1966.5.1 長後1・2、志村町3、小豆沢4
東坂下二丁目 ひがしさかした 1966.5.1 長後1・2、志村町3、小豆沢4

下赤塚区民事務所管内(27町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
赤塚一丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚二丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚三丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚四丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚五丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚六丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚七丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚八丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町、徳丸本町、成増町
赤塚新町一丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町
赤塚新町二丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町
赤塚新町三丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、四葉町、徳丸町
成増一丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町、下赤塚町
成増二丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町、下赤塚町
成増三丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町、下赤塚町
成増四丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町、下赤塚町
成増五丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町、下赤塚町
大門 だいもん 1972.12.1 下赤塚町
四葉一丁目 よつば 1972.12.1 四葉町、徳丸町、徳丸本町、下赤塚町
四葉二丁目 よつば 1972.12.1 四葉町、徳丸町、徳丸本町、下赤塚町
徳丸一丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸二丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸三丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸四丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸五丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸六丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸七丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町
徳丸八丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町、徳丸本町、志村西台町、四葉町、下赤塚町

高島平区民事務所管内(16町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
高島平一丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平二丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平三丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平四丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平五丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平六丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平七丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平八丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
高島平九丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町、三園町2・3、四葉町、徳丸町、徳丸本町、志村西台町
新河岸一丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町、徳丸町、上赤塚町、下赤塚町、四葉町、成増町
新河岸二丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町、徳丸町、上赤塚町、下赤塚町、四葉町、成増町
新河岸三丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町、徳丸町、上赤塚町、下赤塚町、四葉町、成増町
三園一丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町、成増町
三園二丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町、成増町
三園三丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町、成増町
三園四丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町、成増町

脚注[編集]

  1. ^ 『角川日本地名大辞典 東京都』によれば、昭和31年に常盤台1〜2丁目が成立し、現行の常盤台1〜4丁目の成立は昭和36年とされている(同書p.500及びp.795)。しかし、当時の地図を見れば昭和31年以前から現行の常盤台1〜4丁目が存在したことは明らかである。
  2. ^ 厳密にはごく一部が1969年まで存続

参考文献[編集]

  • 『角川日本地名大辞典 東京都』、角川書店 、1978
  • 人文社編集・刊行『昭和三十年代東京散歩』(古地図ライブラリー別冊)、2004
  • 人文社編集・刊行『昭和東京散歩』(古地図ライブラリー別冊)、2004
  • 重藤魯『東京町名沿革史』、吉川弘文館、1967