コンテンツにスキップ

蓮根 (板橋区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 板橋区 > 蓮根 (板橋区)
蓮根
町丁
地図北緯35度47分04秒 東経139度40分38秒 / 北緯35.784306度 東経139.677292度 / 35.784306; 139.677292
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 板橋区
地域 志村地域
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 18,388 人
 世帯数 9,699 世帯
面積[2]
  0.75378085 km²
人口密度 24394.36 人/km²
郵便番号 174-0046[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 板橋
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[5][6]

[]


西西西沿退UR

[]



[]




()()()() - 2

[]


20246112-25-7419000/m2 3-4-14433000/m2[7]

[]


西 沿 ()()()()()()()[8]

湿西西

使

沿[]


17096

17172

17183

18622

1871411

187811

18892241

190033

192110

192413

192514192391[9][10]

19327101194381 

19338

193813

194318

194419

194520413B29

194722

19553028 -  - [11]

19563141

195732

19664151西6

19684312276西

1969443128

1973481996

1977528195 - 

19785341

197853西

198560西2

199131997

1991319935


蓮根団地(1982年撮影)
蓮根団地(1982年撮影)

地名の由来[編集]

1900年の志村大字合併時に、上蓮沼村の「蓮」と根葉村の「根」を採って「蓮根」とした。

世帯数と人口[編集]

2024年(令和6年)3月31日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
蓮根一丁目 1,678世帯 2,963人
蓮根二丁目 4,071世帯 7,619人
蓮根三丁目 3,950世帯 7,806人
9,699世帯 18,388人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[12]

16,452
2000年(平成12年)[13]

16,449
2005年(平成17年)[14]

17,023
2010年(平成22年)[15]

16,965
2015年(平成27年)[16]

17,419
2020年(令和2年)[17]

18,907

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[12]

6,648
2000年(平成12年)[13]

7,126
2005年(平成17年)[14]

7,681
2010年(平成22年)[15]

7,915
2015年(平成27年)[16]

8,442
2020年(令和2年)[17]

9,284

学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[18]

丁目 番地 小学校 中学校
蓮根一丁目 全域 板橋区立志村坂下小学校 板橋区立志村第三中学校
蓮根二丁目 1~27番
31番
板橋区立志村第六小学校
28~30番 板橋区立蓮根小学校
蓮根三丁目 1~13番
14~28番 板橋区立蓮根第二小学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[19]

丁目 事業所数 従業員数
蓮根一丁目 71事業所 328人
蓮根二丁目 248事業所 1,504人
蓮根三丁目 203事業所 2,570人
522事業所 4,402人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[20]

527
2021年(令和3年)[19]

522

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[20]

4,017
2021年(令和3年)[19]

4,402

[]

[]



西
 

西

[]


 
西02 西20 西

56 西02 02  

西56 西02 02 

西西20 西56 西02 

02 

11073西1271201452便

[]


446  - 西 - 西

447西 西 - 西446446 - 

5 - 

[]





[]




2022531



西















20201130

202112



便 - 2007

()







 - 28沿









2014331



西

西





2014331



()()








[]

便[]


便 : 174-0046[3] : 便[21]

[]



(一)^ ab6  (CSV).   (202442). 2024429 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 20231117(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 20231117

(四)^ .  . 2019624

(五)^ 131991P795 

(六)^ 1995P189-190

(七)^  .  . 2024427

(八)^ 19953P102-P104

(九)^    1931P.6344

(十)^ 1

(11)^ 20 - 西 -  -  -  - 

(12)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(13)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(14)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(15)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(16)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(17)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(18)^   (PDF).   (2021730). 20231117 

(19)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(20)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(21)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

外部リンク[編集]