コンテンツにスキップ

仲町 (板橋区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 板橋区 > 仲町 (板橋区)
仲町
町丁
仲町の築堤を走行する東武東上線列車
地図北緯35度45分08秒 東経139度41分52秒 / 北緯35.752217度 東経139.697736度 / 35.752217; 139.697736
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 板橋区
地域 板橋地域
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 3,945 人
 世帯数 2,461 世帯
面積[2]
  0.193783536 km²
人口密度 20357.77 人/km²
郵便番号 173-0022[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 板橋
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[5]

[]


西西

地価[編集]


202461112-2559000/m2[6]

[]


18714111418891932

[]


20246331[1]

 : 2,461

 : 3,945

[]


調
人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]

4,293
2000年(平成12年)[8]

4,312
2005年(平成17年)[9]

4,125
2010年(平成22年)[10]

4,099
2015年(平成27年)[11]

4,537
2020年(令和2年)[12]

4,605

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]

2,049
2000年(平成12年)[8]

2,090
2005年(平成17年)[9]

2,139
2010年(平成22年)[10]

2,206
2015年(平成27年)[11]

2,310
2020年(令和2年)[12]

2,433

学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[13]

番地 小学校 中学校
1~3番
13~24番
板橋区立板橋第六小学校 板橋区立板橋第一中学校
4~12番
25~46番
板橋区立弥生小学校 板橋区立板橋第三中学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

  • 事業所数 : 118事業所
  • 従業員数 : 1,097人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[15]

118
2021年(令和3年)[14]

118

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[15]

1,001
2021年(令和3年)[14]

1,097

交通[編集]

鉄道[編集]

町域に駅は存在しないが、以下の路線が利用可能である。

バス[編集]

道路[編集]

施設[編集]

  • 仲町地域センター
  • 仲町区民事務所
  • 東京都立板橋看護専門学校
  • 轡神社 - 名称の由来は、この地を訪れた徳川家康の乗馬のを祀ったからとも、また馬蹄を祀ったからともいわれている。

その他[編集]

日本郵便[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab6  (CSV).   (202442). 2024429 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 20231117(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 20231117

(四)^ .  . 2019624

(五)^ 19953P127

(六)^  .  . 2024427

(七)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(八)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(九)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(十)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(11)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(12)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(13)^   (PDF).   (2021730). 20231117 

(14)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(15)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(16)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

外部リンク[編集]