コンテンツにスキップ

田端義夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田端 義夫
基本情報
別名 バタヤン
生誕 (1919-01-01) 1919年1月1日
出身地 日本の旗 日本 三重県松阪市
死没 (2013-04-25) 2013年4月25日(94歳没)
ジャンル 流行歌、歌謡曲
職業 歌手
担当楽器 エレクトリック・ギターボーカル
レーベル ポリドールテイチク

  1919811 - 201325425 [1]21

[]



31419253退調

13[2][3]

131938

141939
161941

211946180[3]20
151940

1960

3037196213  40[4]381963NHK




719955162004

91997

13200112BEGIN2

1920071980GEM

902120099070

2520134251145[1][5]94

1200[3]2013[6]55[7]


代表曲[編集]

ブロマイド(1939年5月)
1953年
  • 「島の船唄」(昭和13年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • 「大利根月夜」(昭和14年)[藤田まさと作詞、長津義司作曲]
  • 「里恋峠」(昭和14年)[宮本旅人作詞、陸奥明作曲]
  • 「月下の歩哨線」(昭和14年)[松葉清香(中支軍石谷部隊歩兵伍長)作詞、長津義司作曲、長津義司編曲]
  • 「別れ船」(昭和15年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • 「旅出の唄」(昭和15年)[大木惇夫作詞、江口夜詩作曲]
  • 「梅と兵隊」(昭和16年)[南条歌美作詞、倉若晴生作曲]
  • 「石狩の春」(昭和16年)[松坂直美作詞、瀧澤広美作曲、中山正編曲]
  • 「トラジの花」(昭和16年)[松坂直美作詞、中山正作曲、中山正編曲]
  • 「岬のひととき」(昭和16年)[矢島寵児作詞、米山正夫作曲、米山正夫編曲]
  • 「木曽の山唄」(昭和18年)
  • 「母のたより」(昭和18年)
  • 「氷と艦隊」(昭和18年)[米山忠雄作詞、飯田景応作曲、飯田景応編曲]
  • かえり船」(昭和21年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • ズンドコ節(街の伊達男)」(昭和22年)[佐々木英之助作詞、能代八郎作曲]
  • 「玄海ブルース」(昭和24年)[大高ひさを作詞、長津義司作曲]
  • 「ふるさとの燈台」(昭和24年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • 「涙の夜曲」(昭和24年)[大高ひさを作詞、倉若晴生作曲]
  • 「たより船」(昭和25年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • 「海のジプシー」(昭和25年)[大高ひさを作詞、長津義司作曲]
  • 「夜船の女」(昭和25年)[八木承作詞、八木承作曲]
  • 「雨の屋台」(昭和25年)[矢野亮作詞、利根一郎作曲]
  • 「ロマンス航路」(昭和25年)[島田磬也作詞、平川浪竜作曲、米戸勉編曲]
  • 「玄海エレジー」(昭和26年)[大高ひさを作詞、長津義司作曲]
  • 「名古屋船唄」(昭和27年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲] ※デビュー曲「島の船唄」のリメイク
  • 「肩で風きるマドロスさん」(昭和27年)[大高ひさを作詞、田端義夫作曲]
  • 「利根の火祭り」(昭和27年)[萩原四朗作詞、福島正二作曲]
  • 「浅間の鴉」(昭和28年)大映映画「浅間の鴉」主題歌[萩原四朗作詞、倉若晴生作曲]
  • 「舞妓物語」(昭和29年)大映映画「舞子物語」主題歌[萩原四朗作詞、大久保徳二郎作曲、大久保徳二郎編曲]
  • 「おちょろ船」(昭和29年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲]
  • 「君待船」(昭和29年)[萩原四朗作詞、倉若晴生作曲]
  • 「親子舟唄」(昭和30年)[藤田まさと作詞、大久保徳二郎作曲、白鳥みづえ共唱]
  • 「浜千鳥」(昭和32年)[鹿島鳴秋作詞、弘田龍太郎作曲]
  • 「島育ち」(昭和37年)松竹映画「島育ち」主題歌[有川邦彦作詞、三界稔作曲]
  • 「拝啓カアチャン様」(昭和39年朝日放送系テレビドラマ主題歌(門井八郎作詞、久慈ひろし作曲]
  • 「出世船」(昭和41年)[遠藤実作詞、遠藤実作曲]
  • 「親星子星」(昭和44年)[西沢爽作詞、遠藤実作曲、西崎緑共唱]
  • 「十九の春」(昭和50年)[沖縄民謡]
  • 「船」(昭和55年)
  • 「人生の船はヨーソロ!」(平成4年)[勝山寿二作詞、田端義夫作曲]
  • 「昭和三代記」(平成6年)[並木ひろし作詞、並木ひろし作曲]
  • 「ふるさとの四季をうたう」(平成9年)[遠藤実作詞、遠藤実作曲]
  • 「人生悠遊」(平成11年)[田端義夫作詞、世志凡太作曲]
  • 「旅の終わりに聞く歌は」(平成13年)[比嘉栄昇作詞・作曲]
  • 涙そうそう」(平成16年)[森山良子作詞、BEGIN作曲]
  • 「こころのこだま」(平成17年)テイチク70周年記念曲[比嘉栄昇作詞・作曲、いちごいちえ名義]

テレビ番組[編集]

CM[編集]

NHK紅白歌合戦出場歴[編集]

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 備号
1963年(昭和38年)/第14回 島育ち 12/25 朝丘雪路
1989年(平成元年)/第40回 2 かえり船 1/7(第1部) (織井茂子) 第1部「昭和の紅白」に出演。第1部トップバッター

[]


!!!

NHK381963142030調

301955196036

31

301955

541979296400[3]

704361

!20

211

Solid Body Electric Spanish(No.1124)21
291954
使
使

196019922 

196819771997

591984

NHK

[]


!!!319913ISBN 4-14-005167-1

[]


151940

211946

221947

221947

231948

251950

 281953

281953

291954

291954西

311956

321957

331958

381963

391964

!252013518 - 

[]


1989[9]

[]

出典[編集]



(一)^ ab 94. . (2013425). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130425-1117505.html 2013425 

(二)^  . NHK (). (2013425). 2013425. https://megalodon.jp/2013-0425-1524-41/www3.nhk.or.jp/news/html/20130425/t10014180521000.html 2013425 

(三)^ abcd! 632013426 06:00

(四)^ 2002170-171ISBN 4390116495

(五)^ . . (2013425). http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042500403 2013425 []

(六)^ 2546 - 

(七)^ 55 - 

(八)^ 2012229

(九)^   1989113

外部リンク[編集]