南佐久郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本 > 中部地方 > 長野県 > 南佐久郡
長野県南佐久郡の位置(1.小海町 2.川上村 3.南牧村 4.南相木村 5.北相木村 6.佐久穂町)



23,092767.42km²30.1/km²202451

24













18791224

歴史

郡発足までの沿革

知行 村数 村名
幕府領 幕府領(御影代官所) 1町
52村
海瀬新田、鎰掛村、馬流村、本間川村、樋口村、海尻村、海之口村、板橋村、○南相木村、広瀬村、樋沢村、川端下村、大窪村、下県村、下県新田、下桜井村、○山田村、○下越村、○北沢村、○下海瀬村、小宮山村、○大日向村、○崎田村、●○余地村、○清川村、○小海村、○内山村、○八那池村、○宮下村、○本間村、○稲子村、○稲子新田村、○平沢村、○北相木村、○大深山村、○居倉村、○御所平村、○原村、○秋山村、○上中込村[注釈 2]、○瀬戸村、○平賀村、○梓山村、○中畑村、○宿岩村、○竹田村、●前山村、○平賀新町、下平村、前山新田村、○中桜井村、松原村
幕府領(中之条代官所) 11村 馬越村、本新町村、桜井新田、○五ヶ村新田、○八郡村、○臼田村、○勝間村、○高柳村、●○高野町村、○下畑村、○上畑村
藩領 信濃小諸藩 2村 相浜村、原村(現・川上村)[注釈 3]
信濃田野口藩 23村 跡部村、下小田切村、湯原新田村、大沢新田村、上村新田村、中村、原村(現・佐久市)、鍛冶屋村、湯原村、○上海瀬村、○大沢村、○平林村、○三分村、●○入沢村、○上村、●○田野口村、○糠尾村、○上小田切村、○下村、○三塚村、○沓沢村、○平井村、○大田部村
信濃岩村田藩 3村 ○下中込村、○野沢村、○中小田切新田村
幕府領・藩領 幕府領(御影代官所)・竜岡藩 1村 ●上桜井村
幕府領(中之条代官所)・田野口藩 1村 ○取出町村
幕府領(御影代官所)・岩村田藩 1村 ○下中込村[注釈 4]
幕府領(中之条代官所)・岩村田藩 1村 ●○中小田切村

42171868310 - 

2
2301869411 - 

6221869730 - 

391718701011 - 

4
621871719 - 

622187188 - 

7141871829 - 

112018711231 - 1

7187412 - 192

81875188




91876 - 62
  82

  

  

  

  530

  5

  82

  

  

  5

82

82

6

5

沿


12187914 - 62
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. () 18. 19. 20. 21. 22. 23.     

22188941 - 23
  

  

  

  

  

  







  



  

  宿

  

  



  

  



  

  

24189141 - 

261893630 - 122

30189739 - 221

321899
41 - 

718 - 

81919111 - 320

12192341 - 

15192671 - 

29195441 - 316

301955
21 - 414

81 - 413

311956
81 - 411

93056








32195741
55



331958325 - 

34195941 - 

36196141 - 35

172005
320 - 34

41 - 24

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
臼田村 臼田村 明治26年6月30日
臼田町
昭和30年8月1日
臼田町
昭和32年4月1日
臼田町
平成17年4月1日
佐久市の一部
佐久市
勝間村
下小田切村
上小田切村 切原村 切原村
中小田切村
中小田切新田
湯原村
入沢村 青沼村 青沼村 昭和31年9月30日
田口青沼村
平林村
下越村 田口村 田口村
三分村
田口村
常和村
平賀村 平賀村 平賀村 昭和31年8月1日
中込町
昭和36年4月1日
佐久市の一部
平賀村
大田部村
瀬戸村 中瀬村 明治32年4月1日
平賀村に編入
下中込村 明治32年7月18日
中込村
大正8年11月1日
中込町
内山村 内山村 内山村
野沢村 野沢村 明治30年3月9日
野沢町
昭和29年4月1日
野沢町
野沢町
原村
取出町村
高柳村
鍛冶屋村
本新町村
跡部村
三塚村
桜井村 桜井村 桜井村
根岸村 岸野村 岸野村
伴野村
前山村 前山村 前山村
小宮山村
大沢村 大沢村 大沢村
海瀬村 海瀬村 海瀬村 昭和30年2月1日
佐久町
平成17年3月20日
佐久穂町
佐久穂町
余地村
上村 栄村 栄村
高野町村
宿岩村
大日向村 大日向村 大日向村 昭和31年9月30日
佐久町に編入
畑村 畑八村 畑八村 昭和31年9月30日
八千穂村
八郡村
穂積村 穂積村 穂積村
小海村 小海村 小海村 昭和31年9月30日
小海町
小海町 小海町
稲子村 北牧村 北牧村
豊里村
千代里村
北相木村 北相木村 北相木村 北相木村 北相木村 北相木村
南相木村 南相木村 南相木村 南相木村 南相木村 南相木村
居倉村 川上村 川上村 川上村 川上村 川上村
原村
御所平村
大深山村
秋山村
梓山村
川端下村
大明村
南牧村 南牧村 南牧村 南牧村 南牧村
海尻村
海ノ口村
広瀬村
平沢村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 平井利貞 明治12年(1879年1月4日
2 鳥居義処 明治15年(1882年)6月
3 市川量造 明治15年(1882年)8月
郡長代理 小林勝三郎 明治18年(1885年)3月
4 吉松集躬 明治19年(1886年)11月
5 肥田野五郎 明治30年(1897年)6月
6 浜音之助 明治32年(1899年)5月
7 岩崎亀太郎 明治33年(1900年)12月
8 二双石忠治 明治35年(1902年)5月
9 本山純信 明治39年(1906年)3月
10 岩戸市三郎 明治43年(1910年)3月
11 乾長昭 大正元年(1912年)12月
12 平川房吉 大正3年(1914年)3月
13 安藤兎毛喜 大正3年(1914年)9月
14 泉対信之助 大正7年(1918年)7月
15 藤根新太郎 大正8年(1920年)2月
16 武盛忠太 大正10年(1921年)5月
17 小林喜三郎 大正12年(1923年)2月
18 但丸留蔵 大正13年(1924年)3月 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

注釈

  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. ^ ○上中込村・○大奈良村に分かれて記載。
  3. ^ 「旧高旧領取調帳」には記載なし。
  4. ^ ○下中込村・持添新田に分かれて記載。前者が岩村田藩領、後者が幕府領。


  2 

  20199071ISBN 4040012003 

調

 調







 - ()
先代
佐久郡
行政区の変遷
1879年 -
次代
(現存)