旭川市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あさひかわし ウィキデータを編集
旭川市
旭川市旗 旭川市章
旭川市旗
1970年9月18日制定
旭川市章
1911年6月29日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道(上川総合振興局)
市町村コード 01204-1
法人番号 9000020012041 ウィキデータを編集
面積 747.66km2
総人口 318,184[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 426人/km2
隣接自治体
市の木 ナナカマド
市の花 ツツジ
他のシンボル 市民の鳥:キレンジャク
市民の虫:カンタン
旭川市役所
市長 今津寛介
所在地 070-8525
北海道旭川市7条通9丁目
北緯43度46分14秒 東経142度21分54秒 / 北緯43.77064度 東経142.365度 / 43.77064; 142.365座標: 北緯43度46分14秒 東経142度21分54秒 / 北緯43.77064度 東経142.365度 / 43.77064; 142.365
外部リンク 公式ウェブサイト

旭川市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村


地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

232[1]

[]

20149263
  

[2][3][2]便[2]500[4][5][6][6][7][ 1][9]

[]


23920[10][ 2]72329[11][ 3]



 - 8





Chuppt













[ 4][ 5]
923[ 6]

[12][13][ 7]調3調3[14]2[ 8]調

[15][16][ 9]

[]


[17]西[17][17][18][17][19]

地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • 伊納山(533 m)
  • 常盤山(593 m)
  • 神居山(799 m)
  • 神楽山(493 m)
  • 神楽岳(583 m)
  • 丸子山(896 m)
  • 瑠辺蘂山(859 m)
  • 旭山(296 m)
  • 岐登牛山(457 m)
  • 米飯山(920 m)
  • 上米飯山(623 m)
  • 射的山(171 m)
  • 突哨山(239 m)
  • 鬼斗牛山(379 m)
  • 高砂山(464 m)
  • 冬路山(625 m)
  • 幌内山(577 m)

河川[編集]

主な川
  • 石狩川
  • 牛朱別川
  • 忠別川
  • 美瑛川
  • 辺別川
  • 永山新川
  • オサラッペ川
  • 内大部川
  • キムクシュハイシュベツ川
  • 東光川
  • 永山3号川
  • 神水川
  • オロエン川
  • ウッペツ川
  • ポン川
  • 小股川分水路
  • 近文内川
  • 伊野川
  • オホーツナイ川
  • 栄川
  • 難波田川
  • 桜川
  • 神居川
  • 南校川
  • 近文オホーツナイ川
  • 愛宕新川
  • 江丹別川
  • 五号川
  • 難波田川分水路
  • 秋葉の沢川
  • 雨紛川
  • 基北川
  • ペーパン川
  • 西里川
  • 西八号川
  • ポンウシベツ川
  • 倉沼川
  • 拓北川
  • 十五号川
  • ポンウシベツ川分水路
  • ペーパン第二支川
  • ヨンカシュッペ川
  • 千代ヶ岡川
  • 小股川
  • ペーパン第三支川
  • ハイシュベツ川
  • アイヌ川
  • 永山二号川

湖沼[編集]

主な湖
  • 神居ダム

人口[編集]


2320102016[20]6198560200315[21]
旭川市と全国の年齢別人口分布(2005年) 旭川市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 旭川市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


旭川市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

[]


2015調調0[22]

 - 4521222423,24141810

[]



























[]

旭川市
雨温図説明
123456789101112

 

 

67

 

-3

-12

 

 

55

 

-2

-12

 

 

55

 

3

-6

 

 

49

 

11

0

 

 

67

 

19

6

 

 

71

 

23

12

 

 

130

 

26

16

 

 

153

 

27

17

 

 

136

 

22

12

 

 

106

 

15

4

 

 

115

 

6

-2

 

 

102

 

-1

-8

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

2.6

 

26

11

 

 

2.2

 

29

11

 

 

2.2

 

37

21

 

 

1.9

 

52

32

 

 

2.6

 

66

43

 

 

2.8

 

73

54

 

 

5.1

 

79

62

 

 

6

 

80

62

 

 

5.4

 

71

53

 

 

4.2

 

59

40

 

 

4.5

 

43

29

 

 

4

 

31

18

気温(°F
総降水量(in)

湿湿

1902125-41.0[23][24]20218737.9[24]73138.47[25]

[26][26][26][26][26]西[26]

[27]30%[27][27][27]1143.8[28]

-25-30202026-31.6202028-30.3202029-36.020201231-31.52021124-31.8202128-31.52023130-31.32023215-31.2[25]
旭川市(旭川地方気象台)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.7
(53.1)
13.8
(56.8)
18.8
(65.8)
29.6
(85.3)
34.3
(93.7)
35.9
(96.6)
37.6
(99.7)
37.9
(100.2)
33.3
(91.9)
28.2
(82.8)
22.0
(71.6)
14.7
(58.5)
37.9
(100.2)
平均最高気温 °C°F −3.3
(26.1)
−1.7
(28.9)
3.0
(37.4)
11.2
(52.2)
18.8
(65.8)
22.8
(73)
26.2
(79.2)
26.6
(79.9)
21.9
(71.4)
14.9
(58.8)
6.2
(43.2)
−0.8
(30.6)
12.2
(54)
日平均気温 °C°F −7.0
(19.4)
−6.0
(21.2)
−1.4
(29.5)
5.6
(42.1)
12.3
(54.1)
17.0
(62.6)
20.7
(69.3)
21.2
(70.2)
16.4
(61.5)
9.4
(48.9)
2.3
(36.1)
−4.2
(24.4)
7.2
(45)
平均最低気温 °C°F −11.7
(10.9)
−11.8
(10.8)
−6.1
(21)
0.2
(32.4)
6.1
(43)
12.0
(53.6)
16.4
(61.5)
16.9
(62.4)
11.7
(53.1)
4.4
(39.9)
−1.5
(29.3)
−8.0
(17.6)
2.4
(36.3)
最低気温記録 °C°F −41.0
(−41.8)
−38.3
(−36.9)
−34.1
(−29.4)
−19.0
(−2.2)
−7.1
(19.2)
−1.2
(29.8)
1.0
(33.8)
2.4
(36.3)
−1.8
(28.8)
−8.0
(17.6)
−25.0
(−13)
−30.0
(−22)
−41.0
(−41.8)
降水量 mm (inch) 66.9
(2.634)
54.7
(2.154)
55.0
(2.165)
48.5
(1.909)
66.6
(2.622)
71.4
(2.811)
129.5
(5.098)
152.9
(6.02)
136.3
(5.366)
105.8
(4.165)
114.5
(4.508)
102.4
(4.031)
1,104.4
(43.48)
降雪量 cm (inch) 125
(49.2)
97
(38.2)
80
(31.5)
15
(5.9)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
82
(32.3)
158
(62.2)
557
(219.3)
平均降水日数 (≥0.5mm) 22.2 18.6 18.6 14.2 12.1 10.8 11.6 11.9 14.2 16.9 21.4 25.1 197.6
平均降雪日数 30.2 26.5 26.0 13.8 1.6 0.0 0.0 0.0 0.0 3.3 20.3 30.1 151.5
湿度 82 78 73 66 67 73 77 79 79 79 80 83 76
平均月間日照時間 75.3 96.1 141.3 169.5 197.4 176.5 159.8 154.6 144.7 125.9 67.3 58.1 1,566.5
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1888年 - 現在)[29][30]
旭川(旭川地方気象台)1961年 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −4.3
(24.3)
−3.0
(26.6)
2.0
(35.6)
10.5
(50.9)
17.9
(64.2)
22.3
(72.1)
25.9
(78.6)
26.2
(79.2)
21.1
(70)
14.1
(57.4)
5.7
(42.3)
−0.8
(30.6)
11.5
(52.7)
日平均気温 °C°F −8.4
(16.9)
−7.7
(18.1)
−2.5
(27.5)
5.0
(41)
11.6
(52.9)
16.4
(61.5)
20.4
(68.7)
20.9
(69.6)
15.3
(59.5)
8.5
(47.3)
1.8
(35.2)
−4.2
(24.4)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −13.4
(7.9)
−13.2
(8.2)
−7.5
(18.5)
−0.1
(31.8)
5.7
(42.3)
11.2
(52.2)
15.8
(60.4)
16.5
(61.7)
10.5
(50.9)
3.6
(38.5)
−1.8
(28.8)
−8.1
(17.4)
1.6
(34.9)
出典:理科年表


江丹別(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.0
(44.6)
11.5
(52.7)
16.1
(61)
25.7
(78.3)
33.5
(92.3)
36.1
(97)
38.4
(101.1)
37.7
(99.9)
32.0
(89.6)
26.6
(79.9)
19.7
(67.5)
12.6
(54.7)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F −3.6
(25.5)
−2.3
(27.9)
2.2
(36)
9.2
(48.6)
17.6
(63.7)
22.0
(71.6)
25.7
(78.3)
25.8
(78.4)
21.4
(70.5)
14.3
(57.7)
5.6
(42.1)
−1.5
(29.3)
11.4
(52.5)
日平均気温 °C°F −9.1
(15.6)
−8.4
(16.9)
−3.3
(26.1)
3.1
(37.6)
10.6
(51.1)
15.7
(60.3)
19.8
(67.6)
20.0
(68)
15.1
(59.2)
8.0
(46.4)
1.1
(34)
−5.7
(21.7)
5.6
(42.1)
平均最低気温 °C°F −16.3
(2.7)
−16.3
(2.7)
−10.5
(13.1)
−2.9
(26.8)
3.5
(38.3)
9.6
(49.3)
14.6
(58.3)
15.1
(59.2)
9.7
(49.5)
2.6
(36.7)
−3.1
(26.4)
−11.0
(12.2)
−0.4
(31.3)
最低気温記録 °C°F −37.1
(−34.8)
−38.1
(−36.6)
−30.6
(−23.1)
−18.6
(−1.5)
−4.8
(23.4)
−1.4
(29.5)
2.5
(36.5)
3.8
(38.8)
−0.5
(31.1)
−7.8
(18)
−23.4
(−10.1)
−31.5
(−24.7)
−38.1
(−36.6)
降水量 mm (inch) 96.8
(3.811)
78.6
(3.094)
76.0
(2.992)
62.7
(2.469)
80.0
(3.15)
71.1
(2.799)
144.2
(5.677)
158.8
(6.252)
166.9
(6.571)
147.4
(5.803)
165.0
(6.496)
147.4
(5.803)
1,394.9
(54.917)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 20.8 17.2 17.2 12.3 11.7 10.2 12.0 12.4 14.7 17.1 21.2 24.7 191.5
平均月間日照時間 54.0 71.0 112.3 154.3 186.1 159.7 152.3 148.5 139.8 113.5 52.4 32.9 1,376.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[31]
平均気温の推移
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温
最高気温(最高値)
最高気温(最低値)
平均最低気温
最低気温(最低値)
最低気温(最高値)
各階級の日数
平均湿度の推移[注 10]
出典:気象庁[32]

歴史[編集]

旭川市(1920年頃)

「旭川市の概要 あゆみ」参照[33]

沿[]








1950

028151869920

187710

188518

1890233[34]

189124

189730

1898311000[35]

189932

190033

190134

19023541.0125

190437

191144[36]

191144

191403

191605

19221181

192312

192904

193005

193207

193611

194015

194520[37]

1946 (21)   GHQ

195025

19522722

19553041

196035

19613641

196237

196338815

196641

196742

196843311

19704530

197045[38]1

19714632

19724750812

197348 - 

197550

197651

197853

197954

198055

198156

198257

198459

198661

1989

199002100IC

199204

199305FM

199406

19950718[39]2

1997092,500m 

199810

19991190

20001241[1]IC

200214

200517 

200618便 - 

200719101

2008204

20092118[40]

201022CoCoDe

201123

201325

201426[41]

201527鹿

201729[42]

2019

2022410081[43]

2022488 - 97[44]

[]

[]



西

[]




[45]
氏名 就任期間 任期
官選
初 - 2 岩田恒 1923年(大正12年)6月25日 - 1928年(昭和3年)10月5日 2
3 奥田千春 1929年(昭和4年)6月20日 - 1933年(昭和8年)6月19日 1
4 渡辺勘一 1933年(昭和8年)6月28日 - 1936年(昭和11年)7月4日 1
5 井上英 1936年(昭和11年)9月10日 - 1938年(昭和13年)11月21日 1
6 - 7 足立富 1939年(昭和14年)3月18日 - 1946年(昭和21年)11月7日 2
公選
大塚守穂 1947年(昭和22年)4月5日 - 1947年(昭和22年)5月14日 1
2 前野与三吉 1947年(昭和22年)6月11日 - 1951年(昭和26年)3月14日 1
3 坂東幸太郎 1951年(昭和26年)4月25日 - 1955年(昭和30年)4月14日 1
4 - 5 前野与三吉 1955年(昭和30年)4月30日 - 1963年(昭和38年)4月29日 2
6 - 8 五十嵐広三 1963年(昭和38年)4月30日 - 1974年(昭和49年)9月30日 3
9 松本勇 1974年(昭和49年)11月17日 - 1978年(昭和53年)11月16日 1
10 - 13 坂東徹 1978年(昭和53年)11月17日 - 1994年(平成6年)11月16日 4
14 - 16 菅原功一 1994年(平成6年)11月17日 - 2006年(平成18年)11月16日 3
17 - 20 西川将人 2006年(平成18年)11月17日 - 2021年(令和3年)8月31日 4
21 今津寛介 2021年(令和3年)9月26日 - 1

市民憲章・都市宣言[編集]

市民憲章

わたくしたちは、旭川市の市民であることに誇りと責任を感じ、この憲章を掲げて、よりよい旭川をつくることに努めましょう。

1. 
1. 
1. 
1. 
1. 
— 昭和35年9月20日制定[46]

都市宣言

  • 安全都市宣言(昭和37年2月27日議会議決)
  • 平和都市宣言(昭和58年5月3日告示)
  • 健康都市宣言(平成2年10月10日宣言)
  • 長寿都市宣言(平成10年3月30日議会議決)

議会[編集]

市議会[編集]

道議会[編集]

2021年北海道議会議員補欠選挙
  • 選挙区:旭川市選挙区
  • 定数:2人
  • 投票日:2021年9月26日
  • 当日有権者数:284,499人
  • 投票率:49.47%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
宮崎アカネ 49 無所属 50,796票
林祐作 33 自由民主党 48,345票
木下雅之 45 自由民主党 37,547票
2019年北海道議会議員選挙
  • 選挙区:旭川市選挙区
  • 定数:6人
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:286,466人
  • 投票率:52.34%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数 備考
東国幹 51 自由民主党 34,730票 衆院選出馬のため2021年4月30日に辞職[47]
安住太伸 49 無所属 24,518票
寺島信寿 54 公明党 20,980票
笠木薫 62 立憲民主党 20,514票 市長選挙出馬のため2021年8月10日に辞職
真下紀子 62 日本共産党 18,489票
松本将門 49 立憲民主党 16,890票
穴田貴洋 43 自由民主党 10,910票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
東国幹 53 自由民主党 128,670票
西川将人 52 立憲民主党 93,403票
齊藤忠行 30 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 9,776票

国家機関[編集]

官公庁[編集]

内閣府

  • 警察庁北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部

総務省

  • 北海道管区行政評価局旭川行政監視行政相談センター

法務省

財務省

厚生労働省

  • 北海道労働局
    • 旭川労働基準監督署
    • 旭川公共職業安定所(ハローワーク旭川)

農林水産省

国土交通省

防衛省

裁判所[編集]

道の機関[編集]

独立行政法人・地方独立行政法人・特殊法人等[編集]

独立行政法人

地方独立行政法人

特殊法人等

施設[編集]

警察[編集]

本部
警察署

消防[編集]

本部
消防署
  • 南消防署、緑が丘出張所、神楽出張所、豊岡出張所、東旭川出張所、忠和出張所
  • 総合防災センター中核施設(東光出張所)
  • 北消防署、新旭川出張所、春光出張所、永山出張所、西神楽分遣所、近文分遣所、東鷹栖分遣所

医療[編集]

主な医療機関

郵便局[編集]

  • 旭川旭町郵便局
  • 旭川一条西郵便局
  • 旭川駅内郵便局
  • 旭川大町郵便局
  • 旭川神楽岡五条郵便局
  • 旭川神楽郵便局
  • 旭川神居三条郵便局
  • 旭川神居東郵便局
  • 旭川神居郵便局
  • 旭川川端郵便局
  • 旭川北郵便局
  • 旭川金星橋郵便局
  • 旭川九条郵便局
  • 旭川五条郵便局
  • 旭川三条郵便局
  • 旭川春光台郵便局
  • 旭川春光郵便局
  • 旭川春光六郵便局
  • 旭川新富郵便局
  • 旭川十条郵便局
  • 旭川末広五条郵便局
  • 旭川末広郵便局
  • 旭川住吉郵便局
  • 旭川近文郵便局
  • 旭川忠和郵便局
  • 旭川千代田郵便局
  • 旭川東光一条郵便局
  • 旭川東光南郵便局
  • 旭川東光郵便局
  • 旭川東光四条郵便局
  • 旭川豊岡十四条郵便局
  • 旭川豊岡東郵便局
  • 旭川豊岡郵便局
  • 旭川豊岡四条郵便局
  • 旭川七条郵便局
  • 旭川二条郵便局
  • 旭川北門郵便局
  • 旭川緑が丘郵便局
  • 旭川南六条通郵便局
  • 旭川宮下郵便局
  • 旭川四条西郵便局
  • 旭川緑南郵便局
  • イオンモール旭川西内郵便局
  • 旭山動物園前郵便局
  • 江丹別郵便局
  • 旭正郵便局
  • 新旭川郵便局
  • 千代ケ岡郵便局
  • 豊田郵便局
  • 永山七条郵便局
  • 永山西郵便局
  • 永山南郵便局
  • 西神楽郵便局
  • 東旭川郵便局
  • 東鷹栖十線郵便局
  • 東鷹栖郵便局
  • 旭川医大病院内簡易郵便局
  • 旭川流通団地簡易郵便局
  • 石狩共栄簡易郵便局
  • 神居古潭簡易郵便局
  • 聖和簡易郵便局

文化施設[編集]

公共施設[編集]

多目的施設[編集]

運動施設[編集]

体育館

公園施設

  • 花咲スポーツ公園
  • 東光スポーツ公園
    • 東光スポーツ公園軟式野球場(旭川ドリームスタジアム(第一球場)・第二球場・第三球場)
    • 東光スポーツ公園球技場
    • 東光スポーツ公園武道館
    • 東光スポーツ公園パークゴルフ場
    • 歩くスキーコース
  • 河川公園(石狩川水系緑地)
    • 野球場
    • ソフトボール場
    • テニスコート
    • サッカー・ラグビー場
    • ゲートボール場
    • パークゴルフ場