コンテンツにスキップ

降雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノルウェーでの降雪







2005172005991521200510

[]


1

-0cm


0cm0

0cm-0


[]

気象台における年間降雪量(降雪の深さ)の平年値と極値
平年値は1991 - 2020年、気象庁[1]
気象台 平年値 極値(寒候年)
稚内市 477cm 705cm(2010年)
旭川市 557cm 944cm(1966年)
札幌市 479cm 680cm(1996年)
網走市 312cm 485cm(2006年)
釧路市 127cm 264cm(1966年)
室蘭市 157cm 248cm(2006年)
函館市 306cm 510cm(2018年)
青森市 567cm 1263cm(1986年)
秋田市 273cm 590cm(1974年)
盛岡市 209cm 384cm(1974年)
仙台市 59cm 148cm(1984年)
山形市 285cm 545cm(1981年)
福島市 122cm 257cm(1984年)
水戸市 12cm 70cm(1984年)
宇都宮市 18cm 104cm(1984年)
前橋市 19cm 106cm(2014年)
熊谷市 16cm 106cm(2014年)
東京 8cm 92cm(1984年)
銚子市 0cm 16cm(1967年)
横浜市 9cm 109cm(1984年)
長野市 163cm 366cm(1981年)
甲府市 23cm 160cm(2014年)
静岡市 0cm 3cm(2001年)
名古屋市 12cm 59cm(1984年)
岐阜市 34cm 129cm(1956年)
津市 6cm 28cm(1984年)
新潟市 139cm 422cm(1984年)
富山市 253cm 771cm(1981年)
金沢市 157cm 688cm(1986年)
福井市 186cm 622cm(1986年)
彦根市 81cm 385cm(1977年)
京都市 15cm 79cm(1984年)
大阪市 1cm 33cm(1984年)
神戸市 1cm 21cm(1984年)
奈良市 5cm 59cm(1984年)
和歌山市 1cm 21cm(1984年)
岡山市 1cm 35cm(1984年)
広島市 8cm 49cm(1984年)
松江市 68cm 308cm(1963年)
鳥取市 140cm 545cm(1984年)
徳島市 2cm 37cm(1984年)
高松市 1cm 42cm(1984年)
松山市 1cm 29cm(1984年)
高知市 1cm 12cm(2006年)
下関市 2cm 66cm(1963年)
福岡市 2cm 52cm(1968年)
大分市 1cm 29cm(1984年)
長崎市 4cm 45cm(1963年)
佐賀市 4cm 37cm(1963年)
熊本市 1cm 22cm(1963年)
宮崎市 0cm 2cm(1987年)
鹿児島市 2cm 69cm(1963年)
沖縄県は1cm以上の降雪を未観測
  • 2005年10月1日から、降雪の深さの観測方法を変更したことに留意。

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]