コンテンツにスキップ

竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竜ヶ岳
北側から望む竜ヶ岳、山頂部を覆うクマザサ
標高 1,099.26[1] m
所在地 三重県いなべ市
滋賀県東近江市
位置 北緯35度07分10秒 東経136度26分43秒 / 北緯35.11944度 東経136.44528度 / 35.11944; 136.44528[2]
山系 鈴鹿山脈
種類 隆起花崗岩石灰岩
竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)の位置(日本内)
竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)

プロジェクト 山
テンプレートを表示

1,099m鹿鹿

[]


[3]

[]


[4][5][6]

[]


196439 - 鹿[7]

196843722 - 鹿

200618 - 

20082092 - 3[8]421

200921515 - 2

201123326 - 421[9]

[]

[]


[10][11][12][6]

 - 

 - 

鹿 - 

鹿 - 

 -  696.17m[1]

 - 

[]



クマザサ シロヤシオ ヤマツツジ オヤマリンドウ イワカガミ タニウツギ

参考画像[編集]

竜ヶ岳を南から望む

[]

[]


鹿[13]
山容 山名 標高
(m)
三角点等級
基準点名[1]
竜ヶ岳からの
方角と距離(km)
備考
蛇頭ヶ平方面から望む御池岳(2009年2月15日) 御池岳 1,247 北 7.1 鈴鹿山脈最高峰
二之瀬から望む藤原岳(2010年5月15日) 藤原岳 1,144
(標高未確定)
北 4.4 日本三百名山
大鉢山頂上(2009年11月8日) 大鉢山 522 東 3.0 [14]
竜ヶ岳から望む銚子岳と御池岳(2002年5月24日) 銚子岳 1,019 北 2.3
竜ヶ岳から望む静ヶ岳(2001年11月4日) 静ヶ岳 1,088.48 三等
「賎ケ谷」
北西 1.6
北側から望む竜ヶ岳山頂部、笹の中にシロヤシオの木が点在する(2002年5月24日) 竜ヶ岳 1,099.26 二等
「竜ケ岳」
0
釈迦ヶ岳方面からの三池岳(2009年11月26日) 三池岳 971.46 三等
八風峠
南 3.8
国見岳から望む釈迦ヶ岳(2009年10月11日) 釈迦ヶ岳 1,091.89 三等
「釈迦ケ岳」
南 6.0
中道から望む御在所岳(2009年10月11日) 御在所岳 1,212 (一等)「御在所山」
(1209.37m)
南 11.2 日本二百名山
いなべ市いなべ公園から望む鈴鹿山脈の主な山

[]


[13]

 

 

[]


 - 

 - 421

 - 

[]






421

[]


鹿
竜ヶ岳から望む
御池岳藤原岳
藤原岳から望む
竜ヶ岳へと延びる稜線
重ね岩(表道) 魚留滝
(中道)
ヨコ谷の砂防堰堤
(中道)
長尾滝 竜ヶ岳山頂直下
(中道登山道)

脚注[編集]



(一)^ abc.  . 2011327

(二)^ .  . 2011327

(三)^  199210p.549ISBN 4-385-15403-1 

(四)^ 100019928p.540ISBN 4635090256 

(五)^ 鹿︿3︿鹿2000pISBN 4888480826 

(六)^ ab 200511pp.1243-1244ISBN 4-779-50000-1 

(七)^ 鹿︿199511pp.56-57ISBN 4635170845 

(八)^  - 20089

(九)^ 421 (PDF).  . 2011327

(十)^  鹿20039pp.34-37ISBN 4-8062-0464-1 

(11)^ .  . 2011327

(12)^ .  . 2011327

(13)^ ab︿201120112ISBN 9784398757845 

(14)^ 

[]


鹿 20069pp.46-47ISBN 4-8062-0526-5 

 20107pp.346-347ISBN 9784635180177 

 ︿20108pp.22-23ISBN 9784635023733 

[]